見出し画像

NHK大河ドラマの視聴率が伸びない2つのポイント

【元ホテルマン】ブランディング集客コンサルタント
渡辺シンスケ(@eightstarb)です。


先日2023年のNHK大河ドラマ
「どうする家康」
が最終回を迎えました。


平均視聴率は11・2%で
大河ドラマ歴代ワースト2位
という結果になりました。


これはもちろん近年の
テレビ離れの影響もあると思います。


テレビの視聴率や
YouTubeの視聴者数が下がっているのは
NetflixやTikTokなど
プラットフォームの増加で
人が散らばっている影響もあると思います。


それを除いても今後の大河ドラマは
光る君(2024年)
べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜(2025年)

という予定になっています。


私はプラットフォームが増えたなどを
除いたとしても
この2つの視聴率は
惨敗すると思っています。


それには大きな理由が2つあります。


まずは歴代の大河ドラマの
平均視聴率を見てみてください。


過去の大河ドラマの
平均視聴率ランキングはこちら


  1. 39.7% 独眼竜政宗 渡辺謙 1987年

  2. 39.2% 武田信玄 中井貴一 1988年

  3. 32.4% 春日局 大原麗子 1989年

  4. 31.9% 赤穂浪士 長谷川一夫 1964年

  5. 31.8% おんな太閤記 佐久間良子 1981年

  6. 31.2% 太閤記 緒形拳 1965年

  7. 31.2% 徳川家康 滝田栄 1983年

  8. 30.5% 秀吉 竹中直人 1996年

  9. 29.3% いのち 三田佳子 1986年

  10. 26.4% 八代将軍吉宗 西田敏行 1995年

  11. 26.3% 草燃える 石坂浩二 岩下志麻 1979年

  12. 26.0% 太平記 真田広之 1991年

  13. 25.9% 黄金の日日 市川染五郎 1978年

  14. 25.0% 天と地と 石坂浩二 1969年

  15. 24.7% 元禄太平記 石坂浩二 1975年

  16. 24.6% 信長 緒形直人 1992年

  17. 24.5% 篤姫 宮﨑あおい 2008年

  18. 24.2% 勝海舟 渡哲也 松方弘樹 1974年

  19. 24.0% 風と雲と虹と 加藤剛 1976年

  20. 23.7% 峠の群像 緒形拳 1982年

  21. 23.5% 源義経 尾上菊之助 1966年

  22. 23.4% 毛利元就 中村橋之助 1997年

  23. 23.2% 翔ぶが如く 西田敏行 鹿賀丈史 1990年

  24. 22.4% 国盗り物語 平幹二朗 高橋英樹 1973年

  25. 22.1% 利家とまつ 唐沢寿明 松嶋菜々子 2002年

  26. 21.7% 春の坂道 中村錦之助 1971年

  27. 21.4% 新・平家物語 仲代達矢 1972年

  28. 21.2% 天地人 妻夫木聡 2009年

  29. 21.1% 山河燃ゆ 松本幸四郎 西田敏行 1984年

  30. 21.1% 徳川慶喜 本木雅弘 1998年

  31. 21.0% 樅の木は残った 平幹二朗 1970年

  32. 21.0% 獅子の時代 菅原文太 加藤剛 1980年

  33. 20.9% 功名が辻 仲間由紀恵 上川隆也 2006年

  34. 20.2% 花の生涯 尾上松緑 1963年

  35. 20.2% 元禄繚乱 中村勘九郎 1999年

  36. 19.5% 義経 滝沢秀明 2005年

  37. 19.1% 三姉妹 岡田茉莉子 藤村志保 栗原小巻 1967年

  38. 19.0% 花神 中村梅之助 1977年

  39. 18.7% 龍馬伝 福山雅治 2010年

  40. 18.7% 風林火山 内野聖陽 2007年

  41. 18.5% 北条時宗 和泉元彌 2001年

  42. 18.5% 葵徳川三代 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助 2000年

  43. 18.2% 春の波涛 松坂慶子 1985年

  44. 17.7% 炎立つ 渡辺謙 村上弘明 1993年

  45. 17.7% 江 上野樹里 2011年

  46. 17.4% 新選組 香取慎吾 2004年

  47. 17.3% 琉球の風 東山紀之 1993年

  48. 16.7% 武蔵 市川新之助 2003年

  49. 16.6% 真田丸 堺雅人 2016年

  50. 15.8% 軍師官兵衛 岡田准一 2014年

  51. 14.6% 八重の桜 綾瀬はるか 2013年

  52. 14.5% 竜馬がゆく 北大路欣也 1968年

  53. 14.3% 麒麟がくる 長谷川博己 2020年

  54. 14.1% 花の乱 三田佳子 1994年

  55. 14.07% 青天を衝け 吉沢亮 2021年

  56. 12.77% おんな城主 直虎 柴咲コウ 2017年

  57. 12.69% 西郷どん 鈴木亮平 2018年

  58. 12.62% 鎌倉殿の13人 小栗旬 2022年

  59. 12.0% 花燃ゆ 井上真央 2015年

  60. 12.0% 平清盛 松山ケンイチ 2012年

  61. 11.17% どうする家康 松本潤 2023年

  62. 8.16% いだてん 中村勘九郎 阿部サダヲ 2019年


以上のようになっています。


これをあくまでブランディング目線で見ると
上位に入った大河ドラマと
下位の作品の違いは大きくわけで
2つのポイントがあります。


それは
1.作品名
2.主役

の名前です。


まず1の作品名は
上位の作品であればあるほど
作品名が有名な歴史的人物になっていて
下位の作品はそんなに有名じゃない人物や
抽象的なタイトルが
多めなのがお分かりでしょうか?


人気がある歴史上の人物が
作品名になっていることが
高視聴率の条件の一つになっています。


歴史上の人物名じゃない作品で
上位の作品は
そのタイトル名で元々小説などが売れている
というパターンがほとんどで
9位のいのち以外は全てヒット小説名です。


もう一つは、主役を演じた俳優名です。


大河ドラマを見ているのは
高齢者が多くですよね。


その高齢者に人気の役者さんが
演じているドラマが
上位に来ている率が高いです。


ですから(元)ジャニーズや
若手俳優が演じている場合
低視聴率に終わることが多いのが
ランキングを見ればわかりますよね。


こういうことをまとめると
高齢者というターゲット層が

・今回の作品は誰なのか
・今回の作品は誰が演じるのか

というのがわかりやすい作品が
平均視聴率が上位に来ている
というデータではないでしょうか。


作品名もしくは主演が
「誰?」
って思われたら視聴率は低いということですね。


そう考えた時に
光る君 2024年 主演吉高由里子さん
べらぼう 2025年 主演横浜流星さん
はどちらも該当しませんね。


なので個人的には
視聴率が厳しそうだなと
思っているということです。


あくまでブランディングコンサルタントによる
ブランディング目線なので
奇跡的に作品が面白ければ
高視聴率になるかもしれませんが
果たしてどうでしょうか。


新たな目線で大河ドラマを楽しむ
という意味では
面白いかもしれませんね。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?