見出し画像

演劇学校で学んだ【役に立ったことベスト3】

 演劇専門学校、声優事務所(養成所)、ワークショップを経て今はフリーランスで声のお仕事をやらせていただいております。

 ここまできて感じているのは、「専門的な場所で学んできてよかった」と、いうことです。

 どんなことを学べてよかったのか?それを具体的にランキング形式で書いていきまーす!


【第3位 演技の基礎】

 もー、なんといってもまずはここでしょーね。基礎。やっぱ、何をやるにも“基礎”は大切ですよ。腹式呼吸、滑舌、鼻濁音と無声音(無声化)。

 喋りを聞いているとわかりますね。「あ、やってきてないな」って。それはできていなかったときとできているとき(今)の差を感じられたからです。

 ずっとやっていくことを考えているのであれば基礎は必ず必要です。現場で「あの人、どこでやってきた(学んできた)の?」と言われているシーンをたまーに見かけることがありましたが、小手先ではすぐにバレてしまいます。

 長い収録だと基礎が明確に出てしまうんですよ。ストレートに言えば「あ、下手だな」って思われてしまう。基礎ができていなければ、自分で確認するのは難しいですよ。だから、ちゃんとわかる人に見てもらうって大切なんです。自己流が通用するのは、基礎をわかっていて、あえて外すことができている人です。



【第2位 フリートークの基礎】

 たまに『ラジオとかのフリートークで上手く喋るには?』と聞かれることがあるんですが、いつも「上手く喋ろうと思わないこと」って答えるんです。

 答えになってないじゃん。と、言われてしまいそうですが、まぁーそんなカッカせずに聞いてくださいよ。


 学生の頃、東京FMのとある番組にアシスタントとして出演させて頂いたことがあるんです。出演前、先生と相談しながらそりゃーもう、めちゃくちゃ喋る内容を考えていきましたよ。

 台本を書いているんじゃないかってくらい一言一句書いていきました。

 ですが、本番では何一つ役に立ちませんでした。そりゃそうですよ。だって、パーソナリティの人がどんな話を振ってくるかなんてわかんないんですから。必死についていこうと、なんでもいいので喋りました。



 でも、普段の会話もそうじゃないですか?最初から(多少は考えているにしても)「これとあれを喋ろう」なんて一言一句考えていませんよ。ですが、上手く立ち居振る舞いをしたいときは、意識しちゃうもんです。

 基本は何も考えませんが、本当に何も考えてないのはダメなので、話の通過点、又は話のタイトルだけ考えておくんです。


 ・友達と池袋に行ったとき、変な人に絡まれた話

 ・仕事を始めたきっかけ、大変だったこと、今何を思って仕事をしてるかを聞く


 そして、注意しなきゃいけないのは「考えてきたことを全部だそうとしないこと」です。用意してきた言葉って、生きてないんですよ。

 自分だけでなんとかしようとしない。用意してきた言葉はいざというときに出す程度。メインは、話を振って聞く。振られたら答える。

 そして、関係のありそうなワードがあ出れば拾って自分の話をしてみる。話す勇気と捨てる勇気。それを考えていれば“上手く喋るには?”なんて考えなくなりますし、結果上手くなっていきます。




【第1位 感情解放】

 2.3位の基礎。基礎の基礎ですね。この土台がしっかりしていないと、思い切った演技もフリートークもできません。言い切っちゃいます

 感情解放のレッスンでは、恥を捨てることをやります。お芝居にしても喋りにしても、人前で何かをやるのって恥ずかしいですよね。普通に生活していれば、経験することはないです。

 でも、舞台やテレビとまではいかなくとも、人の前でプレゼンとか発表をする機会くらいはありそうで。

 ‥“感情解放”って、演技をお仕事にしたい人だけが受けるレッスンじゃないんですよ。


 声が小さい(通りが悪い)と言われる、人前で緊張する、お芝居・ナレーションで噛んでしまう‥。

 それぞれに細かい問題はあるかと思いますが、共通するのは“恥”があるからで。言葉を伝える仕事をする上で“恥”って、ちょっと邪魔なんですよね。

 ここをクリアすると、声の通りも、緊張も、噛んでしまう問題も軽減されていきます。(体験者は語る)細かいところを技術的にちょこちょこ修正するのは、ある程度出来てからでいいんです。

 最初のうちはとにかくここ、感情解放です。声を大きく思いっきり出せる環境は中々ありません。稽古場で思いっきり、声を出してみません?心の便秘がスッキリしますよ。

 あ、もし希望があればレッスンも開いてみようかしら?って言ってみたり。

 実際に人が集まるところに行くのはまだ怖いよーって方へ向けて、noteメンバーシップシップ“声と喋り研究所”では、文字で声のお仕事についてのコツや体験談を書いていますので!



聲優・ナレーター
有野優樹(ありのひろき)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?