見出し画像

街の和菓子屋さんのおむすびの魅力をひたすら語る

【611むすび】団子のたかの(せんげん台)梅

案外、いろいろなところにおむすびは売っているものだ。

おむすびを売っているお店を探して、食べて毎日食リポを続ける旅(1000日間で1000のおむすびを食す男)をしている。
世の中におむすび専門店というものが、およそ800店しかないとの話もあり、この旅を継続するためには、おむすび屋さん以外でおむすびを作って売っているところを探していく必要がある。

道の駅、スーパーマーケット、デパ地下、駅ナカ…
道すがら通るところは、だいたいチェックをし続けている。

その中で、これまでに何度か見つけているのが和菓子屋さん。
和菓子屋さんと言っても立派な店構えのところではなく、(言い方が悪いけど)庶民的な街の和菓子屋さんのことである。

これまでも、和菓子屋さんのおむすびは何度か出ていて、自分の中でも思い入れのある名作回となっている。
例えば、こちら。

●全国に広がる和菓子屋さんチェーンこと伊勢屋の屋号の謎を調べた回。



●東十条で見つけた、超レトロな和菓子屋さんのほっこりおむすび。


街の和菓子屋さんのおむすび楽しすぎる。
もしかしたら、これから大注目される時代が来るかも!

よし、これからも精力的に探しにいくぞ。


東武スカイツリーラインせんげん台の駅から、歩いて10分ぐらいのところに昨年オープンした「団子のたかの」
ホームページをみると、埼玉県の蓮田にも店舗があるみたい。
次から次へとお客さんが入ってきて、活気がある。


店頭には、たくさんの和菓子がプラスチックのケースごと山積みされている。
種類も多く、どれも安くて美味しそう。
近くに住んでいたら、毎日、和菓子を楽しめそう。

お弁当も売っているので、外食できない時でも助かるなあ。

もちろん、おむすびも売っている。

ごま塩のおむすび。
中身は、何かな?

梅干し!
大きく酸っぱい梅干し。
ごはんはふっくら。海苔はしっとり。
シンプルだけど、なんかいいよね。


お腹も心も満たされる、街の和菓子屋さんのおむすび。

ぜひ、みなさんも和菓子屋さん覗いてみてくださいね。

ご馳走たまでした!


#日記 #エッセイ #グルメ #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #和菓子 #和菓子屋 #街歩き  

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,172件

#この街がすき

43,508件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!