見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20230325📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑アメリカのバイデン大統領はどこからロシアへの武器提供はまだ行われていないとの見解を示した⛑❔

2⃣🐟北太平洋漁業委員会(NPFC)は海域全体で2023年から2024年の何の年間漁獲量を2022年に比べて約25%削減することで合意した🛩❔

3⃣💻 2023年3月24日ハワイ州で亡くなった半導体の技術革新に関する指針となった「ムーアの法則」を提唱しアメリカ半導体大手インテルの共同創業者とは🚢❔

4⃣🏨2035年以降もEUで二酸化炭素と水素とで製造する合成燃料を使用する場合に限り何車の新車販売を認めることで本日合意した🚗❔

5⃣⛸さいたまスーパーアリーナで行われたフィギュアスケート世界選手権男子シングルの連覇を達成した選手とは🏅❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣中国2⃣サンマ3⃣ゴードン・ムーア氏4⃣ガソリン車5⃣宇野昌磨選手

1⃣⛑アメリカのジョー・バイデン大統領は、ロシアによるウクライナ侵攻開始後、中国からロシアへの武器提供はまだ行われていないとの見解を示した。また、ロシア国営企業のロステクは、カザン航空機製造工場がTu160M戦略爆撃機の近代化機を増産しているとの声明を発表した⛑

2⃣🐟日本や中国、台湾等9か国・地域がサンマの資源管理について話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)は、海域全体で2023年から2024年の年間漁獲量を2022年に比べて約25%削減することで合意した🛩

3⃣💻アメリカ半導体大手インテルの共同創業者で、半導体の技術革新に関する指針となった「ムーアの法則」を提唱したことで知られるゴードン・ムーア氏が2023年3月24日、ハワイ州で亡くなった94歳だった。同氏は1968年に同僚だったロバート・ノイス氏と同社を設立し、2006年に退任していた。次に、川崎重工業は、子会社の川重冷熱工業がビル等の空調システム用に製造販売した冷凍機の検査不正に絡み、新たに204件の不正がみつかったと発表した🚢

4⃣🏨ルワンダで1994年に起きた大虐殺を題材にした映画「ホテル・ルワンダ」で英雄として描かれ、後にポール・カガメ大統領を批判して禁錮25年の判決を受けた元ホテル支配人ポール・ルセサバギナ氏が、釈放された。次に、欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は、2035年以降も二酸化炭素と水素とで製造する合成燃料を使用する場合に限って、内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで本日合意したと発表した。EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた🚗

5⃣⛸さいたまスーパーアリーナで行われたフィギュアスケート世界選手権の男子シングルは、ショートプログラム首位の宇野昌磨選手がフリーも貫録の演技を披露し、合計301.14点で日本男子史上初となる世界選手権連覇を達成した。坂本花織選手も日本勢初の大会連覇を果たしており、今大会は男女ともに快挙を成し遂げた🏅

写真は連覇を果たした宇野選手、中日新聞より引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?