見出し画像

上京したから感じることができた地元の良さ。都会もいいけど地元もいい。

新しい時期の始まりですね^^
新しい環境でのスタートをする方が多いと思います

私も専門学校を卒業後、20歳で就職を機に上京しました。
地元にいた頃は、東京の煌びやかな環境や人々に漠然とした憧れを持っていて
地元の良さを感じることができずに生活していました。

個人的には、都会がどうとか地方がどうとかはあまり思わないようにしてますが
地元=自分を形成する場所
都会=自分を成長させる場所
海外=新しい価値観を得る場所

だなと感じています。

地元(故郷)で長い間住んでいたので、元々の自分自身の価値観や人間性を作っているのは地元だと思います。子供の頃や成長期の時に得た人間性や価値観って大人になっても変わらないですよね。大人になって上京しても東京で生まれ育った人と同じ価値観になることはない。


それに比べて都会は経済の中心であって言うまでもなくいろんな人がいていろんな環境があっていろんな考え方がある。
超お金持ちで社会的地位を持ってる、土地を持っている上流階級の人もいれば、歓楽街でアルコールや薬物に溺れている人や性を売っている人も大勢いる。


地元にいた時にイメージしていた”いろいろな人がいていろいろな道がある”と言うイメージの何倍も”いろいろ”がある
私はそんな都会が大好きで今も住んでいるし、その”いろいろ”に触れることで刺激をもらえるし勉強になる。自分の考え方が広がって視野もうんと広くなる。
たくさんの選択肢の中で、自分の道を歩むことに責任も感じることができる。だから自分の言動をしっかりと考えることができる。

成長できるとやっぱり楽しい^^
頑張った分だけ自分へのご褒美も都会にはたくさんある。笑
自己成長のために上京した私にとっては最高な修行場所!!!


それと、人との出会いも豊富で、本当に様々な経験をしてきた人たちで溢れているので年齢、性別問わずみんなしっかり地に足付けて生活している。学習している。

私は仕事上、たくさんのお客様と関わらせて頂いているのでいろんな経験談を聞く機会が多くてすごく楽しい!刺激になる^^
自分より若いのにこんなに人間性が豊かなの!!?って驚くこともしばしば・・・(ゆったりと育ってきた私とは正反対、笑)


そんな都会での生活は24時間があっという間に過ぎていく。。


今日のタイトル『上京したから地元の良さを感じた』という内容なんだけど。

地元は”安心感”を感じる。みんなそうだよね^^
複雑な社会の流れを感じる都会に生活してると気を張った状態が続くから
地元の安心感が必要になることがある。常に安心だと成長できる幅が狭まることもあるけど、、

”8割頑張る、2割休憩する”

私は個人的にこの割合が心地良いんだけど、休憩というのはただ休憩するんじゃなくて外的ストレスによって自分が欠けてくるから、”欠けた部分を補う時間”を休憩と思います
欠けた部分を補える一番の場所って
自分を作り上げてきた・形成してきた場所=地元

って感じます

だから”都会と地元どっちがいい”は人それぞれだし、私も上京したい気持ちで溢れて上京してきた訳だから。笑
でも今東京の中心で生活してることで、地元にあって都会にないものに憧れを持ったり懐かしい気持ちになったり恋しくなったりする。


こう感じることができたのも成長した証拠だと思いたい、、笑

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?