見出し画像

伝わらないのは○○〇の問題

家族や友人、パートナーや同僚に⁡

『言ったのに!』⁡

って喧嘩したことってありませんか?⁡

私はビビりなところがあるため、⁡

いつも最悪の事を考えています。⁡

なので、⁡

プロジェクトの穴を見つける事が⁡

わりと得意だったりします😂⁡

ということで、⁡

前もって懸念点をピックアップして⁡

起こることを予想し、⁡

回避する作戦を立てて行く。⁡

そんな仕組み化をしていきます。⁡

以前の会社で、⁡

上司とプロジェクトの話が食い違い、⁡

『何回もこっちがいいって言ったのに、⁡

 こっちで進めるって指示だから⁡

 調整したのに…』⁡

『え~知ら~ん、覚えてへんわぁ』⁡

そんな会話が頻繁にありました。⁡

あまりにもいろんな場面で何度もあり、⁡

ぷんすかしていたら、⁡

『俺が覚えてないのはお前の伝え方が悪いんや!』⁡

とニヤニヤしながら言われたり、⁡

また別の時には⁡

『伝わっていないのは言ってないのと一緒やで』⁡

とまで。⁡

踏んだり蹴ったり 笑⁡

むむむ🤬⁡

とその都度思ってたのですが、⁡

よくよく考えたら、⁡

そうなんですよね。⁡

相手に届いていないのは、⁡

自分に原因がある。⁡

私もなかなか学習出来なかった・・・😅⁡

では、⁡

どう考えればいいのか。⁡

①相手が自分をどう見ているか。⁡

②相手の目的に合わせて、⁡

 自分が伝えたい事の合致をさせながら⁡

 話をしたのか。⁡

①はよく聞く言葉ですね。⁡

”何を伝えるかではなく、誰が伝えるか”⁡

上司と部下というだけではありません。⁡

自分の見られ方を意識することで、⁡

結果は変わったんだろうな…⁡

と気が付きました。⁡

②は、人間て感情の生き物です。⁡

これは心理学と脳科学を学んで⁡

合点が行ったことなのですが、⁡

意見や質問が反論に感じたら、⁡

そこで身体が拒否反応を示す。⁡

もしくは意味が分からない事が1点でもあると、⁡

思考がSTOPしてしまい、⁡

それ以上脳ミソに入らない状態になっている。⁡

理論的だけでなく、⁡

相手に届く言葉を使う事。⁡

『相手に寄り添う』⁡

という言葉は、⁡

話を聞く時だけじゃないんですね。⁡

話をする際にも、⁡

寄り添った形で伝えなければ⁡

脳に届かず通過してしまう。⁡

たくさんの会議をプロジェクトとして行い、⁡

学んだ経験の1つです。⁡

最近、客観的に人の会話を聞くことが増えてきて、⁡

自分の至らなかった事が⁡

たくさんフラッシュバックしてきます。⁡

同時に反省もたくさん生まれてくる。⁡

肝に命じて進んで行かないとな~⁡

と思わせてくれる毎日に感謝です^^⁡

⁡⁡

⁡⁡

旅する一級建築士⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

思考ビジュアライザー⁡⁡

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

柴田みき⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

⁡⁡⁡⁡⁡

✢✣✤✥✢✣✤✥✢✣✤✥✢✣✤✥✢⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

⁡⁡

#伝え方

#会話

#人間関係

#心理学

#脳科学 ⁡⁡

#生態科学 ⁡⁡⁡⁡

#空間デザイン心理学 ®︎⁡⁡⁡⁡

#空間デザイン心理士 ®︎プロ⁡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?