見出し画像

【中医学】子供と漢方薬

【質問】
子供に漢方薬を飲ませるのは良いですか?

【結論】
子供が嫌がらず、効果があるなら服用しても良いです。

✅1)効果が感じられるか

漢方薬は、副作用が少ないイメージですが、副作用はあります。
ただ、日本の漢方はほぼ、顆粒になっており、煮出し漢方に比べて効果が少ないです。
そのため、副作用も少ない印象です。

漢方薬も長期に服用すると、金額も上がります。
効果が感じられる場合は、続けても良いですが、体の状態が変化すると効果が感じられなくなるので、医師・薬剤師に相談しましょう。

✅2)漢方処方は診断が必要

漢方が得意とするところは、五臓(肝心脾肺腎)のエネルギー不足の場合です。
そのため、五臓にエネルギーが多い場合は、逆効果です。

五臓のエネルギーの状態は、常に変わるので、漢方を処方するときは、診断が必要となります。

✅3)気力を補いたい場合

漢方では、補中益気湯(ホチュウエッキトウ)が有名です。

病気が長引いた場合や産後に処方されます。
たまに子供にも処方されますが、ご両親のハグでも代用できます。

補中益気湯は、気力が不足した場合の材料です。
子供は、脾臓(胃)が未熟なため、気力の材料が入ってきても作れない場合があります。

つまり、気の材料があっても、未熟な胃の工場で気力に作り変えることができないのです。

気力は、人、自然、食べ物から補うことができるので、子供の場合、公園で遊んだり、ご両親のハグでも気力を補うことができます。

目的は、気力を補うこと、手段は何でも良いのです。

以上、参考になれば嬉しいです。
漢方以外の手段はたくさんあります。


【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#気力不足
#補中益気湯
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸