見出し画像

【中医学】夏の雨の日 一日中部屋にいるのに熱中症のようなだるさ なぜ?

【質問】
夏の雨の日、出かける予定がないので、軽くクーラーをつけた状態で一日過ごすと、夕方ごろから、体の中心部に熱がこもり、だるく、熱中症のような症状が起こるのはなぜでしょうか?

【結論】
湿気が体に入り込むこと+体表面が冷やされて、体の内部に熱がこもるためです。

✅どんな人がなりやすい?

子供や高齢者、むくみ体質の人は要注意。
湿気が体に入り込むと汗をかきにくくなるので、体の中心部に熱がこもりやすくなります。

✅なぜ、雨の日に多いの?

湿度が高くなり、湿気が体に入り込むからです。
一日中部屋にいると、知らないうちに、足元から冷えが入り込むので、上半身に熱がのぼります。
しかし、むくみのため、発汗できないために、体の中に熱がこもって、だるくなります。

✅じゃあ、どうすれば良いか?

対策は、ぬるめのお風呂で全身から発汗できるようにしましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。

雨の日は、体に湿気が入り込み、静かに過ごしたくなるし、晴れの日には、体も心も軽くなり、活動的になります。

人も動物も自然界の一部なのです。

自律神経で説明しても良いし、湿気やむくみで説明しても良いです。
体の状態は結果であり、必ず原因がある。
患者さんが理解しやすい言葉で説明してあげてください。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族の健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用してください。

👉【中医学協会】令和4年講座開講 受講生募集

👉ココナラ健康相談

👉処方箋がある方
仕事依頼 sarisa2019senju@gmail.com

👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#熱中症
#夏の雨
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#登録販売者
#漢方薬
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#ブログ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸