見出し画像

「友達いない25歳OLの休日」みたいなおしゃれ投稿に惑わされるなよ?

インスタとかで友達少ないことを開き直るような投稿よく流れてくることない?
・・・私だけ?笑

「友達いない25歳OLの休日」とか言って、一人でランチ行ったりおしゃれな部屋でおしゃれにぐだぐだするみたいなやつ。

そういうのって、友達いなくてもおしゃれで楽しそうにできるんだなって、なんか勇気もらえちゃったりして?

無理して友達増やさなくていい。
友達付き合いしなくていい。
一人でも恥ずかしくないんだ。
みたいな。

でも私は友達いなかったり少なかったりするのはあんま良くないなーと思う。

まじで友達少ない歴30年の私が言うんだから参考にしてほしい。

30間近になって思うのは、人間は周りの人に影響を受ける生き物だということ。

良い影響も悪い影響も。
人から受けるエネルギーというのは想像以上に自分を突き動かしてくれる。

一人でうーんと悩んでいるより、友達とおしゃべりしている方が悩んでいた問題が気楽に思えたり。

友達の「こんなことしたねん」って話を聞いて、自分もやってみようかなと思ったり。

仕事の話、趣味の話、将来についてどう考えているかなど。

自分一人の価値観よりも、人の考え方、人が取る選択は参考になる。

自分一人だったら、自分がとってきた選択のデータの蓄積しかないわけだけど、友達が多ければ、その分沢山のデータを知ることができる。

こんな事をして大変だった。こんな事をして良かったとか。

自分では思いつかないようなアイデアや選択をする友達がいたら、自分一人では知り得ない結果も知れる。

そう思うと、絶対友達は多い方がいいなと思う。

と言うのも、アラサーになった今、キャリアとかこれからの生活のことがあんまり上手く想像できなくて悩んでいて。

私は割と一人を極めてきたから、周りにあんまり実例がなくて、自分が今やってることを継続させるしか想像できないんだと思う。

周りに結婚している人が多ければ、結婚のイメージが湧いてアクションをとりやすいと思う。
だけど私の周りには、というか元々友達の母数が少ないからと言うのもあるけど、結婚している人の話を聞くのもそんなに多くなくて、なんだか結婚に対するイメージがうまくできない。

じゃあ結婚せずに仕事頑張って一人で生きていくんですか?となっても、うちの親は専業主婦が長かったり、女性でバリバリ働いている友達もそう多くなくて、キャリアウーマンの道も上手くイメージできない。

結局、「ゆったりした事務員をしながら、余裕があるとは言えないこの生活を、この先も続けていく」という選択しか上手く想像できない。

今はいいかもしれないが、これがどんどん歳をとって見栄えも悪くなり、孤独に拍車がかかったらどうだろう。

自分はそんな自分に耐えられるかな。

身近な人の生き方ってやっぱりインストールされるものだと思う。
特に自分の親とかね。

小さい頃から一番近くにいる大人だから、嫌でもスタンダードな生き方として、親の生き方がインプットされてしまうと思う。

でも、じゃあ私が専業主婦になるのか?ってなると、時代も変わったし状況も違う。
時代は令和で、場所は九州じゃなくて大阪だし。
私は高卒じゃなくて大卒で、私の年齢は、母親が結婚した年齢も私を産んだ年齢も、弟を産んだ年齢もとっくに越してしまっているのだ。

そういう時に、周りに親以外でロールモデルとなるような人がいたら良いのになと思う。

全くゼロから、何の参考もなしでは、大人の人生の歩み方なんてイメージがわかないもん。

せめて生き方のパターンを沢山知れたら、とても自分の役に立つと思う。

だから、若い人には「友達が少なくてもいいんだ」とか開き直らないでほしいなと思う。

25歳とかそこらの年齢の人は、まだ変に他人のことも気にして、自分の見られ方も気になって。礼儀正しくて空気も読めて、疲れてしまって。
友達付き合いが億劫になる年頃だと思う。

でもアラサーになると生活の開きが結構進んでしまっているから。

仕事、結婚、子供の有無など、生活が違う人とは会話がうまくいかなくて、結局同じような人としか話せなくなってしまう。

まだ若い人たちは、開き直るのなら「友達いなくてもいいや」じゃなくて、「人からどう思われてもいいか!」と開き直ってほしい。

合わない人と無理やり友達にならなくていいけど。
気が合わない認定をするのはちょっとゆるめくらいにしてもらって、会う母数を増やしてさ。
「参考になる面白い人たちと話せたらいいな〜」くらいの気軽な意気込みで。
沢山そこそこ気の合う友達を増やしてほしいな。

おしゃれな友達いない女のインスタには惑わされないでくれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?