MIKI.SHIBATA

🌍旅する一級建築士🛫 VIVI COLORATO 空間設計室/主宰 心のゆとりは環境か…

MIKI.SHIBATA

🌍旅する一級建築士🛫 VIVI COLORATO 空間設計室/主宰 心のゆとりは環境から。 気持ちが落ち着く場所を作りましょう。 こころの居場所のアテンダントとして、あなたの居心地の良い空間を提案します。 絵を描いたり美味しいものに出逢うのも幸せ時間。 彩り豊かな人生をご一緒に🌈

最近の記事

徒歩1分以内で全部濃い

青森県弘前市に来ています。⁡ 福島県に住んだこともあり 東北大好き人間なのですが、⁡ やっとの青森県です!!⁡ 3歳か4歳くらいのころに⁡ 家族旅行で東北を巡っていて⁡ 来たことはあるようなのですが、⁡ 記憶はほぼ無くて💦⁡ 宮城は20年前とコロナ前年くらいに。⁡ それらの間にもう一回くらい行ったかな??⁡ 岩手・山形は、 昨年会社の勤続20周年記念で巡り。。。⁡ とうとうやってきました〜!⁡ 今回は弘前市満喫計画です。⁡ ⁡ 青森市~弘前市を巡ろうかと思ったのですが

    • コンプレックスは強みにもなる

      ⁡さて、昨日の続きみたいになるんですが😅⁡ ⁡ 好奇心は旺盛なのですが、⁡ 自分が知らない場所に、⁡ 興味を向けることは出来ない…⁡ と実感しています。⁡ 一人が経験出来る事なんて、⁡ たかが知れている…。⁡ ⁡ だから本を読む。⁡ だから色んな人の話を聞きたい。⁡ 各地域の異文化に触れてみたい。⁡ だからその土地で暮らすような旅をしたい。⁡ ⁡ ⁡ そうすると比較対象が出来るので⁡ なかなか見えない自分のことを⁡ また違う視点で見れるんですね。⁡ ⁡ 昔ホームステイをした時

      • 算数が得意じゃなくても⁡一級建築士になれる

        ⁡私は現国が一番得意な、超文系でした。⁡ (※いつも以上に長文です💦)⁡ すごい感覚人間。⁡ 『作者はどう考えて作ったか?』⁡ とかのテストの選択肢は楽しみで 笑⁡ ⁡ 答えに関しては特に感動はなく、⁡ でも間違っている選択肢は⁡ 「こう考えたらこっちの文章変わっちゃうよね~」⁡ みたいな想像を膨らませ、⁡ それに合わせた違う文章を考えてみたり等、⁡ テスト中は脳内脱線して遊んでいました。⁡ ⁡ ⁡ しかしこの十数年は、⁡ ・分析タイプ⁡ ・理論でないと腑に落ちた顔をしない⁡

        • ひとりの人間として考える

          誰かの真似をすると、⁡ 批判されるかも…と、⁡ ちょっと怖くなります。⁡ 今までは会社に属していたので、⁡ あまり『1人の人間』というのに関して⁡ 意識してきませんでした。⁡ でも、フリーになった瞬間、⁡ 私、何も持っていない…。⁡ ⁡ 2~3日前に何かで読んだのですが⁡ 「二番煎じだと思われるかもしれないから⁡   世に出しちゃいけないのではないかと不安」⁡ みたいな話がありました。⁡ そしてそれに対する言葉として、⁡ こんな事が書いてありました

        徒歩1分以内で全部濃い

          イライラを解消してラクに作業開始! PC講座やります☆

          私は『戻る』という動作が苦手です。⁡ 見直しとか、確認とか。。。⁡ とにかくそういうたぐいの事。⁡ ⁡ それで社会人になってから、⁡ 幾度となく痛い思いをしました。⁡ 学校のテストでのNO見直しは、⁡ 親に叱られる程度。⁡ 誰にも迷惑はかけないため、⁡ そこの重要度に気付かぬまま⁡ 大人になってしまいました。⁡ 痛い思いをして理解はしたのですが、⁡ 見直しするのが苦痛で苦痛で 笑⁡ ⁡ 恐らく同じ動作・同じ作業をするのが⁡ ストレスなんですよね。⁡ 常に新しいことを探していた

          イライラを解消してラクに作業開始! PC講座やります☆

          建築のプロってどこ見てる?

          昨日は月イチの FacebookLIVEを行いました✨ お仕事あるあるだと思うのですが、 ご自身の仕事に関係する部分は、 意識しなくても勝手に目に入ってきますよね。 建築関連の人の場合は、 おそらくおかしな行動に見られている… という自覚はあるのですが、 止められない😅 2度見されたり、 怪しげな顔されたり、 時には怖がられた経験はありつつも💦 今日も私達は色んなところを覗き込む。 そんなマニアックな話をしてみました。 でもその行動って、 実はいつかのお客様の提案の

          建築のプロってどこ見てる?

          北欧デザイン展に行ってきました!

          ⁡一週間ほど前になりますが、⁡ 大阪の高島屋の催物展示会へ⁡ 行ってきました。⁡ ⁡ シンプルで美しい家具!⁡ その他にガラス製品やカトラリー、⁡ フラワーベースなどもあり、⁡ そのフォルムにとても癒やされました。⁡ ⁡ いろんな形がありますが、⁡ 日本の文化にも取り入れやすいモノが⁡ 多いなと改めて感じます。⁡ 空間に馴染むのが想像に難くない。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ある家族の半日を追った動画が⁡ そこで流れていました。⁡ 新しいおうちですが、⁡

          北欧デザイン展に行ってきました!

          大正~昭和建築:⁡アサヒ大山崎山荘美術館へ!

          関西の実業家、加賀正太郎氏が⁡ 自ら建物や庭園の設計に携わりながら⁡ 時間をかけて完成させた山荘。⁡ ⁡ 結構な急勾配の坂道を上がったところに、⁡ ゲート入口があります。⁡ その向こう側はまっすぐではなく、カーブ。⁡ 更に上り坂があることが分かり、⁡ 期待感が増大~( *´艸`)⁡ ⁡ この造りに対する期待感は⁡ 心理学的に証明されています。⁡ でも当時は⁡ 感覚でそれを作ったんでしょうね。⁡ ⁡ ⁡ 歩いていくと、⁡ 紅葉、竹、桜が植わった

          大正~昭和建築:⁡アサヒ大山崎山荘美術館へ!

          自分ー○○=0ではいけない

          今年の甲子園出場かどうかとかあまり関係なく、⁡ 高校野球の監督さんたちの言葉に、⁡ ジーンとしている今日この頃です 笑⁡ ⁡ 高校野球2004年の優勝メンバーで、⁡ 当時の主将だった、⁡ 駒大苫小牧の佐々木監督。⁡ ⁡ ⁡ 「 当然甲子園で勝ちたい⁡  それは叶えてあげたい⁡ ⁡  でも一つ先はその先の幸せ⁡ ⁡  野球を通じて最終的にはいつか社会に出ていくので⁡  最後は野球がなくなっても⁡ ⁡  佐々木孝介ー野球=0⁡ ⁡  ではいけ

          自分ー○○=0ではいけない

          再生

          2月からラジオ始めました。

          新番組スタート! コスパのすゝめ ~自分の居場所のつくり方~ 空間 × 心理学 × 脳科学 × 行動科学。 ホッとする場所と居心地の悪い場所にはどんな違いがあるのかな? 今この瞬間を楽しめば、未来は明るくなるし、過去も気持ちのいいものになるんじゃないかな。 そのために、どんな考え方をする? どこに意識を持っていく? FMぎのわんで放送していきます♪ 毎週水曜 18:30~ https://twitcasting.tv/fmginowan

          2月からラジオ始めました。

          再生

          栗山監督の選球眼が、⁡ 伝説決定“二刀流の大谷選手”を生んだ

          野球⚾無しでは今日は無理ー笑⁡ 面白かったですね、WBC✨⁡ 今回のWBCは国内試合から、⁡ ちょいちょい観ていました。⁡ 夕食が大体いつも22:00ごろなので、⁡ 試合後半のいいところ📺笑⁡ 野球が大好きなのと、⁡ 長いから避けてたんですけど、⁡ やめれないね😂⁡ 大谷くんがプロに入るときを⁡ 思い出しながら観てました。⁡ 元々甲子園が身近な存在だったので、⁡ 実は高校野球観るのも好きで😁⁡ まぁその続きでドラフトを見る…⁡ ぐらいなんですが💦⁡ 彼は高校を卒業し

          栗山監督の選球眼が、⁡ 伝説決定“二刀流の大谷選手”を生んだ

          卒業課題でチャレンジ

          ⁡ このところ、⁡ 怒涛の日々を過ごしていました。⁡ ⁡ 睡眠時間はなかなか削らないのですが。⁡ 今回は流石に…と思ったら、⁡ 寝るときには朝焼けがっ笑⁡ 時間配分がまだまだです💦⁡ ⁡建築に特化した色の勉強を1年半。⁡ 卒業課題やりながら⁡ また疑問が出てきてしまい…。⁡ ⁡ ダメ元で行ってみたところ、⁡ ホントに駄目を貰いました🤣⁡ ⁡ 頭だけで考えると、⁡ 混乱することも多くて。⁡ ⁡ 切羽詰まらないと⁡ なかなか疑問が湧き出てこない。⁡ ⁡ その結果、⁡ 本番なのに

          卒業課題でチャレンジ

          妄想族が褒めて貰えた日

          ⁡先日、とあるZoomでお話をしていました。⁡ ご自身がしたいことや、⁡ どうやったらお役に立てるか。⁡ というビジネスの話。⁡ ⁡ 同い年の方がメインの日でしたが、⁡ その行動力に最初はただただ感動して…。⁡ ⁡ 私にも、 ⁡日頃ちょっとだけ アドバイスしてくれる人がいたら、⁡ どれだけ助かるだろう…と、⁡ お客さんの気持ちになったんですね😅⁡ ⁡ ただ、私は妄想族… いや、妄走族?🏎⁡ とにかく何かでスイッチが入ったら⁡ 止まらなくなる癖があります。⁡ ⁡ ふわふわ浮かん

          妄想族が褒めて貰えた日

          私の中で何かが動いた日

          「理性が強くて頭でっかち」⁡ 今でも頼りにしている学生時代の友人に⁡ わたしをひと言で表す表現として用いられました。⁡ もちろん愛を込めて…ではあります😅 ⁡が、なかなかガツンと来た。 と同時に 「言い得て妙!」⁡ と凄く納得 笑⁡⁡ 理性が強いのは、⁡ 「こうあってほしい」⁡ と、周りから求められている…⁡ と予測されることを⁡ いつも優先にしていたからのような気がします。⁡ しかしそんな期待はただの思い込み>< ⁡自分が就職して仕事をするのは⁡ 生活するた

          私の中で何かが動いた日

          今あなたが一番大切にしているモノ

          貴方の大事なもの。 どんなものが浮かびましたか?⁡ ⁡ 買ったばかりの家や車ですか?⁡ 持っているものですか?⁡ 一生懸命貯めた貯金ですか?⁡ それとも、周囲にいる人ですか?⁡ 忙しいあなたは、時間ですか?⁡ ⁡ これら全部、大事なモノですよね。⁡ 正解や間違いは無いんです。⁡ ⁡ ですが、その中に、⁡ 『あなた自身』⁡ が一番に浮かびましたでしょうか。⁡ ⁡ ⁡ 日本人は特に、⁡ 自己犠牲精神が強い国です。⁡ 逆の言い方をすると、⁡ 自己肯定感や自分への誇りが世界で最も低い

          今あなたが一番大切にしているモノ

          解放感を得たい部屋 ~錯視を利用する~

          解放感を出す方法さてここまでは「広さの感覚」について、また広く見せるための下準備として、「現状把握の方法」をお伝えしてきました。 ココからはいよいよ広く”見せる”錯視を起こさせる方法をお伝えします。 ↓↓前の記事をご覧になりたい方はこちらです↓↓ 窓の大きさと解放感は連動する 最初の記事に、解放感を得るには広さが必要で、 その広さの概念には高さも関係があるというお話を書きました。 では、今回の例に出したお部屋を、もう一度見てみましょう。 あれ?低くない? と思った貴方は

          解放感を得たい部屋 ~錯視を利用する~