マガジンのカバー画像

Inspired by ...

16
素敵なクリエイターさんの記事から着想を得て書いた記事を追加いたします。 詳しくは固定記事をご覧くださいませ。
運営しているクリエイター

#記事紹介

【企画】この記事にスキやコメントをくださった方の記事を引用・紹介します

【企画】この記事にスキやコメントをくださった方の記事を引用・紹介します

趣旨note には、記事にURLを埋め込んで表示したり、引用する機能があります。
(他のブログにもありますが……)

私は、この機能がとても有意義なものであると感じています。

note はブログのような側面もありつつ、フォロー/フォロワーという関係やタイムラインという機能があるため、SNSのような側面もあるといえます。

SNSの醍醐味は、ユーザー同士の交流。
note の引用機能は、記事の上で

もっとみる
人と人が繋がる note - 偶然 それとも 必然

人と人が繋がる note - 偶然 それとも 必然

note の醍醐味の一つは、クリエイター同士の交流によって、新しいアイデアが生まれたり、新しい変化が生じることだと思っています。

コミュニケーションを通じて得られることについては、以下の記事でも書きました。
また、これらの記事自体が、他のクリエイターさんの記事を拝読して、得た気づきをもとに執筆したものです。

noteでの交流に関して、道化師のジョニーさんの記事に共感できる言葉を見つけたので紹介

もっとみる
"No Music, No Life"な私にも "No Sound" の時間が必要なのかもしれない

"No Music, No Life"な私にも "No Sound" の時間が必要なのかもしれない

今回は、橘たかしさんの記事を読んで考えたことについて書いてみたいと思います。

何かを聞きながら/聴きながら、作業をしたり、日々を過ごすことについて書かれたこちらの記事。

時間を有効に活用したいと思っている私にとっては、考えさせられる内容でした。

"No Music, No Life" / "No Sound, No Life" な私にとって、AirPods や Bluetooth スピーカー

もっとみる
加工、調整、再現、処理された世界 - メディアが「省略」することについて

加工、調整、再現、処理された世界 - メディアが「省略」することについて

タイトルは、SEKAI NO OWARI "illusion" の歌詞の一部です。

にょろさん の以下の記事を読んで、この歌詞を思い出しました。

とても大切なことが書かれた記事だと思います。

メディアが映すのは世界のほんの一部

にょろさんは、このように書かれています。

恐らくそうなのでしょう。
悪意の有無に関わらず、メディアの報道の裏には省かれた情報があります。

このことについて、2つ

もっとみる
想いを固める  想いを届ける

想いを固める 想いを届ける

白河夜(night)さんの詩を読ませていただきました。

詩には疎いので、うまく感想を書けるかわかりませんが、読んで感じたことを素直に書き綴ってみたいと思います。

この詩は、Chocolate Cookie をモチーフとして、気持ちを届けることについて詠んだ詩なのだと捉えました。

今の季節にぴったりの素敵な詩です。

私はお菓子を作ったことはないのですが、手づくりのお菓子をプレゼントするときっ

もっとみる
最近、嬉しいことありましたか?

最近、嬉しいことありましたか?

家族との電話
実家を出てから 10 年以上が経ちます。
帰省のペースは、お盆と正月の年に2回ほどでしたが、自粛が求められるご時世となってからは帰っていません。もう2年以上経つでしょうか……

そういった状況で、子の様子を気にかけてくれているのか、父母は週に1回くらい電話を掛けてきてくれます。

ありがたいこと。ひとりで過ごす時間が長いので、親子水入らずの会話はほっとした気持ちにさせてくれます。

もっとみる
コミュニケーションから生まれるもの

コミュニケーションから生まれるもの

「他のクリエイターさんの記事を引用・紹介しながら記事を書く」という企画を昨日から始めましたが、これは2人のクリエイターさんとその取り組みと出会ったことにインスピレーションを受けています。

ご紹介
ご紹介させていただきます。
あゆさん と かんちゃん (あわせて、あゆかんのお二人)です。

お二人と知り合ったきっかけは note ですが、
最近は主に Twitter で交流をさせていただいておりま

もっとみる