見出し画像

【中医学】アレルギーの子供が増えているのはなぜですか?

【質問】
アレルギーの子供が増えているように思えます。なぜでしょうか?

【結論】
環境や体質などいろいろな原因が積み重なって、アレルギーという結果になっています。

最近は、むくみが強く、体温が低い子供が多いように思えます。

お母さんのお腹にいる時の環境はとても大切です。


温かくて柔らかいプリンのような子宮にいた赤ちゃんと冷えて硬く、薄い子宮にいた赤ちゃんとでは、生まれてからの体質も違います。

現在、妊娠している人は、温かくて柔らかいプリンのような子宮を目指してください。

現在、お子さんがアトピーの方は、今から変われば良いのです。
過去を変えることはできません。

今からどうすれば良いのかを教えてくれるために、子供は、自分の体を使ってあなたに学びを与えてくれているのです。

✅アレルギーがあることを恐れなくて良い

お母さんから心配そうに「うちの子アレルギーがあるんです」と相談されます。

その時、赤ちゃんは、だいたい笑顔で私を見つめてくれてます。

私は、赤ちゃんに向かって

「食べることの大切さを教えるために、生まれてきてくれたんだね。あなたのおかげで、家族全員が健康になれるよ、ありがとう」

と伝えるとにっこり笑ってくれます。

✅食事や環境を学ぶきっかけを与えてくれている

子供がアトピーでなければ、食事や環境について考えることはなかったでしょう。

予防接種や薬についても、自分ごとのように聞き入れることは、なかったでしょう。

夜中に子供が痒くて眠れない日は、親も辛いです。
夫婦で協力して乗り越えるきっかけを与えてくれているのかもしれません。

予防接種についても正解は、家族によって違います。
それぞれの意見の違いであって、間違えではない。

子供にとって最も良い選択肢はどれなのか、考えるほど苦しくなりますが、子供のことを大切に思っているからこそ、苦しいのです。

子供は、ちゃんと見ています。

✅全ての出来事には意味がある

我が家の子供たちは、4人とも食物アレルギーがあります。
長男、次男は重度のアレルギー、長女、次女は赤ちゃんの時にアナフィラキシーを経験しています。

「全ての出来事には意味がある」
よく聞くフレーズですが、課題と向き合っているときは、苦しくて意味がよくわからないです。

でも、課題をクリアしたときに、このフレーズの意味が腹落ちします。

神様が与えた課題ではなくて、生まれてくる前に自分で選んだ課題だそうですが、

「なんでこの課題にしたんやろ?」

と思います。

私に学びを与えるために子供たちが、アトピーという体質を持って生まれてきてくれたのでしょうね。

以上、参考になれば嬉しいです。
点と点が繋がって線になったときは、本当に楽しいですし、線と線が繋がって網になると人生もっと楽しいです。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族の健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉【中医学協会】令和4年講座開講 受講生募集

👉処方箋がない方
ココナラ健康相談

👉処方箋がある方
仕事依頼 sarisa2019senju@gmail.com

👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#アレルギー
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#登録販売者
#漢方
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#ブログ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸