見出し画像

1000日チャレンジを続けていたら、いつの間にか1400日経ってしまった話

【連続1400日目!】



先にお伝えしちゃいますね。



noteの連続投稿が、本日1400日を迎えました!


ぱちぱちぱちぱち


本当に、いつも読んでくださっているみなさんのおかげです。心から感謝しています!



そもそも、スタートは、4年ほど前に始めた毎日おむすび1000日チャレンジ。
全国のおむすび屋さんを周って、おむすびの食リポートを毎日続けるという無謀な企画。
(自分の手づくりおむすびやコンビニおにぎり禁止、ダブりおむすび禁止というルールも)

途中、コロナ禍になってしまい緊急事態宣言も出て外出ができない時期もあったりしながらも、なんとか1000日ゴール。





涙のフィナーレで終了と思いきや・・
まだまだ世の中に伝えなくてはいけないこと、貢献できることはないかと思い、続けることにした。


1000日の後は、毎日のおむすびレポートはやめて、おむすびレポート+おむすびまとめ記事+フリーなテーマにすることで、気持ち的にはラクな感じで進めることができているかな。
気が付いていたら1400日になっていたという感じ。
このまま1500日連続を目指していきたいぞ。



とはいえ、1400日もnoteを書き続けていると不安なこともある。



それは、マンネリ感・・


毎日、読んでくださる方がまた読みたくなるような記事を書くにはどうしたらいいのかを常に考えながら、書くようにしている。
うまく出来ているかどうかはわからないけれど・・


ということで、1301日目から1400日目までの主なトピックスを振り返ってみることにしました。
どんなことに気づき、どんなことにチャレンジして、どんな風な表現をしてきたのかを見ることで、また新しい創作につながるかもしれないですし・・



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


👉【1301日目】今年の干支の兎を祀る調神社で、大吉を引く!



幸先の良いスタートをきれたぞ。





▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1315日目】誰よりも早くnoteのAI機能を使ってみた!


AI機能が使えますよ!という通知がきてわずか30分で実験して記事として公開をしてみた。





▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1320日目】 上野動物園のパンダシャンシャンのおむすびを買っている姿が全国ネットのニュース番組で放送されてしまう

がっつりインタビューされてしまいました(笑)




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1334日目】農水省がやっている、ニッポンフードシフト公式noteの「#カレーにこれ入れる」マガジンに登録されてしまう


 もはや、カレーの人だ!(笑)




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1363日目】石垣島でのワーケーションの様子を6000文字の記事にまとめてみた

7つものマガジンに登録していただいたり、スマートニュースやLINEニュースでも取り上げてもらった。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1368日目】駅弁の日30周年記念!崎陽軒のおにぎりシウマイ弁当を最速リポート

崎陽軒ファンもびっくりのおにぎりシウマイ弁当を発売日に記事にしてしまう




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1385日目】川崎宿おむすびレシピコンテストで見事入賞!そのレシピを完全公開

レシピというよりも、おむすびを企画することの考え方をまとめてみる。





▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

👉【1395日目】浦和レッズのACL制覇の記事を3日連続で公開


スマートニュースやLINEニュースでも紹介してもらいました~




1500日に向けて!

こうやって、振り返ってみるといろいろなことにチャレンジして、いろいろなことを書いてきたなあ。
もちろん、今回上げていない記事もどれも思い入れがあるものばかり。

こんな感じで、マンネリ感と闘いながら、なるべくみなさんのお役に立てるような、楽しんでもらえるような記事を書いていきたいと思います。

今後もよろしくお願いしますー



#日記      #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男      #1400日 #エッセイ部門

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#X日間やってみた

5,575件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!