見出し画像

恋の悩み:同棲している彼氏に「結婚に興味がない」と言われてしまった

私が27歳、彼が28歳です。彼とは、昨年、1年後に籍を入れよう、でなければ別れようという約束で一緒に住み始めて、そろそろ1年です。
「もうすぐ1年だね。結婚についてどう考えてる?」という話をしたら「正直結婚に興味ない」と言われてしまいました。もう彼との結婚は諦めた方がいいのでしょうか。2人での生活は喧嘩もなく、とても順調です。
結婚に興味がない、という彼にどう話していけば良いでしょうか。

あなたの気持ちと彼の考えの違い

今回のことによって、大きなショックを受けたのではないかと思います。
お話ししているトーンから、あなたは「彼と結婚がしたい」と思ってるのではないかと思いましたから。

私も経験があるんです。彼といつか結婚んできたらいいなって気持ちを持ちながら聞いてみたら、「今はいいかな、結婚」っていう一言にバッサリ。「いや、だって仕事したいし」みたいな感じで言われて、私は仕事いかなんだ.…。とすごくすごく落ち込んでました。
そして相談いただいた方とおんなじで、え、じゃあ別れたほうがいいのかな、いつ結婚できるんだろう、とモヤモヤずっとしてました。
しかも、話し合うの怖いですよね。私もそうでしたけど、相手に変に強制させたいわけでもないし「じゃあわかれようよ」っていう結論が出たら怖いから、本意ではないですもんね。笑

27歳という年齢だと周りの結婚ラッシュや子供も欲しいという気持ちなどで、結婚が嫌でも視野に入るし、
同棲もこのままダラダラと続けたくないと思うので、
まずはおお互い白黒ハッキリさせて、「結婚について考えて前に進もう」としていることもとても素晴らしいことです。

そして、今回のことで、「彼とあなたの考えが違っている」ことが明らかになりました。

あなたは、今すぐにでも結婚してもいい
彼は、今は結婚したくない

違っているけど、違くないかもしれない

確かに、結婚するかしないかに対しての今のお二人の考えは違っています。

だけど、本当に「完全に」違うかというと、そうではないかも。

あなたは、彼のことが好きで、これから同棲をしていても変わらず仲良くやっていけると思うから、今すぐにでも結婚してもいい
彼は、あなたのことが好きで、あなたとの人生のを楽しむために仕事を頑張ってお金をしっかり貯めたいし自立したいから、今は結婚したくない

みたいに、「お互いのことが好き」という意見の一致、だけど「結婚する前にしたいこと・結婚の最低条件」(あなたにとっては居心地、彼にとっては心理的な余裕?)のようなところの不一致があるということがわかりますね。

怖いけど、彼に話し合いを誘ってみよう

あなたがご自身で、なぜ結婚したいのかの理由もじっくり考える必要があって、
彼にも、「結婚したくない理由」をじっくり聞く必要があって。
そこまで、どこが同じで、どこが違っているのか、を突き詰めて考えながら、答えをクリアにしてから、
初めて、じゃあ「こうしない?」っていう前に向いた議論ができます。

と言っても、難しいですよね。お互い結婚の話になって感情的になってしまうし、ギクシャクしちゃうのが怖いって思ってしまいますよね。お気持ち痛いほど、わかります(TT)

だから、その不安は共有しちゃいましょう。ポイントは、「これからのこと」という未来を思わせる時間を入れることと、「大事なことだから一緒に考えたい」という彼を巻き込んだ形にすることだと思います。
お二人の未来をどうするか、どうやって幸せになるかは、お二人で決めることができるので、「別れる」とか「籍を入れる」とかすぐに答えを決めつけない方がいいんですよね。

「この前、結婚について今は興味ないって言っていたお話だけど気になっていて。二人でこれからのこと考えていきたいから、話す時間くれないかな?お互い感情的になってしまうかもしれないし、ギクシャクしちゃうの怖いけど、大事なことだと思うから、一緒に考えよう」

そして、一旦「お互い冷静でいようルール」で話し合ってみて、ヒートアップしそうなら、「疲れたからこの続きはまた明日にしようか」って言って一旦停止で全然いい。

彼との作業(話し合い)のコツ

前提として、これは彼との「作業」と考えた方がいいかもしれないです。
それは、感情的にならないために、あくまで淡々と進めることが結構重要だと私は考えているからです。

まずはベタですが、それぞれ白い紙と鉛筆を用意して。
あなたが結婚したい理由と彼氏が結婚したくない理由を書いて、
書き終わったらそれを横に並べてみます

  • 私はあなたと過ごす時間が楽しい

  • 私はあなたと別れるということを考えていない

  • 私はこれから同棲をしていても変わらず仲良くやっていけると思う

  • 私は○○歳までに子どもができたら嬉しいなと思う

  • 私は結婚式を来年ぐらいにあげれたらいいなと思う

  • 彼が仕事を頑張ってお金を貯めたい

  • 彼が結婚に対して不安(子どもとか、扶養とか、プレッシャー)

  • 彼が結婚についての計画を立てる時間がない

先ほど、意見が一致しているところと一致していないところがあると言いましたが、それをクリアにする作業です。
これは、1個1個読み上げながら、彼と「これどう思う?」と話していると、
お互い少しずつ
「そうだね!」というところもあれば「確かに、そうだね。でもね…」というところもあれば、「そうじゃないかも」と思うということが見えてきます。

この3つの

  • そうだね!!

  • 確かにそうだね、でもね…

  • そうじゃないかも、、

が洗い出せるといいですね。

まずは、『そうだね!!』のところをクリアにしていきます。
意見が一致していないところが、今回のお悩みの直接の原因だと思うので重要じゃなさそうに思えるんですが、
実は、意見が一致していたポイントから、答えを1つ出せると思うんです。

例えば以下のように、ふんわりでもいいです。
    お互いのことが好き→別れなくてもいい
それか、
    いつか結婚したい→いずれは入籍する
かもしれません。

次に、本題。『確かにそうだね、でもね』と『そうじゃないかも』の深掘り。
デリケートになるので、少しずつ丁寧に、でも、淡々と、
他人の話を聞くくらいの感覚で話を進めるのがいい
かもしれないです。
「へぇ、なんでそう思うの?」
「じゃあこうしたらいいのかな、どう思う?」
と話しながら整理していくと、やっと彼の本当の気持ちが見えてきて、話しやすいのではないでしょうか?

まとめ

今回は結構概要的なお話になってしまいました。
ていうか、この結婚についての意見食い違い問題、実は誰しもが通る道ですよね。

私も結構なやみましたよ。。。だって、誰かに相談しても結局二人で話し合わないと解決はできないと思うんですけど、なかなか勇気が出なくて。

でもね、一緒に過ごしてきてくれた彼だから、あなたへの愛情や大切に思う気持ちはあると思うんです。
それを結婚というデリケートな話題だと、なかなかうまく表現できないこともあると思うんですよね。
だから、率直にあなたの不安や悩みを打ち明けたら、絶対に向き合ってくれると思います。

結果として、いろんな答えはアリだと思います。
『お互いがそれぞれで思い描いていた幸せの形』より、『二人で一緒に考えだした答え』が正解に近いと思うんですよ。
絶対にお二人は幸せになれますから。

ぜひ、前向きに、この『二人の共同作業』取り掛かってみてください。

ゆり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?