つっち~

どうやるかじゃなく、どう在るかだ。ベストアンサー思考でいこう。 Action→私立小勤…

つっち~

どうやるかじゃなく、どう在るかだ。ベストアンサー思考でいこう。 Action→私立小勤務/組織開発/体験学習/しるし書店/勉強会企画 Sympathy→ #ミッション・ドリブン / #けテぶれ / #変革5M Twitter→@tuchiblanka

マガジン

最近の記事

教科担任制でもできるけテぶれ実践!④

はい、おはようございます。休校やらなんやらで皆さん疲労困憊かと・・・。お疲れさまです。そんな時こそ思考をめぐらし、自分たちにできることは何か、全力で考えたいですね・・・(。-ω-) 前記の記事はこちら!↓ 過去二回の記事ででステップ①「統一の宿題のテコ入れ」を紹介しました。 ステップ② アウトプットの場を確保せよ!! 統一の宿題を改善しまして、本気の丸付けができる子が増える。分析の視点がわかり、自分の学習を見つめることができるようになってくる。しかし・・・何かが足らない

    • 教科担任制でもできるけテぶれ実践!③

      新年度スタートお疲れさまです!パート③です! 前回の記事↓ 前回のは、テコ入れのステップを紹介した記事!統一の宿題を改善し、「本気の丸つけ&分析の習慣化」をしたよーって話でしたね。今回の記事は、具体的に分析の視点をどう授けたの?ってことを! ステップ①+α 「分析してね」では分析できない「本気の丸つけ」の習慣化は比較的簡単なんですよ。次の日のモジュールで同じ問題を扱う、授業で小テストをするなどとアウトプットの場を少し工夫すれば・・・「あれ?宿題でやったはずなのにできないな

      • 教科担任制でもできるけテぶれ実践!②

        こんにちは!けテぶれ実践紹介、パート②です! 前回の内容↓ コンセントを探せ!で終わってましたね。(#何の話) 環境を見つめて、改善策を!前回のnoteでリストアップした、わたくしの状況はこんな感じ↓ <どうにかなるもの> ・担当教科の授業づくり、仕組みの工夫 ・一部の曜日の朝のモジュールタイム(10分)の内容 ・火、木の「自主勉day」の内容 <どうにもならないもの> ・月、水、週末に出す学年統一の宿題(なくすことができない) ・受け持ち以外の授業(もちろん授業づくり

        • 教科担任制でもできるけテぶれ実践!①

          おはようございます。気が向いたので、2019年度のけテぶれ実践を振り返ります。来年度実践始めたいと思っている方の助けになればと思います。(/・ω・)/イェア まぁ、思い立った理由の1つはくずぴ先輩のツイートにエンパワメントされたからで笑 この記事のテーマわたくし、小学校での実践者です。そして、うちの学校の高学年は教科担任制を実施しています。「教科担任でもできるけテぶれ」をテーマに書いていこうと思います。どちらかというと、中学校のの先生方の参考になればと思います。 自分を

        教科担任制でもできるけテぶれ実践!④

        マガジン

        • けテぶれ奮闘記
          3本

        記事

          ゆるやかに、しなやかに、何より力強く

          こんにちは!今回は一冊本を紹介! 高橋先生の著書 流動型『学び合い』の授業づくり! 読み終わりました~。少し感想を書かせていただきます。 その前に・・・私と『学び合い』についての関係性について先に述べておきますね。昨年度西川先生の本、水落&阿部先生の本、三崎先生の本と3種類『学び合い』関連の本を読み、算数の授業でゆるく実践をしていました。今年度はその実践から得た手応えと反省を生かして社会科の実践にエッセンスを取り入れる形で授業づくりをしました。(「質問作り」もやっていま

          ゆるやかに、しなやかに、何より力強く

          組織について考えるマン

          今日は北野唯我さんの著書を2冊紹介します! 一冊目はこちら!「分断を生むエジソン」 あの名作、「天才を殺す凡人」の続編でした。 ペインとゲインって?この作品では、商品やサービスには「ペイン型」と「ゲイン型」があると述べられていてる。それぞれ簡単に言うと、面倒や苦痛を取り除くものがペイン型。それ自体が楽しく、面白いものがゲイン型。ペイン型の具体例は、Amazon。ゲイン型の具体例は美味しいレストラン。 ペイン型からゲイン型が求められる世の中へ様々なペイン型のサービスの発

          組織について考えるマン

          悩み続けられることを楽しもう

          行ってきました!附属桃山小! 興奮冷めやらぬうちにきちんとアウトプットします。 授業公開してくださった先生方、会場でお声がけしてくださった皆さん、ありがとうございました! 去年初めて参観させていただき、ただただ圧倒されて帰ってきたのを思い出すと…今年は随分冷静に授業を分析しながら見れたなという印象です。 ここについては後半で詳しく書きます。 全体会よりThe Education for 2025 なんてかっこいいんだ・・・。 ここで印象に残ったのは「附属校として先

          悩み続けられることを楽しもう

          強すぎる思いがくだらない批評家を生んだ

          こんにちは。見事にnoteを書くことが習慣化できていない男、つっち~です。今日は、お笑い(主に漫才やコント)を愛しすぎたことで・・・エライことになっちゃったって話です。 僕はサウザー?あの有名なサウザーは、愛を極めようとした結果、愛を捨てるということを選択してしまいました。悲しきかな。 僕は、お笑いを好きになりすぎた結果、お笑いを捨てた(嫌いになった)わけではありません。 じゃあ、どうなったの?タイトルの通り、偉そうに批評する謎の存在になってしまったわけです。 ふと気

          強すぎる思いがくだらない批評家を生んだ

          モチベーションについて考えるマン

          最近モチベーションのことを色々と考えている。うちの研究テーマの中に、「主体性を育む」って言葉が躍っているのが理由でw 別に「外発的動機付けは悪」だとも思っていないし、「完全なる内発的動機付け」なんてのはないんじゃないかと思っている。 「モチベーション」のことを考えてたら、「継続」が一番の壁だったって話を書こうとしたらなんか違う展開になった話。 このあと1000字くらい色々書いたけど消したなんか色々持論を述べていたけれど、全部がしょーもなくなって消した笑 そんな時にちょ

          モチベーションについて考えるマン

          充電ができない男

          思いもよらぬ出来事が、自分に染み付いた「生き方」を炙り出した。そんなお話。 買った充電器が合わないmatebookをメルカリで購入し、充電器が付属ではなかったことに気づく。とりあえず手頃なものを注文し、いざ、充電! で・き・な・い。 すごくワクワクしてやっていた作業が「プツン」と切れる。それに対して異常なほどにストレスを感じる。(そもそも様々な行程で確認不足な自分) ああ、そうだなぁ。僕はそんな人間だったと思い出す。 「思い込んだら命がけ」という病思い出すと、昔から

          充電ができない男

          「継続」のために必要なことって。

          あお先生の記事を読んで、とても勉強になったので、そこから自分なりに一歩行動したことについて書こうかなと。あお先生の記事はこちら! あお先生の持論は・・・ ①目的を明確に! ②量や時間を決めよう! ③noteで書いたことを別のことに生かそう! ってな感じで。ふむふむですわ。ふむふむ。 自分に当てはめると?①Twitterの140字で収まらないようなことの発信の場にしよう!本を読みっぱなしにせず、アウトプットできるようにしよう! ②朝少し早起きをして、20分程度で書

          「継続」のために必要なことって。

          「格差」を認識できているか。

          おはようございます。今日も本の紹介です。こちら! いやー重い!とにかく著者が集めたデータによる様々な視点からの格差が前半・・・いや、全ページの3分の2を占めているので、途中何度やめようと思ったか。笑 しかし、読み進めていくと、データ部分は要約をきちんと押さえていけば良いと気づき、ざっと読み進めることができました。 突き刺さる後半部分この本の肝は圧倒的なデータ量はもちろん、そのデータから「じゃあこれからどうするよ?」をきちんと語ってくれていること。昨今の教育問題は簡単に因果

          「格差」を認識できているか。

          誰だって火の着きやすい傷や罪をもっているものだ

          おはようございます。センセーショナルなタイトルは、今回紹介する本からの抜粋です。本はこれ! IWGP(池袋ウエストゲートパーク)シリーズ 13作目 「裏切りのホワイトカード」 IWGPの魅力その時代ごとの「流行」を敏感にキャッチし、巷で巻き起こっている問題を鮮やかに描き上げています。シリーズが始まったころは、カラーギャング全盛期、そこから特殊詐欺や、スクールカースト問題、クリエイターの生きざま、YouTuberなど。1作品春夏秋冬4つのオムニバスで主人公マコトの1年間をな

          誰だって火の着きやすい傷や罪をもっているものだ

          抱負宣言しなければいけない症候群のみなさまへ

          明けましておめでとうございます。2020年です。 朝はきちっと8時に起き、はてなブログを退会し、note始めようと思ったけど、撮りだめしていたテレビ番組を貪り、メルカリで新しいパソコンをどれにしようか物色し、夜な夜なラーメンを食べに行っていたらもうこんな時間ですよ。 Twitterを見ていても、Facebookを見ていても、バカの一つ覚えみたいに(失礼極まりない)「今年の抱負は~」「今年の目標は~」とか流れてきて、ホントみんな「抱負宣言しなければいけない症候群」やな~って

          抱負宣言しなければいけない症候群のみなさまへ