マガジンのカバー画像

フリーランスナレーターの実態

27
フリーランスで声のお仕事をしてきた体験談記事をまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

#スキしてみて

フリーランスで、働くということ。

フリーランスで、働くということ。

 専門学校卒業後、事務所に1年間所属しました。今はフリーランス(日本俳優連合会員)で声のお仕事をやらせていただいています。

 事務所とフリーランスはどっちがいい?と、聞かれることもありますが、結論“自分に合う方を選べばいい”と思います。と、いうよりそれしか言えないといいますか。

 業界との繋がりが薄いままフリーになってしまうと、商業作品へ出演できるきっかけ(オーディション、候補出しなど)は極端

もっとみる
演劇学校で学んだ【役に立ったことベスト3】

演劇学校で学んだ【役に立ったことベスト3】

 演劇専門学校、声優事務所(養成所)、ワークショップを経て今はフリーランスで声のお仕事をやらせていただいております。

 ここまできて感じているのは、「専門的な場所で学んできてよかった」と、いうことです。

 どんなことを学べてよかったのか?それを具体的にランキング形式で書いていきまーす!

【第3位 演技の基礎】

 もー、なんといってもまずはここでしょーね。基礎。やっぱ、何をやるにも“基礎”は

もっとみる
声優・ナレーターは、学校や養成所に行かなくともなれてしまう時代

声優・ナレーターは、学校や養成所に行かなくともなれてしまう時代

声優、ナレーターの有野優樹(ありのひろき)です。高校生の頃に養成所に通い始め、現在はフリーランスで喋りのお仕事をやらせて頂いております。勉強期間から含めれば10年。ようやくスタート地点に立てた気がします。何にそんなに時間がかかったのか?

“プロ視点で物事を考えること”

技術や腕が云々というよりも、「今そこ悩むところじゃないよーまだ早いよー」に気づけなかったんです。誰よりも下手なのはよくわかって

もっとみる