見出し画像

【中医学】心が落ち着かない

【質問】
気持ちが落ち着かず、些細なことが気になります。

【結論】
足元の冷えから、熱が上半身に昇り心がザワザワすることがあります。

✅1)心はメンタルを管理している

中医学では、5臓(肝心脾肺腎)がそれぞれメンタルの管理をしています。

肝は怒り
心は喜び
脾は思い考える
肺は悲しみ
腎は恐れ恐怖

肝臓を損傷すると怒りっぽくなったり、怒ってばかりいると肝臓を損傷したりすることがあります。

臓器からメンタルへ、またその逆もありです。

✅2)心がザワザワして落ち着かない

心のエネルギーが多くなっている状態です。

原因として考えられるのは、

・足元からの冷えで、上半身に熱が昇った
・お酒などで上半身に熱が昇った
・食べ過ぎなどで上半身に熱が昇った
・外気の冷えで上半身に熱がこもった

などです。

季節や環境などによって原因は異なりますが、12月の急な冷え込みと女性の足のむくみなどからある程度、原因が推測できます。

✅3)原因がわかれば対策は簡単

原因は、複数重なって結果となる場合が多いです。
思い当たる原因の対策をとりましょう。

手段はたくさんあるので、継続しやすい手段で良いのです。

漢方やサプリメントにこだわらず、安価で継続できる手段をお勧めします。

足を温めたり、胃を休める時間を意識的に作ってあげたり。

✅4)治療と治理は違う

治療とは、結果に対して行うこと
治理とは、原因に対してどのように治すのか理論を立てること

西洋医学は、治療で、中医学は治理なのです。

病気は結果、必ず原因があります。

以上、参考になれば嬉しいです。
必ず原因を考えてから手段を探すこと。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉20年愛用しているこだわりの調味料

👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です

👉ココナラ健康相談 

スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#やすこ
#予防医療
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ  
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸