マガジンのカバー画像

製作日記

40
運営しているクリエイター

#ビートメイク

製作日記22 Beat Tapeができました。Lofi hiphopというジャンルの中に埋没しないために。

製作日記22 Beat Tapeができました。Lofi hiphopというジャンルの中に埋没しないために。

前の製作日記からずいぶん間が空いてしまいました。

というのも、やっぱりあんまり書くネタがないというか……。

製作日記として機材とかを紹介するなら、普通に機材のレビュー書いたほうがいいな、と思いまして、機材レビューをつらつら書いてきたわけです。

しかし、Beat Tapeができたので、それに合わせて少しだけ書きたいことを書こうと思って、こうして日記の形にしています。

Lofi Hiphop恐

もっとみる
製作日記21 ピラフ

製作日記21 ピラフ

本日はお日柄もよく、というかやっと過ごしやすい気温になった札幌は快晴で、穏やかですがすがしい気持ちになれたので、お昼からピラフを作ることに。

材料はあり合わせのトマト、玉ねぎ、ネギの青い部分、ベーコン、にんにく。

どれも冷蔵庫にあったもの。

とりあえず、適当な量のお湯を沸かして、そこに青ネギの枝分かれしてる部分と、顆粒コンソメを適当に入れる。

その間に、玉ねぎとにんにくをみじん切り、ネギの

もっとみる
製作日記19 ジャズをChop & Flipするときのコツ

製作日記19 ジャズをChop & Flipするときのコツ

コツをつかむのコツって、大腿骨らしいですね(ソースなし)。

今回は、3拍子の曲をチョップ&フリップして作りました。

タイトル通り、ずいぶんコツがつかめてきたような気がします。

当たり前のことかもしれませんが、独学で誰にも教わらず手探りで作ってきた身としては大発見です。

っていうか、あんまりネットにもそういったコツの部分って載ってない気がします。

いずれにしても、チョップ&フリップのコツは

もっとみる
製作日記15 サンプリングによる作曲は基本的にアンダーグラウンド

製作日記15 サンプリングによる作曲は基本的にアンダーグラウンド

今回は、レゲエをサンプリング、Chop & Flipして作りました。

また、lofi hiphopっていうと、おおむね"チルなビート"と想像されますが、lofiっていうのはそもそもそうじゃないよなーとか思いながら、思いっきりダークでアッパーなトラックをlofi=ローとハイがカットされた音、に仕上げました。

しかし、タイトルにもある通り、サンプリングによる「作曲」っていうのはそもそもアンダーグラ

もっとみる
製作日記13 ハチロク

製作日記13 ハチロク

作りました。

ハチロクのヒップホップです。

しかしまぁ、こういった陰気でアングラ、変化に乏しい曲調はどこに出しても受けないようで、全然のびないですね。

私はカッコイイと思って作っているので、世界のどこかにはカッコイイと思ってくれる人がいるんでしょうけども。

あとのびない理由は、サムネと曲調があってないせいもあるでしょう。

そうやって伸ばすことを目的にして、ふさわしいサムネを探して……なん

もっとみる
製作日記11 Tipsy Chimney

製作日記11 Tipsy Chimney

Jazz Hiphop的なものは久しぶりに作るかもしれませんね。

今回は特にLo-fiにしています。

ただし、いわゆるLo-fi Hiphop的なアレではありません。

そういえば、いわゆるLo-fi Hiphop的なアレの人気は衰えませんね。

アレ系のプロデューサーが現れては消え、現れては消え、してる気がします。

私自身作ることもありますが、あの手のものを作ると、「どこかで聞いたことのあ

もっとみる
製作日記9:Sneaking Steps ベースソロのサンプリングについて

製作日記9:Sneaking Steps ベースソロのサンプリングについて

今回は、ジャズの曲のうち、特にベースソロをサンプリング、チョップ&フリップして作りました。

これ、個人的にはけっこう有効な手段だと思っていて、ベースソロをサンプリング、という意味ではかなり多くのトラックを作ってきました。

代表的なのだとこちら。

The Low Pressure Sodium Lampという曲です。

あと、Beat Tape01の冒頭の曲、Groove of dancing

もっとみる
製作日記7 終わり方が難しい+熟成豚のとんかつ

製作日記7 終わり方が難しい+熟成豚のとんかつ

今回もいわゆるBoom Bap、だと思います。

今回のサンプリングソースはゴリゴリの70's Funkなのですが、驚いたことにフルートがシンセパッドのような使われ方をしていました。

それを活かすようなトラックにしたつもりですが、いかがでしょうか。

感想等をいただけると幸いです。

今回もチョップ&フリップ(曲を細切れにして再構成する作曲法)で作っているのですが、こうすると毎度非常に終わり方に

もっとみる
製作日記5 Smile Like You + チョップ&フリップについて

製作日記5 Smile Like You + チョップ&フリップについて

何とか5回までこぎつけました製作日記です。

今回もまた、いわゆるBoom Bapってやつですね。

最近なぜか、ピースフルな曲を作ることが多くなっています。

本来、長調より短調が好きで、分かりやすいツーファイブワンよりも、凝っていて浮遊感のあるようなコード進行が好きな性質なので、非常に珍しい現象です。

ちなみに、今回の曲もチョップ&フリップ、ある曲を細かくサンプリングして、それを入れ替えて用

もっとみる
製作日記4 ギターループとラーメン

製作日記4 ギターループとラーメン

この曲を録った日は、やらないといけなかったことが何も手につかなかった日で、とりあえずギターを持って弾いたのがこの曲になりました。

コード進行は、
Cm7→Cm7/G→Fm7→B♭7sus4
です。

結構すきなコード進行になった気がします。

暗さとただ寄り添うような優しさ、というか。

まぁ、こんな曲になったのも、何も手につかなかったのも恐らく、その前の日、遅くに結構一気に飲んだせいだったのだ

もっとみる
製作日記3 Sky Oceanとコロッケ

製作日記3 Sky Oceanとコロッケ

最近、少しだけ根を詰める用事があったので、いつものペースから遅れることになってしまいました。

といってもまぁ、それほど待っている人が多いわけではありませんが。

で、この際もう一日くらいいいかぁ、と思ったのが昨日のことです。

今回もまた、Boom Bapってやつ、だと思います。

サンプルに人の声が入ってしまってると、ラップって乗せにくいんだろうなぁ、とか思いながら、でも楽しく作れたので、その

もっとみる

製作日記2 Solid Ballad+カレー

Chords: Em7→Em7/E♭→D7→GM7/D♭→F#m7-5/C→Bm7→Em7→F#m7-5・B7

ルートが半音ずつ下がっていく、いわゆるクリシェです。

ジャズでいうと、My Funny Valentineで有名ですね。

っていうか、ほとんどMy Funny Valentineですね。

好きな曲なのでパクりました。

ただ、やっぱりアンプシミュレーターなし、真空管も一切使ってな

もっとみる
製作日記1 Jazz Hiphop

製作日記1 Jazz Hiphop

なんとなく、製作日記をつけようと思いました。

MPC Beatsを手に入れてから、Chop & Flipが楽しくて、あまり作っていなかったジャズヒップホップを作りました。

サンプリングソースはLullaby of Birdland、好きな曲です。

この曲は昔にアレンジをしたことがあって、その際に歌詞をしっかりみたころから、ずいぶんいい歌詞なんだなぁ、と思っていました。

そのころの動画に内容

もっとみる