見出し画像

「継続」のために必要なことって。

あお先生の記事を読んで、とても勉強になったので、そこから自分なりに一歩行動したことについて書こうかなと。あお先生の記事はこちら!

あお先生の持論は・・・

①目的を明確に!

②量や時間を決めよう!

③noteで書いたことを別のことに生かそう!

ってな感じで。ふむふむですわ。ふむふむ。

自分に当てはめると?

①Twitterの140字で収まらないようなことの発信の場にしよう!本を読みっぱなしにせず、アウトプットできるようにしよう!

②朝少し早起きをして、20分程度で書ける量でいこう。(字数決めちゃうと自分はしんどくなりそうだったのでw)

③特に転用先はないけど、とりあえず、まぁいいか。

決めてからふと気づく。

リトルつち「いや、早起きしたところで起動にめっちゃ時間かかるノートパソコンじゃ、なんかスタートダッシュ切れなくない?(うちのノートパソコン2012年製なんですよ)」

つち「いや、、、スマホもあるし・・・」

リトルつち「スマホで打ち続けるつもり・・・?ずっと?」

ウッホ「いや、それはもう腱鞘炎ですわ。」

つち「・・・どうしよ。」

で、ひらめくわけですよ。

つち「そや!2in1のパソコン買えばいいやん!そしたら寝室持っていけるから起きてすぐやれるし、新しいのなら起動も早いし!」

で、メルカリでちょっと前のmatebookを購入。(べらぼうに安かったので)

で、今サクサク打ってるわけですよ。(充電器ついてなくてバッテリーやばいのは秘密ね)

最高ですわ!!

結局何よ。

個人的には、継続していく(習慣化する)ための一番大事なステップが、環境整備にあったってことで。某筋トレ先輩は家の目の前がジムらしいし。(引くわ~)

まぁ、多少の投資をしても自分のやりたことをビシッとやれる環境を作るのが僕にとっては良い圧力かな。投資した分がんばろうって思えるし。

あと、シンプルに文章書くことが好きかもしれない。

終わり!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?