マガジンのカバー画像

週間歴史にゅーす総まとめ

258
運営しているクリエイター

#今年の10大ニュース

第1438回 2023年の10大歴史ニュース その他編

1、今年の歴史ニュースもこれで納め

4日続けでお届けしてきました10大ニュースもいよいよ最後です。

展示編、日本編、海外編ときまして、そのどこにも当てはまらないもので、とくに注目したいものを10件厳選しました。

実はこれが一番難航したという…

2、10大ニュース

①文化庁の新庁舎(京都市上京区)が完成

②長野県筑北村で民俗資料館の収蔵品を無償で村民に譲渡する会を開催

③5月5日の地震

もっとみる

第1437回 2023年の10大歴史ニュース 海外編

1、世界に眼を向けて

今年の10大歴史ニュースの3回目は海外の話題です。

発掘調査で新たな発見があった、分析の新たな手法が開発されたなどの前向きな話題から、災害での危機についても取り上げました。

X(旧Twitter)でニュースをシェアした時は国内ニュースよりも全然反応が薄いのはなぜなんでしょうね。

2、ニュースヘッドライン

①エジプト・カイロ近郊のファラオの墓地で古王国時代の神官の墓を

もっとみる

第1436回 2023年の10大歴史ニュース 日本国内発掘調査成果編

1、今年の10大ニュースその2

2回目となる今回は日本国内での発掘調査成果の中から、独断と偏見で選んだ10件をご紹介します。

2、ニュースラインナップ

①奈良市の富雄丸山古墳の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡と蛇行剣が出土

②茨城県笠間市で旧筑波海軍航空隊の遺構の調査

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=167

もっとみる

第1435回 2023年の歴史ニュース 展覧会編

1、一発目はこちら

そろそろ年末も押し迫ってきましたね。

毎年恒例、1年間の歴史ニュースまとめ、に取り掛かりたいと思います。

まずは一番悩まずに10件選ぶことができた、展覧会編。

独断と偏見で選んだ珠玉の展覧会リスト…

2、特別展・企画展ラインナップ

①千葉県文書館で初代県令の柴原和が推進した子育て施策を紹介する企画展

②島根県出雲市の出雲弥生の森博物館で企画展「ハエのさなぎから探る

もっとみる

第1352回 2022年の歴史ニュース その4 その他編

1、歴史ニュース総まとめ

年間歴史ニュースまとめもいよいよ最終回。

その他編ですが、実は一番10個の話題に絞るのが苦労しました。

ちなみに昨年はこの10件でした

https://note.com/tunawataridori/n/n807a7696d9ae

2、10大ニュースヘッドライン

①東京都杉並区で図書館・郷土資料館を臨時休館にして職員を保健所業務に

②宮城県仙台市の伊達政宗騎

もっとみる

第1351回 2022年の歴史ニュース その3 展示公開編

1、あともう一息で

流行病のための外出自粛もようやく最終日となりました!

さて、歴史ニュースの2022年まとめも3回目となりました。

今回は展示公開情報10件。

例によって個人的にグッときた内容の展示会の情報を集めたので、偏りがあるかと思います。

ちなみに昨年はこんなのを選んでいました。

2、2022年の10大展示会

①佐賀県多久市郷土資料館で世界で唯一、同館に全巻がそろっている「繪

もっとみる

第1350回 2022年の歴史ニュース その2 日本国内 発掘調査成果編

1、個人的「発掘された日本列島」

昨日に引き続き、今年のニュースのまとめ。

国内の発掘調査等での成果で、個人的な興味関心があるものを集めてみました。

時代的な偏りもありますし、「大発見」よりもちょっと気になる、面白いものを意図的に集めるようにしたつもりです。

ちなみに昨年はこんなラインナップでした。

2、今年の10大発掘調査成果

①栃木県足利市の法楽寺で池跡を発見

②鹿児島県種子島に

もっとみる

第1349回 2022年の歴史ニュース その1 海外編

1、自粛期間の成果①

今年も残りわずかとなってきました。

少し早い気もしますが、自粛期間でまとまった時間が取れますので、

恒例の歴史ニュースの年間まとめを始めていこうかと思います。

まずは海外の話題から10件。

あくまでの私自身の興味関心が高いもの、となりますのでご了承ください。

ちなみに一年前の記事はこちら。

2、ニュースヘッドライン

①約3600年前の「ミノア噴火」が引き起こし

もっとみる

第974回 2020年の歴史ニュース日本編その2 展示公開編

1、実際に見に行けなくても年末の歴史ニュースまとめ第3段は博物館や史跡の展示・公開の話題を主に集めました。

例によって個人的に気になったものばかりなので、一般的な話題性の高さや集客はあまり基準になっていないのでご了承ください。

こんな状況下にあっても新たな施設のオープンもあり、コラボや新たな切り口で資料を紹介した例もあり、

まだまだ世界は楽しみに満ちている、と実感させてくれる企画ばかりです。

もっとみる

第973回 2020年の歴史ニュース日本編その1 調査成果編

1、今年も歴史学は間違いなく前進した昨日公開した海外編に続き、本日は日本国内でのニュースを取り上げます。

まず第1段としては調査成果編。

これは発掘調査だけではなく、科学的な技術を用いた分析や資料調査など広く捉えて、今年度新たに発表された調査成果を含めています。

あくまでも個人的な主観で選んでいますので、学史的に重要だとかそういう基準だけではなく、意外性があるとか、ちょっと面白いとか、自分の

もっとみる

第972回 2020年の歴史ニュース海外編

1、ニュースまとめのまとめ毎週月曜日にTLで見かけた歴史ニュースをまとめる企画。

今年も毎週継続してきましたので、年間で500件ほどのニュースをご紹介できたことになります。

年末ということで、全くの個人的な基準で10大ニュースという形でまとめてみたいと思います。

昨年同様、まずは海外のニュースから。

ちなみに昨年の分はこちら

2、これが世界の10大ニュース①中国河南省洛陽で見つかった唐代

もっとみる

第609回 今年の歴史関連10大ニュース日本編その2 発掘調査成果

1、2019年振り返り企画第4弾

今年の10冊、

10大ニュース海外編

10大ニュース企画展示編

ときまして、本日は発掘調査成果を10件選んでみました。

すでに大晦日になってしまったので

最後もう1記事だけ2019年振り返りをしたいので、年明け1月2日に続きます。

2、選ぶことで興味関心がどこにあるかまるわかり

①大阪府大阪市中央区の豊臣期の大坂城三ノ丸跡で大名屋敷とみられる大型建

もっとみる

第608回 今年の歴史関連10大ニュース日本編その1 展示企画編

1、振り返り企画その2

昨日海外編をまとめましたが、

輪をかけて日本編のニュースは紹介したいものが多すぎて絞りきれませんでした。

そこで

発掘調査成果編と展示会編は別にして

3本立ての構成にしようかと思っております。

まず最初に「展示企画編」と題して

今年開催された各地の展覧会のうち、

話題になったのもの、私自信が興味を引かれたもの

を中心にニュースを拾っていきたいと思います。

もっとみる

第607回 2019年の歴史関連10大ニュース海外編

1、まずは海外から

2018年11月から始めた、毎週月曜日にTLで見かけた歴史ニュースをまとめる企画。

一年の振り返りということで全て遡って読み返してみました。

なんとたくさんのニュースがあったことでしょう。

平均10件程度としても500件ほどの話題を紹介していることになります。

海外の話題に絞ってもそれなりに数があったことは間違いありません。

せっかくですので今年の10大ニュースとし

もっとみる