中野谷つばめ

なかのやつばめ/人生の5分の4を書いて生きてきたわたし/ 公式サイト 本と文具と文章… もっとみる

中野谷つばめ

なかのやつばめ/人生の5分の4を書いて生きてきたわたし/ 公式サイト 本と文具と文章とhttps://is.gd/KNcMK1/ Twitter つばめ*小説家https://twitter.com/tsubamenakanoya

マガジン

  • 【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】

    第5回出版オーディションにエントリーしました。オーディション参加、第1次審査から決勝までの日々を、学びや気づきを記事に書いていきます。

  • 【小説・手紙を書く】恋と名付けて始まるブルーな恋文100通

    手紙形式の小説を書きました。

  • 【コラム・手紙を書く】

    「手紙」についてのエピソード、書き方、手紙が素敵な理由について、書いてます。

  • 【詩】

    いくつかかいてきた詩をまとめました

  • パンと林檎とミルクティー~作家・小川鞠子のフツーな生活日記~

    不定期の連載小説です。基本的に1話完結で、どこからでも読めます。作家・小川鞠子の日々の生活を、こっそり見てください。

最近の記事

【本の感想】わかるところはわかるでしょう そんなに意外ですか?『鏡の国』

読んだ。 テレビで紹介されてて、すごい反転が面白いと言ってたから。 『鏡の国』岡崎琢磨・著 PHP研究所・刊 作中作の推理小説と、その背景との二重構造で話は進んでいく。 はじめはなんだかわからなかったけど、半分くらいまで読み進めたらあとは一気に読めた。 このあたりになると、事件の犯人についてもめぼしはついてたし、背景で最初に提示されてた疑問についてもほぼ予測がついた。 物語を構成して書こうとしてる人なら、背景で最初に提示された疑問についてはほぼわかっちゃうんじゃないかなあ

    • 【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】10)出版企画書を練り直し→提出へ

      第5回全国出版オーディションにエントリーしました。 で、出版企画書の第1稿が完成しました。 第1稿なので、とりあえずできたんだけどというレベルで。 この出版企画書では、予選を勝ち抜いて本選のファイナリストは難しいです。 と、わかってしまったので練り直しです。 練り直しって、どうすんのさ、わたし。 書こうと思っていることと書きたいテーマはあれど、それだけじゃ出版企画書にはなりません。 書き手として、どれだけ読み手に寄り添えるかどうかがポイント。 ……。 混沌。 頭の中

      • 【レポ】「己書(おのれしょ)」のワークショップに行ってきました

        8月5日、東村山のぱるけ(ギャラリーカフェ)にて、己書のワークショップに参加しました。 「己書」は、筆ペンを使って書きます。 しかも、習字で学んできたことがぜえんぶ必要なくて、既成概念をひっくり返されることに! 同じ大きさの丸を書いて。 その中に「己書」のひらがなを書く練習。 書き順もバランスも、先生が書いているのを見て覚えました。 先生の見本を見てから、わたしも「己書」の第1作完成! 「ありがとう おかげさま」です。 コピー用紙と違って、書いたのはざらっとしていてどう書

        • 【小説・手紙を書く】21)ティータイム(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

        【本の感想】わかるところはわかるでしょう そんなに意外ですか?『鏡の国』

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】
          中野谷つばめ
        • 【小説・手紙を書く】恋と名付けて始まるブルーな恋文100通
          中野谷つばめ
        • 【コラム・手紙を書く】
          中野谷つばめ
        • 【詩】
          中野谷つばめ
        • パンと林檎とミルクティー~作家・小川鞠子のフツーな生活日記~
          中野谷つばめ
        • 気持ちのままに綴った文章たち
          中野谷つばめ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【小説・手紙を書く】20)カバー曲(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】20)カバー曲(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】19)好きになった曲(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】19)好きになった曲(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】18)慣れて当たり前に(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】18)慣れて当たり前に(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】17)おいしいのひとこと(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】17)おいしいのひとこと(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】16)メニュー(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】16)メニュー(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】15)カレーの工夫(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】15)カレーの工夫(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】14)家族って(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】14)家族って(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】13)気力が欲しい(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】13)気力が欲しい(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】12)永遠の曲(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【小説・手紙を書く】12)永遠の曲(恋と名付けて始まるブルーな恋文100通)

          【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】9)出版企画書の第1稿完成

          第5回全国出版オーディションにエントリーしました。 エントリーは7月末で締め切られました。 まずは、自分がどんな本を出版したいのかを表現するために、出版企画書を作成します。 けっこうもがいてます。 もがいてるぞ、っていう記事↓↓↓ ほかのエントリーした方の企画ってもう完成形に近くておろおろしてる記事 (人と比べても何の得にもなりません) ↓↓↓↓ 人生のターニングポイントを深堀したり、深堀したり、読者層やきあっくいとを突き詰めたり。 わたしはこの本を一体誰に読んでほし

          【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】9)出版企画書の第1稿完成

          【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】8)出版企画書の先には

          第5回全国出版オーディションにエントリーしました。 エントリーは、7月末で締め切られました。 今後のスケジュールなどなど詳細はこちら。 ↓↓↓↓↓ さて。 わたし=中野谷つばめ は、第5回全国出版オーディションにエントリーして、目下、出版企画書作りをしてます。 はあ。 自分では、言語化は得意だと思っていたのが、なぜか、進まないわ。 「誰が読むのよ、その内容の本を」ってところで読者層を捕まえられそうでイマイチ具体化できていません。 困ったもんだ。 もうちょっと深堀が必要なの

          【レポ・第5回全国出版オーディションへの道】8)出版企画書の先には

          【レポ】交流会に参加するという体験

          誰かと話したって、そんなに得るものなんかないでしょう。 だって理解してもらいたいとは思ってないもん。 ネットで参加も面倒だし。 と、思っていました。 数か月前のわたし。 でもね。 人様の意見って、実はとっても大切。 最近気がついたのだけれど。 自分の書いたものとか企画書とか、なんとどこが良くてどこが悪いのか、全く客観視できません。 人様の企画書は、すぐ色々指摘できるのにね。 こういうわたしは、交流会や勉強会に参加して、ほかの参加者さんから意見をいただく機会は、とっても貴

          【レポ】交流会に参加するという体験