見出し画像

【中医学】漢方薬は長く飲み続けないと効果がない?

【質問】
漢方薬は長く飲み続ける必要がありますか?

【結論】
ありません。
症状が変わったり、飲み忘れるようになったらやめ時です。

✅1)漢方薬は長く飲まなくても良い。

漢方薬は副作用が少ないですか?
長期に飲まなくてはいけないですか?

とよく聞かれますが、漢方薬にも副作用があります。
間違えた漢方を服用していると症状が悪化することもあります。

長期間飲み続けつことも良くありません。

✅2)漢方薬を卒業する

漢方薬は、病気になった期間が長い場合に使用します。

人には、病気にならないように自分で5臓のエネルギーバランスを調整することができます。

しかし、長い期間の病気で、5臓のエネルギーバランスが自分で調整できなくなった場合、漢方薬を使ってバランスを整えます。

そのため、症状が改善されたら、漢方薬を卒業して自分で5臓のエネルギーバランスを調整するようにしましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。
人の自己治癒力は素晴らしいです。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸