マガジンのカバー画像

Sex Positive Magazine

24
セクシュアリティ・ジャーナリスト、American College of Sexologists認定セックス・エデュケーターとして執筆しているセクシュアリティやリレーションシップ…
運営しているクリエイター

#セックスレスの悩み

「Sex Positive Magazine」について

「Sex Positive Magazine」について

こんにちは。

映画ジャーナリスト、セクシュアリティジャーナリストの此花わかです。

私はNYのファッション工科大学(FIT)を卒業後、シャネルや資生堂アメリカのマーケティング部門で働いていましたが、2007年に夫の転勤で日本に帰国し出産・育児をきっかけに、ファッション、カルチャー、ジェンダーや映画をテーマに女子SPA!、日刊SPA!、BizSPA!、FRaU、VOGUE GIRL、Pen、シネマ

もっとみる
セックスをしてもセックスレスは解消しない……パートナーとの性的相性の悪さは「性的スタイル」の違いにあった

セックスをしてもセックスレスは解消しない……パートナーとの性的相性の悪さは「性的スタイル」の違いにあった

恋愛の”化学反応”、"ビビビと来る”といった現象を英語ではケミストリーと呼びますよね。”一目惚れ”も恋愛のケミストリーのひとつ。自分では抗えないほど誰かに強烈に惹かれることや、非常に相性の良いことを”ケミストリー”や”バイブ”と表現することがあります。そして、パートナーシップが破綻するときは、「ケミストリーがなくなったから」とよく言われます。しかし、カップルの性的幸福に性的ケミストリーは必要なので

もっとみる
五感を使ったセンシュアル・トークでロマンスとセックスを取り戻す

五感を使ったセンシュアル・トークでロマンスとセックスを取り戻す

みなさま、あけましておめでとうございます!

ジャーナリストでセックス・エデュケーターの此花わかです。

ゆったりとしたお正月を過ごされましたか? 昨年はニュースレターを読んでいただき本当にありがとうございました!

2022年がみなさまにとって健康で幸せに恵まれた一年となることを心よりお祈り申し上げます。

どうぞ本年もどうぞよろしくお願いいたします!
***

前回のニュースレターでは「性の境

もっとみる
セルフプレジャーはバイブレーターを突っ込むことでも、「ひとりエッチ」でも「マスターベーション」でもない

セルフプレジャーはバイブレーターを突っ込むことでも、「ひとりエッチ」でも「マスターベーション」でもない

私たちの誰もがもつ性的抑制システム、「セックスのブレーキ」。アメリカのセクソロジスト、エミリー・ナゴスキ博士はセックスのアクセルとブレーキがアンバランスだと、性的に不幸せになるという見解を示しています。今回は、セックス・ブレーキのなかでも「ネガティブなボディイメージ」についてお話ししたいと思います。

こんにちは。ジャーナリストでセックス・エデュケーターの此花わかです。

みなさま、いかがお過ご

もっとみる
「妻だけED、夫だけSD」の原因とセクソロジストの処方箋

「妻だけED、夫だけSD」の原因とセクソロジストの処方箋

世界中で大活躍のベルギー人のセクソロジスト、エステル・ペレル博士の著書から代表的なセックスレスの原因と処方箋を紹介します。

こんにちは。ジャーナリストでACS認定セックス・エデュケーターの此花わかです。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、世界中で引っ張りだこなベルギー人のセクソロジスト、エステル・ペレル博士の著書『セックスレスは罪ですか?』(原題: Mating in Capt

もっとみる
浮気防止ホルモンとミラーニューロンでパートナーの心とコネクトする

浮気防止ホルモンとミラーニューロンでパートナーの心とコネクトする

こんにちは。米ACS認定セックス・エデュケーターでジャーナリストの此花わかです。

#此花わかのセックスと映画の話   ニュースレターの前回の記事「愛とセックスの終わりが来るのは半年から7年以内。愛とセックスを育む方法とは?<前編>」では、アヴァ・カデル博士が説く「愛の5つの顔(FACES)」の第1ステージ「魅力」、第2ステージ「冒険」と第3ステージ「快適」をご紹介しました。今回は、パートナーと身

もっとみる
愛とセックスの終わりが来るのは半年から7年以内。愛とセックスを育む方法とは?<前編>

愛とセックスの終わりが来るのは半年から7年以内。愛とセックスを育む方法とは?<前編>

こんにちは。

映画/セクシュアリティ・ジャーナリストでセックス・エデュケーターの此花わかです。

今回は、アメリカのセクソロジスト、アヴァ・カデル博士が説く「愛の5つの顔(FACES)」から、愛とセックスの終わりがいつ来るのか、そして、その理由を紐解きます。

こちらは私のニュースレターに無料登録してくれた方、限定記事となります。よろしければ↓から無料登録をお願いいたします。

https://

もっとみる
妻を愛しているのに…。夫がレスりになる4つの原因

妻を愛しているのに…。夫がレスりになる4つの原因

レスり側の心理をドラマ『セックス/ライフ』から読み解く<前編>

Netflixで放映中の『セックス/ライフ』はセックスレスのレスり・レスられの両視点で、カップルのセクシュアリティとアイデンティティの喪失をなかなかリアルに描いている。

本記事の前編ではレスりの夫の心理を、著名な心理カウンセラーたちが説くセクシュアリティの見地から紐解いてみたい。

https://www.

もっとみる
1時間100万円もする恋愛コーチ「尽くせば尽くすほど自分の価値が下がっていく」

1時間100万円もする恋愛コーチ「尽くせば尽くすほど自分の価値が下がっていく」

人は簡単に手に入るものに価値を見出さない…

現在、世界No.1の恋愛カリスマコーチは、イギリス人のマシュー・ハッシーだろう。ハリウッド俳優並の外見と話の上手さで、アメリカを含む英語圏の人気テレビ番組にしょっちゅう登場しているし、彼の個人セッションは1時間1万ドル(100万円以上)もするそうだ。なんでも、彼の顧客はタイラ・バンクスなどのセレブが名を連ねているという。ご本人も、シンガーのカメラ・カペ

もっとみる
「こんな人でもセックスしてるんだ…」見知らぬ妊婦に嫉妬した「レスられ妻」の苦悩

「こんな人でもセックスしてるんだ…」見知らぬ妊婦に嫉妬した「レスられ妻」の苦悩

【みんなセックスレス #05 :“いい子ちゃん”からの卒業 前編】

もはや社会問題と言っても過言ではない、夫婦の「セックスレス」。本連載では、毎回1組にフォーカスし、彼らがどのようにその問題と向き合っているのか紹介する。

結婚10年目を迎える33歳の塔子さん(仮名・地方在住)は、もう5年以上セックスレスだ。4歳の子どもがいるが、夫からはセックスどころか愛情のこもったスキンシップもほとんど受けてな

もっとみる
「意図的に距離を置く」v.s.「とことんまで寄り添う」セックスを救う2つの真逆説

「意図的に距離を置く」v.s.「とことんまで寄り添う」セックスを救う2つの真逆説

エステル・ペレル博士 v.s. ジョン・ゴットマン博士

性科学の世界で、いま、リレーションシップやセックスのサイコセラピストとして引っ張りだこな2人が、ベルギー人のエステル・ペレル博士とアメリカ人のジョン・ゴットマン博士だ。興味深いことに、彼らはカップルの情熱を絶やさず、良好なセックス関係を築くために真逆の説を展開している。

今回は、それぞれの説を紹介しよう。

■1:エステル・ペレル博士の説

もっとみる
「セックスレスに向き合えないパートナー」パパ、ママと呼び合うことの弊害

「セックスレスに向き合えないパートナー」パパ、ママと呼び合うことの弊害

#みんなセックスレス・レポート ① 

執筆が追いついていないが、これまで取材してきた #FRaU #みんなセックスレス のルポから私が発見したことを少しずつリポートしていきたいと思う。

セックスレスで悩むのは大抵がカップルの片方のみだ。片方が悩んでいるのに、もう片方のパートナーがセックスレスに向き合わないからカップルの溝が深まり、セックスレスが深刻化してしまう。

パートナーがセックスレスに向き

もっとみる
セックスしたくないけど子供はほしい夫。レスなのに4人目を授かった妻の激白

セックスしたくないけど子供はほしい夫。レスなのに4人目を授かった妻の激白

#FRaU #みんなセックスレス #04 :したくないけど子は欲しい夫】

もはや社会問題と言っても過言ではない、夫婦の「 #セックスレス 」。本連載では、毎回1組にフォーカスし、彼らがどのようにその問題と向き合っているのか紹介する。

今回話を聞いたのは、結婚8年目、35歳の須美江さん(仮名・専業主婦)。彼女には3人の子供達と子煩悩な同い年の夫(会社経営)がおり、彼女のお腹にはいま、4人目の子が

もっとみる
共演者たちはなぜ恋に落ちるのか。恋とオルガズムの絶対条件とは

共演者たちはなぜ恋に落ちるのか。恋とオルガズムの絶対条件とは

#星野源 さんと #新垣結衣 さんのおめでたいニュースを聞いて、多くの共演者がなぜ恋に落ちるのかを考えていた。ふと、数年前にニューヨーク・タイムズで読んだ、「心理学者がつくった36の質問で本当に恋に落ちた話」の記事を思い出した。

アーサー・アーロン博士が20年もの研究を経て作成したこの質問は36項目にもわたり、まるっきり知らない者同士でも、この質問すべてに答えたら必ず恋に落ちるものだという。そし

もっとみる