マガジンのカバー画像

創作のヒント

7
芸術、芸能作品を創作するときのヒントを徒然なるままに書きました。
運営しているクリエイター

記事一覧

洋楽ヒット曲から学ぶ「神タイトル」の作り方-10パターン事例-

洋楽ヒット曲から学ぶ「神タイトル」の作り方-10パターン事例-

 はじめに オリジナルソングを日々創作しているあなた。
あなたは曲のタイトルをつけるとき悩んだりフリーズしたりしていませんか?

 オリジナル曲を作り始めの初心者の人も、もうかなりの曲数を書いているベテランの人も、曲のタイトルで悩む場合が多いですよね?

 私もその内の一人でした。

 メロディと歌詞がふと浮かんで、曲の制作が進んでいくのに、どうしてもしっくりくるタイトルが思いつかない。そん

もっとみる
海外曲に日本語歌詞をつけて販売する方法。手続きから申請、承認されるまで。

海外曲に日本語歌詞をつけて販売する方法。手続きから申請、承認されるまで。

はじめに

海外のヒット曲が日本に輸入されて、そこに日本語の歌詞がつき大ヒットすることも多くありますね。

 古いところでは「大きな古時計」、「黒ネコのタンゴ」
1980年代には、荻野目洋子「ダンシングヒーロー」や、森川由加里「ショウミー」などが大ヒットしました。

 カバー曲に日本語の歌詞を当てはめることを、替え歌、、、ではなくて改変と言います。

 既存曲に自分で新しい歌詞を当てはめる行為。

もっとみる
兵庫大学で作曲教えます。11月11日

兵庫大学で作曲教えます。11月11日

【兵庫大学で作曲を教えます】

兵庫大学で作曲を教えることになりました。

兵庫大学はウクレレのレッスンをしたこともあり、懐かしいです。

今回の講座は、
みんな必ず持っているiPhoneやMacBook。
そこにプリセットで搭載されているアプリ「GarageBand」を使って曲を作っていきます。

2コマ連続の講義です。
最初のひとこまでは、
GarageBandの簡単な操作を覚えて、
パッチワ

もっとみる
「ウクレレクリスマス弁当」JASRACに登録完了

「ウクレレクリスマス弁当」JASRACに登録完了

昨年11月にリリースしました
ミニアルバム「ウクレレクリスマス弁当」のジャスラックへの登録完了いたしました。

今回はしっかり、ペンネーム「ツカム」で登録できました。
YouTubeとも提携しましたので、じわじわと再生回数も伸び出来ています。ありがとうございます。

以下、Spotifyのリンクを貼っておきますので、お聞きくだされば嬉しいです。

「トナカイさんがウクレレ弾いた」トナカイさんがウク

もっとみる

今年は作りたい「クリスマスソング」さてどうする?

ウクレレを教えて、
ウクレレ仲間が増え出した頃、
ふと、

次のクリスマス🎄宴会までに、
オリジナルのクリスマスソングを作ろうと思いついた。

しかし、
これまで世に出ている曲を超えるようなクリスマスソングは果たしてできるのか?

試行錯誤しながら作った過程を書いてみたいと思います。


わが師匠の作ったクリスマスソング
わたくしの修業時代。
作曲家を目指して東京で売り込み活動をしていたわ

もっとみる
あのアーティストも使った、誰でも使える「売れる」フォーマット①

あのアーティストも使った、誰でも使える「売れる」フォーマット①

【アイデアの基本は「A+B」】

アイディアの達人たちは、
「0」から物を発想する事はありません。

クリエイターは自分なりの発想のやり方を身に付けているのです。

それも、
その人独自が編み出したのではなく、
昔からあるものを使っているだけなのです。

最もシンプルで簡単なのが、
AのものとBのものを加えてみると言う発想です。

様々な業界でこの発想法は使われて、
ヒット商品を生み出しています。

もっとみる
新曲タイトルを考えるヒント

新曲タイトルを考えるヒント

新しい曲を作るとき、
私はタイトルから考えることが多い。

タイトル→メロディ作ったり
タイトル→作詞したり

この、タイトルの発想もいろいろで、
ゼロから考えることはまずないです。
自分なりにパターン化しています。

今、自分大絶賛で配信中の(笑)
ミニアルバム「ウクレレ弁当」の中の一曲

「ウクレレがあるじゃないか」という曲は、

●既存のもののマイナーチェンジ●で、

「生ビールがあるじゃな

もっとみる