マガジンのカバー画像

獣医さんとやってみよう自由研究

112
運営しているクリエイター

#健康

犬のブドウ中毒【中毒】【解説】

犬のブドウ中毒【中毒】【解説】

【犬のブドウ中毒】
ブドウは中毒を起こす原因物質は同定されていませんが,時に犬に重篤な急性腎不全ARFを起こす植物です。※現在はより定義が明確になった急性腎障害AKIという言葉の方がよく用いられますが,ARFを用いた文献もまだ多く存在するため便宜的に急性腎不全ARFを使っています。

■原因物質
どの物質が毒性を発揮しているのかは不明です。

■臨床徴候(症状)
初期には嘔吐など消化器に関連した症

もっとみる
中毒17:犬のカフェイン中毒【中毒】

中毒17:犬のカフェイン中毒【中毒】

カフェインは犬に中毒を起こします。チョコレートに含まれるテオブロミンよりも早く吸収され,中枢神経を興奮させ落ち着きがなくなったり,高体温,頻脈などがみられるようになります。軽度の症状は1kgあたり20mgから出始めます。コーヒー100mlにはカフェインが60mg含まれますので注意しましょう。

■原因物質
カフェイン。中枢神経を興奮させる作用があります。カフェインは植物由来のメチルキサンチンという

もっとみる
犬の食塩中毒【解説】【中毒】【物によっては異物】

犬の食塩中毒【解説】【中毒】【物によっては異物】

海外の文献では手作り子供用粘土(play dough)による犬の食塩中毒の報告があります。日本で懸念されるものとして,おつけものや梅干しがあります。梅干しは塩分濃度が高い上に種は凹凸が多く消化管壁にはまりやすい形をしています。梅干しを誤飲した場合は食塩中毒と種による消化管閉塞の2つの危険があります。日本では小型犬が多いので,腸管が細い小型犬では種が詰まる可能性も高く注意が必要です。

■症状
食塩

もっとみる
どの種類の電池もペットの周りには置かないようにしましょう

どの種類の電池もペットの周りには置かないようにしましょう

どの種類の電池も危険!ペットの周りに置かないように

概要:電池は誤飲するとペットの消化管に強い炎症や潰瘍を起こし穴があくこともあります。特にコイン型リチウム電池は危険で,3Vの電池だと15〜30分以内にわんちゃんの消化管粘膜に壊死を起こし始めます。

催吐は禁忌ですが,状況によっては実施する可能性もあるので獣医師の指示に従い治療を行います。

詳しく:2015年に公益財団法人日本中毒情報センター

もっとみる
タマネギ中毒を起こしやすい犬種は?

タマネギ中毒を起こしやすい犬種は?

概要:タマネギ等のネギ類は犬猫に溶血性貧血を起こすことがあります。日本犬では遺伝的に高カリウム/高グルタチオン赤血球を持つ個体がおり,中毒物質による赤血球の酸化が起こりやすいです。加熱しても発症するので,ネギ類を用いた料理の誤食に注意です。犬では1kgあたり15~30gが中毒量と報告されていますまたペットへの投薬補助で人間のベビーフードを使うのも避けたほうがよいと思われます。

詳しく:

タマネ

もっとみる
中毒8 ツツジはペットが食べても平気なの?【中毒】

中毒8 ツツジはペットが食べても平気なの?【中毒】

概要:ツツジ属の一部の種にはグラヤノトキシンなどの毒性のある物質が含まれているため,犬猫だけでなく広く動物に中毒を起こします。実験では犬1kgあたり7μgのグラヤノトキシンの非経口投与で嘔吐が起こります。人間ではツツジの蜂蜜による中毒も報告されています。飼い主の方もツツジの摂取には注意が必要です。

 

詳しく:日本では4月から6月頃にレンゲツツジ(Rhododendron japonicum

もっとみる
中毒7:犬のスイセン中毒【解説】【中毒】

中毒7:犬のスイセン中毒【解説】【中毒】

■概要:
毒性学の父であるパラケルスス (1492ー1541)の残した言葉に「全ての物質は毒であり,毒でないものはない。服用量が毒物と薬物を分ける」というものがあります。何事も適正な量を守るべきですが,本日はその具体例としてペットが中毒を起こす可能性のある観葉植物の一つ,スイセンを取り上げます。

スイセンは冬から春にかけて黄色い花を咲かせる美しい植物です。
人間ではニラと間違えての誤食による中毒

もっとみる
どうして犬や猫の肩甲骨は発達していないの?

どうして犬や猫の肩甲骨は発達していないの?

四足歩行の動物では前足も移動に重要で,大きな筋肉が必要になります。そのため犬や猫などでは前肢の運動に関わる肩甲骨は大きく発達し,肩甲骨の動きを阻害する鎖骨は退化しました。
鎖骨は三次元的な動き(水平面での前後運動や肩をぐるっとまわす回旋運動など)に重要で,肩甲骨の動きを制限する骨でもあります。
四足動物である犬や猫の肩甲骨と上腕骨から形成される肩関節は主に前後の振り子運動が主です。また,犬や猫の肉

もっとみる
犬や猫に健康診断を受けさせる意味ってあるの?

犬や猫に健康診断を受けさせる意味ってあるの?

働いていると毎年健康診断の受診がありますね。採血されるのがとても苦手なので毎年ドキドキしながら受診しています。動物を飼っていると元気なうちはワクチンや駆虫薬など予防関係で受診することがありますが多くの動物病院では健康な個体や若い個体向けの健康診断のメニューを用意しています。

人間においては健康診断は労働安全衛生法により定められている企業の義務ですが、ペットでは飼い主さんの義務というわけではありま

もっとみる
家で犬や猫の飲水量を測るには~蒸発量考慮ver~

家で犬や猫の飲水量を測るには~蒸発量考慮ver~

犬や猫がどのくらい水を飲んでいるか知りたい時にはどうしたらよいでしょうか。今日は自由研究の参考として私が実際にとっていた方法をご紹介しますが、獣医師や病院によってやり方が異なると思いますので病気の診断などで必要な場合はかかりつけの先生の指示の方法で実施してください。
予め24時間で与える水をはかっておきます。通常は体重1kgあたり24時間で100ml以上は飲まないはずなので3kgくらいの犬や猫であ

もっとみる
犬と猫の飲む水の量は?:人と違うのかな?

犬と猫の飲む水の量は?:人と違うのかな?

人間の水分摂取量は体重や消費カロリー、年齢など様々な要因に関連して幅がありますが、体重1kgあたり30mlの水分量が必要となっています。犬や猫では下記の通りです。

犬の飲水量
正常だと60ml〜100ml/1kg/1日

猫の飲水量
正常だと最大45〜50ml/1kg/1日

人の飲水量
様々な要因により幅はあるがおおむね
30ml/1kg/1日

犬では1日体重1kgあたり100ml/kg以上

もっとみる
中毒1 猫でもある!エチレングリコール 中毒!トイレの芳香剤に含まれることも【中毒】

中毒1 猫でもある!エチレングリコール 中毒!トイレの芳香剤に含まれることも【中毒】

エチレングリコール は不凍液などの成分であり、甘味がするので犬が好んで舐めてしまうと我々世代は大学で習いました。

車を持たない方も増えている中で不凍液が今時室内にある家庭は少ないと考えていました。

が、臨床現場にでるとエチレングリコール 中毒を思わせるような急性腎不全の犬や猫に遭遇する機会が意外にあります。動物は話さないので飲み込んだ瞬間を見れないことも多いのに、なぜエチレングリコール中毒を強

もっとみる
鳥の尾羽は大体12枚

鳥の尾羽は大体12枚

獣医師ふーのメモ

鳥類の尾羽は12枚が最も多い。日本産308種のうち約70%は12枚。多くの野鳥の換羽期である6月から7月は数え間違いが生じる可能性があるので出来るだけ避ける。
カイツブリは尾羽が存在しないという意見と存在するという見解がある。確認してみたい!

風間 辰夫, 土田 崇重,日本産鳥類308種と外国産鳥類201種の尾羽の枚数について,2018,日本鳥類標識協会誌,https://d

もっとみる
うさぎの歯は1週間でどのくらい伸びる?

うさぎの歯は1週間でどのくらい伸びる?



自由研究のヒント:

うさぎの歯は毎週2mmも伸びていくのにどうして平気なの?

硬い食物繊維を毎日食べているからすり減り、ちょうど良い長さになっているから!

噛み合わせが悪い時は不正咬合といって、治療が必要だよ。

================================

うさぎは硬い植物の繊維をすりつぶせるように、一生涯伸び続けます。では植物繊維をすりつぶさない状況では、1週間

もっとみる