見出し画像

【中医学】夜中に目が覚めます

【質問】
夜中に目が覚めます。漢方を飲んだらいいのか、睡眠薬を飲めばいいのか迷っています。

【結論】
漢方薬も睡眠薬も対処療法です。
本当に必要なのは、なぜ夜中に目が覚めるのか原因を探すことです。

✅1)病気は結果で必ず原因がある

夜中に目が覚めるのには、理由があります。
「気」が熱いエネルギーなので上半身に溜まりやすいです。

健康なときは、「血」と一緒に体の中をすみずみまで循環していますが、オーバーワークやストレスなどがあると、頭に停滞してしまいます。

✅2)漢方は効果があるのか?

漢方を処方してもらうには、きちんとした診断を受けることが必要です。
「途中覚醒=〇〇漢方」という対処療法的な診断で漢方を処方してもらうと、初めは効果がありますが、そのうち効かなくなります。

理由は、原因を探していないからです。

✅3)睡眠薬は効果がありますか?

睡眠薬をやめるまでサポートしてくれる病院なら良いです。

しかし、睡眠薬を処方して、
「効かなくなったらどんどん増やしましょう」
という病院ならやめましょう。

睡眠薬は、眠れているような感覚になりますが、体が眠れていないので、体の疲れは溜まってきます。

体が疲れてくるとメンタルにも影響を起こします。

✅4)原因は足の冷えからも

足が冷えていると下半身が冷たい、上半身が熱い状態になります。
すると頭に「気」が停滞して夜中に目が覚めやすくなります。

昼間に歩いたり、半身浴をするなどして下半身が冷えないようにしましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。
選択肢はたくさんあります。
メリットデメリットをよく理解して選びましょう。
全ての行動の選択は、自分がしているのです。


【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#途中覚醒
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸