見出し画像

アメリカの野球少年の父の言葉

⁡『2ドルもしないトロフィーのために⁡
 子どもの腕を犠牲にしない。⁡
 長くプレーして、⁡
 やめる時も健全な腕のままでいてほしい』⁡
『子どもたちを怪我無く成長させ、⁡
 技量を上げるほうが大切だ。⁡
 そうすればおのずと勝利はついてくる』⁡

その時の勝利≠価値⁡

そこに至るまでを工夫すること。⁡
必要なケアと努力の仕方を考え抜く、⁡
ということなのだと思います。⁡
ダルビッシュ選手はこれに賛同。⁡

なぜ今上がってきたかは分かりませんが、⁡
4年前の記事でした。⁡

ダルビッシュは今から14年前に⁡
『練習は嘘をつかないって言葉があるけど、⁡
 頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。』⁡
と発言したこともありました。⁡


先日⁡初田千晶さんの⁡
イラストMovieを作らせて貰ったのですが。⁡

アスリートアロマトレーナー、⁡
というのは正に、⁡
これに通じるものがあるなと。⁡

彼女は現在ケアをする側の人。⁡

身体や心のケアを知らなかったが為に、⁡
選手時代に色んな弊害が出てしまった経験が、⁡
Movieの中にも出てきます。⁡

身体のケアをきちんとすれば、⁡
防げるケガはたくさんある。⁡
身体づくりのためにはリセットが必要。⁡

そして、スポーツにはメンタルの影響も大きい。⁡
その心のケアをきちんとすることで、⁡
チーム内での声のかけ方や⁡
思い通りにいかないときの⁡
自分への問いかけが変わる。⁡

だからこそ、⁡
勝利に至る事が出来る。⁡

選手とケア側と見守る親。⁡
立場はみんな違いますが、⁡
一本の筋が通じていれば、⁡
更に強くなれるんだと感じました。⁡

子どもたちや若い人には、⁡
こういう人たちに
巡りあって欲しい。⁡

色んな仕事がありますが、⁡
自分の立っている場所で、⁡
しっかり考えていかないといけないと、⁡
気持ちを改めさせられたのでした^^⁡



旅する一級建築士⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
思考ビジュアライザー⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
柴田みき⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
✢✣✤✥✢✣✤✥✢✣✤✥✢✣✤✥✢⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡#知恵と努力のかけ合わせ⁡
#ボディケア
#メンタルケア
#心理学
#脳科学
#生態科学 ⁡⁡⁡
#空間デザイン心理学 ®︎⁡⁡⁡
#空間デザイン心理士 ®︎プロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?