見出し画像

中医学にあって西洋医学にない概念とは?冷えからくる病気が得意なのはどっち?

🐢かめちゃん:
足は短いのですが、冬になると冷えます。
放置していると病気になりますか?

💊薬剤師:
かめちゃんは小学5年生なので、まだ病気にはならないけれど、将来、生理痛や不妊、頭痛などたくさんの病気の元になる可能性はありますね。
中医学には、西洋医学にはない概念があるので一緒に勉強していきましょう。

🐢かめちゃん:小学5年生の女の子 
健康で長生きするために中医学や人生論を勉強をしていきまのでよろしくお願いします💖
💊薬剤師:中医学・心理学を手法に薬を減らす調剤薬局勤務
助産所にて安産のコツ、薬に頼らない子育てを教えている

【中医学とは】2400年前に書かれた作者不明の医学書

この記事はこんな人におすすめ
✅薬を減らしたい人
✅西洋医学以外の医療を知りたい人
✅職業に中医学をプラスして話の幅を広げたい人

🔷西洋医学にない概念とは?

🐢かめちゃん:
西洋医学にない概念って何ですか?

💊薬剤師:
結論から言うと「気」と「津液」です。

🐢かめちゃん:
わかんないです。「気」って見えないし、「津液」しんえきって難しそう💦

💊薬剤師:
「気」は元気とか、気持ち悪いとか。
目に見えないけど「気」を使った言葉はいっぱいあるんですよ。
「気」は体の中で「血」を運んでくれます。
だから元気がないと「血」を運べないので、何だかしんどい、だるいという症状が出ます。

🐢かめちゃん:
「津液」って何ですか?難しい漢字で聞いたことないです。

💊薬剤師:
東洋医学を教える人は「水」といいますね。
「水」をより詳しく分類したのが「津液」です。
「津液」という人は、中医学に詳しい人ですね。

津液が体の中にたくさんあると冷えやすくなります。
特に、足が冷えやすくなるのは、津液は重く足に溜まりやすいからです。
つまり、「津液」という概念がある中医学は、冷えからくる病気が得意ですね。

🔷東洋医学と中医学の違いは?

🐢かめちゃん:
東洋医学と中医学は違うのですか?

💊薬剤師:
東洋医学は、西洋医学と比較して作られた言葉です。
正確にいうと中医学です。
東洋医学の発祥が、中医学(中国伝統医学)で、日本やインドに伝えられて、長い時間をかけて、日本やインドの文化や気候に合わせた医療に変化していきました。

🔷西洋医学にない概念だから薬が作れない

🐢かめちゃん:
元気を作る薬や体を温める薬はありますか?

💊薬剤師:
西洋医学の薬にはないですね。
元気を作るや体を温めるのが得意なのは、漢方薬ですね。

🐢かめちゃん:
漢方薬って苦くて飲みにくい薬ですよね。

💊薬剤師:
子供には飲みにくいね。
漢方薬以外にも元気を作ったり、体を温める方法はありますよ。
お母さんに撫でてもらったり、お風呂に入ったり。
薬以外にも病気を治す方法は、いくらでもあるんですよ。

🐢かめちゃん:
お母さんに撫でて抱っこしてもらうの大好きです💖
「気」は見えないけれど、人からもらうことができるんですね。
だから、元気な人と一緒にいると楽しくなるんですね。
では、早速、お母さんとお風呂に入って足を温めてきます。

🔷まとめ

⏩西洋医学にない概念とは?
▶︎「気」と「津液」
▶︎元気がないと「血」を運べないので、何だかしんどい、だるい

▶︎冷えからくる病気が得意なのは中医学
⏩東洋医学と中医学の違いは?
▶︎東洋医学は、西洋医学と比較して作られた言葉で、正確にいうと中医学
⏩西洋医学にない概念だから薬が作れない
▶︎元気を作るや体を温めるのが得意なのは漢方薬
▶︎薬以外にも病気を治す方法は、いくらでもある

以上、「中医学にあって西洋医学にない概念とは?冷えからくる病気が得意なのはどっち?」でした。

西洋医学、中医学をバランスよく使って、健康で豊かな人生を送りましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも「知っていれば家族を守れる医療情報」をお届けします。

【スタエフ毎日配信中💖
【ココナラ相談受付中】

スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

伝達力を育てるためnote大学に入学
[プロフィール]
[サイトマップ]


#エッセイ  #毎日note   #コラム   #毎日更新  #ビジネス   #人生  #毎日投稿  #仕事  #子育て   #日常   #教育  #育児   #家庭 #健康 #生き方  #ブログ  #つぶやき  #副業  #音声配信   #中医学  #出産  #umigame  #ウミガメ  #薬を減らす薬剤師 #漢方薬

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸