マガジンのカバー画像

不動産の話

48
不動産に関連するまとめ ○DX化 ○相場 ○豆知識などなど
運営しているクリエイター

#物件

持ち家を後悔しないための4つのポイント

持ち家を後悔しないための4つのポイント

こんにちは!持ち家を購入することを考えている方へ。夢のマイホーム、誰もが一度は考えるものですよね。でも、「本当に買ったらいいの?」という不安を感じている方も多いはず。そこで、持ち家を後悔しないための4つのポイントをお伝えします。

1. ライフプランをしっかりイメージする

35年ローンって本当に長い!
子供の成長、老後の生活…これからの35年をどう過ごすか、しっかりとイメージしてみましょう。
-

もっとみる
投資家ができること:不動産投資で成功するためのポイント①

投資家ができること:不動産投資で成功するためのポイント①

不動産投資において、3者で取り合うという表現は非常に面白いですね!キャッシュフローは銀行の金利や返済回数、不動産会社の提供する価格によって決まり、買った時点で確定します。しかし、投資家にはどのような選択肢があるのでしょうか。本記事では、投資家がどのように行動すべきか、そしてどのように良い案件を見つけることができるかを解説します。

1. 購入判断の重要性

投資家ができることは、物件を買うか買わな

もっとみる
投資を始めるなら住宅から資産形成

投資を始めるなら住宅から資産形成

30代から40代の年収400万から500万円の世帯にとって、住宅購入は経済的なメリットが多く、資産形成の一助となります。このエッセイでは、住宅を購入することが資産形成となる理由、早く住宅を購入することのメリット、そして自身のライフプランに合わせて物件を選ぶ重要性について解説します。

住宅購入が資産形成になる理由

まず、住宅購入が資産形成となる理由について説明しましょう。住宅は長期的な投資として

もっとみる
これからの不動産取引の在り方

これからの不動産取引の在り方

不動産取引における情報(物件、見積り、付帯サービス)が一元的に可視化でき、レゴメントできるようになるととても大きな市場になるような気がします

銭湯と風呂なし不動産

銭湯と風呂なし不動産

銭湯が衰退しているのは家に風呂ができたからもあるかもしれないですが、そもそも料金一律で低料金では採算が合わないし投資もできず顧客満足が得られない。サウナや酵素風呂、銭湯に行きたくなるような仕掛けが自由にできるような制度になれば銭湯は復活すると思う

不動産の観点からみると、風呂なし物件は賃料が安い。風呂が部屋にないと言うことは入りたい時に入れないと言うことと、相対的に古い物件が多い。私がリノベで手

もっとみる