生涯リベラルアーツ

生涯リベラルアーツ

記事一覧

インターネットが起こす!スモールM&A革命

①かつてのM&Aは遠い世界の話 潜在的なM&A件数60,000 実際のM&A件数6,000→10% 残り90%は、廃業もしくはずるずる続いていた ②新しいM&Aの世界が出現(海外には昔からあっ…

後悔を残さない経営 -60代・70代のマネジメント-

①経営者のピークは60代 培ってきた、経験、人脈、人望、信用力が一番実る時期 しかし60代は病気にもかかる時期 事業承継を考えなければいけない ②コロナで状況は一変 従…

いまだからこそ考える、新しい事業承継のカタチ

①事業承継のあるべき姿 親族承継>従業員承継>第三者承継 ②中小企業は日本経済の屋台骨 ・日本国民の雇用創出の役7割を支えている ・付加価値(物の生産等)は約5割を…

息子・娘に継がせたいと悩んでいる経営者のための『事業承継を考える45分』 要約

M&Aの失敗例○レンタルビデオ屋での事例 利益も出していて、経営はうまくいっていた。 店舗の立地も周辺に競合がなく、大手との吸収合併にも問題はなかった。 TSUTAYA,GEO…

idecoってなに

①idecoとは日本語で言うと個人型確定拠出年金と言います。 国や企業で積み立てる年金とは別に個人で積み立てる年金で、 毎月積み立てる金額は決まりますが、運用方法によ…

すまい給付金ってなに

①すまい給付金とは消費税が8%から10%に変更となったのをきっかけに、国民の住宅購入が滞らないようにするため、現金を給付する制度です。 住宅購入時に10万~50万円の現金…

住宅ローン減税について

正式名称は住宅借入金等特別控除と言います。 住宅ローンを組んだ人への減税政策です。 この減税政策は、政府の景気対策のために家をどんどん建ててほしいという背景から…

住宅ローンの金利タイプとは

①住宅ローンの金利タイプとは住宅ローンを組む際、最も重要視してしまうのが、金利ですよね。 住宅ローンの金利にはいくつかのタイプがあります。 ②固定金利タイプ金利…

住宅ローンの団信保険ってなに

正式名称は団体信用生命保険といいます。 簡単に言うと住宅ローンを借りた人が死んだり、ガンなどの病気で動くことができなくなった時に住宅ローンを全額返済してくれる保…

住宅ローンの保証料ってなに

①保証料とは保証料とは簡単に言うと住宅ローンを借りた人がローンの返済が滞った場合、代わりに返済してくれる保証会社へ支払うお金の事です。 借入者の返済が滞った場合…

利回りとは

利回りとは物件の収益性を表す数値です。 利回りが上がるほど、その物件の収益性が高く、また物件価格が安いと判断されます。逆に利回りが低いほど、収益性は低く、物件価…

TOPIXってなに

TOPIXとは株市場の動きを把握するための指標の一つです。 東証一部上場の全企業の時価総額を、1968年1月4日時点の東証一部上場の全企業の時価総額で割ったものに×100 を…

時価総額ってなに

時価総額とは企業の規模を表す数字です。 時価総額が大きい企業は、たくさんの投資家から支援をうけているので、信用性の高い企業と見なされるため、資金調達が行いやすく…

NISAのはじめかた

①NISAってなにNISAとは、投資で得た利益を非課税にしてくれる制度のことです。 本来であれば、利益の約20%が所得税として課税されます。 いくらでも非課税というわけ…

PER PBR ってなに

PERとPBRはどちらも株の値段が適正かどうかを判断するときに用いられます。 PERは利益をもとにしていて PBRは資産をもとにしています それぞれについて詳細に説明していき…

株の売買の方法

株式を買ったり売ったりするときには2つの注文方法があります。 1つ目が「指値注文」、2つ目が「成行注文」です。 「指値注文」ってなに株を売ったり、買ったりすると…

インターネットが起こす!スモールM&A革命

インターネットが起こす!スモールM&A革命

①かつてのM&Aは遠い世界の話
潜在的なM&A件数60,000
実際のM&A件数6,000→10%
残り90%は、廃業もしくはずるずる続いていた

②新しいM&Aの世界が出現(海外には昔からあった)
M&Aプラットフォームの登場
不動産で例えると、30年前は不動産屋で直接出向くスタイル
現代では、ネット上で探す(スーもやアットホームなど)

③M&Aでもプラッフォームが登場(BATONZ)
案件数

もっとみる
後悔を残さない経営 -60代・70代のマネジメント-

後悔を残さない経営 -60代・70代のマネジメント-

①経営者のピークは60代
培ってきた、経験、人脈、人望、信用力が一番実る時期
しかし60代は病気にもかかる時期
事業承継を考えなければいけない

②コロナで状況は一変
従来のビジネスモデルの崩壊=新しい環境へ適合しなければいけない
先送りにして生きたM&Aの実行に踏み切る経営者が増加

③経営者の債務
企業に関わる全ての人々を守り、幸せにする

④経営者として今やるべきこと
1成長戦略を考える

もっとみる
いまだからこそ考える、新しい事業承継のカタチ

いまだからこそ考える、新しい事業承継のカタチ

①事業承継のあるべき姿
親族承継>従業員承継>第三者承継

②中小企業は日本経済の屋台骨
・日本国民の雇用創出の役7割を支えている
・付加価値(物の生産等)は約5割を支えている

③屋台骨が揺らいでる
・昨年5万社が廃業
・そのうち約3万社が黒字廃業

④廃業を選択した理由TOP5
1気力・体力の衰え
2健康上
3社長の高齢化
4売り上げの低迷
5年金の受給開始

廃業したうちの90%が後継者を選

もっとみる
息子・娘に継がせたいと悩んでいる経営者のための『事業承継を考える45分』 要約

息子・娘に継がせたいと悩んでいる経営者のための『事業承継を考える45分』 要約

M&Aの失敗例○レンタルビデオ屋での事例
利益も出していて、経営はうまくいっていた。
店舗の立地も周辺に競合がなく、大手との吸収合併にも問題はなかった。
TSUTAYA,GEOへ事業継承の話しを持ち込みに行ったが、断られた

理由
大手会社の将来の経営方針が違ったから。大手はネットの発達による動画視聴が可能となったことをきっかけとして、既存のビジネススタイルを変えていく方向で進むんでいた。結論、閉

もっとみる
idecoってなに

idecoってなに

①idecoとは日本語で言うと個人型確定拠出年金と言います。

国や企業で積み立てる年金とは別に個人で積み立てる年金で、
毎月積み立てる金額は決まりますが、運用方法によって資金の増減率が異なるので、60歳の時点でいくらもらえるか分かりません。

②idecoでの年金の積み立て方2種類あります。

1:元本確保型
銀行などへ、毎月同じ金額を預金していきます。安定率はありますが、金利は低いです。

もっとみる
すまい給付金ってなに

すまい給付金ってなに

①すまい給付金とは消費税が8%から10%に変更となったのをきっかけに、国民の住宅購入が滞らないようにするため、現金を給付する制度です。

住宅購入時に10万~50万円の現金を受け取れます。

②受け取れる額年収によって受け取れる金額が決まります。
以下概要です。

450万以下→50万
450超525万以下→40万
525超600万以下→30万
600超675万以下→20万
675超775万以下→

もっとみる
住宅ローン減税について

住宅ローン減税について

正式名称は住宅借入金等特別控除と言います。

住宅ローンを組んだ人への減税政策です。

この減税政策は、政府の景気対策のために家をどんどん建ててほしいという背景から制定されました。

①期間
現在は組んだ時から13年

②減税額
年末のローン残高×1%
所得税・住民税の総支払額
のどちらか小さい方。

※2022年度からは「支払った利息の総額」が追加される予定なので、新制度が適用されるまでに住宅ロ

もっとみる
住宅ローンの金利タイプとは

住宅ローンの金利タイプとは

①住宅ローンの金利タイプとは住宅ローンを組む際、最も重要視してしまうのが、金利ですよね。
住宅ローンの金利にはいくつかのタイプがあります。

②固定金利タイプ金利が最初に借りた時から返済が終わるまでずっと変わりません。
安心感はありますが、金利は一番高いタイプになります。

総額支出を最初から把握して、安定した人生設計を計画したい人にはオススメです。

③変動金利型半年に一回金利が変動します。

もっとみる
住宅ローンの団信保険ってなに

住宅ローンの団信保険ってなに

正式名称は団体信用生命保険といいます。
簡単に言うと住宅ローンを借りた人が死んだり、ガンなどの病気で動くことができなくなった時に住宅ローンを全額返済してくれる保険です。

住宅ローンの審査が通ったとしても、団信の審査が通らなければ、住宅ローンを借りることはできません。現在病気持ちの方は、すぐに病気にかかって返済ができないのではないかと見なされ、審査が通らないことがあります。
ちなみに、団信なしの住

もっとみる
住宅ローンの保証料ってなに

住宅ローンの保証料ってなに

①保証料とは保証料とは簡単に言うと住宅ローンを借りた人がローンの返済が滞った場合、代わりに返済してくれる保証会社へ支払うお金の事です。

借入者の返済が滞った場合、保証会社は借入者の家を売ったお金で残りの住宅ローンを返済します。

ただ住宅の売却利益だけでは、全額ローンを返済できない場合があります。
その時のために保証料を集めているのです。

保証料の金額は借入金額が大きくなるほど大きくなります。

もっとみる

利回りとは

利回りとは物件の収益性を表す数値です。
利回りが上がるほど、その物件の収益性が高く、また物件価格が安いと判断されます。逆に利回りが低いほど、収益性は低く、物件価格は高いと判断できます。

利回りは様々な計算方法があります。今日は三つの利回り計算方法を紹介します。

①表面利回り計算方法
表面利回り=年間収入÷物件価格×100

一番簡単に計算できる方法です。

②NOI利回りNOI利回り(%)=N

もっとみる

TOPIXってなに

TOPIXとは株市場の動きを把握するための指標の一つです。

東証一部上場の全企業の時価総額を、1968年1月4日時点の東証一部上場の全企業の時価総額で割ったものに×100 をしたもので表されます。

TOPIXをみることで景気の波を把握することができます。
好景気の時は時価総額が大きくなるので、TOPIXは大きくなります。
反対に不景気の時は、時価総額が小さくなるのでTOPIXは小さくなります。

もっとみる
時価総額ってなに

時価総額ってなに

時価総額とは企業の規模を表す数字です。
時価総額が大きい企業は、たくさんの投資家から支援をうけているので、信用性の高い企業と見なされるため、資金調達が行いやすく、また時価総額を効率的に大きくできます。

また時価総額が大きい企業は他社に買収されにくいので、その点でも安定していると考えられます。

反対に時価総額が小さい企業は、他社の買収に合いやすいと考えられます。しかし小さい企業は世間から注目され

もっとみる

NISAのはじめかた

①NISAってなにNISAとは、投資で得た利益を非課税にしてくれる制度のことです。

本来であれば、利益の約20%が所得税として課税されます。

いくらでも非課税というわけではなく、毎年の投資利益120万円まで非課税となっています。

また非課税が適用される期間は5年と決まっています。

②NISAの始め方NISAを利用する口座を一つ開設しなければなりません。

証券会社で口座を開設、もしくは銀行

もっとみる
PER PBR ってなに

PER PBR ってなに

PERとPBRはどちらも株の値段が適正かどうかを判断するときに用いられます。
PERは利益をもとにしていて
PBRは資産をもとにしています

それぞれについて詳細に説明していきます。

①PERとはまたの名を株価収益率といいます。
現在の株価が、1株当たりの税引き利益の何倍で買われているかを表します。計算方法は以下の通り。

計算方法
PER=株価÷1株当たりの予想純利益
1株当たりの予想純利益は

もっとみる
株の売買の方法

株の売買の方法

株式を買ったり売ったりするときには2つの注文方法があります。

1つ目が「指値注文」、2つ目が「成行注文」です。

「指値注文」ってなに株を売ったり、買ったりするときの値段を自分で決める注文方法のことです。この、自分で決めた値段のことを「指値」といいます。

例えば「1株500円で300株で買いたい!!」「1株600円で500株売りたい!!」ということです。

ここで言う、500円、600円が指値

もっとみる