さんかわ

高校生でも大学生でもない高専生から大学生になった男のブログ

さんかわ

高校生でも大学生でもない高専生から大学生になった男のブログ

マガジン

  • すべらない話

    日常の出来事をクスッと笑える話にまとめました!もっとこうした方が面白いというアドバイスがあればとても嬉しいです!

記事一覧

固定された記事

すべらない話3

僕はよくバカみたいなことをしでかす時がある これは部活の追いコンのときの出来事だ 卒業する先輩を祝うために焼肉屋に行った 席に着き、初めにドリンクを人数分頼む …

さんかわ
2年前
38

彼女からのプレゼント

僕はデートに行くとき、かっこつけてバッグも何も持たずに財布と携帯だけ持って出かける しかし、たまにバッグが欲しい時もある それでも僕は手ぶらスタイルを貫いた な…

さんかわ
2年前
1

居酒屋バイトでの戦い

僕は最近居酒屋でバイトを始めた 主にドリンクづくりや皿洗いを担当しているが、最近はたまにホールにも出たりするようになった そのホールに出てドリンクをお客さんに出…

さんかわ
2年前

現金を持たない男の末路

ぼくは現金をあまり持たない男だ 何故なら現金は重いし、じゃりじゃり音が鳴ってうるさいし、何より財布を出して支払金額を計算するという一連の流れがめんどくさい なの…

さんかわ
2年前
3

すべらない話10

これは僕が中学生の頃の話です ぼくはアトピー性皮膚炎を持っており人より肌が弱い子供でした 食べ物やストレス、食器を洗う時の洗剤などでかゆみが出るのは日常茶飯事の…

さんかわ
2年前
2

他者が驚くような方法で証拠を残さずに殺人を犯すマニュアル本を作成すれば怒られるが、ミステリー小説として作成すれば評価される
伝え方を変えることで評価は180度変わる

さんかわ
2年前

今日のハイライト

朝起きて洗顔した後にタオルを持ってきてないことに気が付き、洗面台でヘッドバンキングをした

さんかわ
2年前

借金はしたほうがいいの?

今日、YouTubeでキンコンの西野さんの動画がお勧めに出てきたので視聴してみた 内容としてはタイトルにある通り借金はした方がいいのか?という視聴者からの質問に答えて…

さんかわ
2年前
1

子供は乾く前のセメントのように跡が残る

最近ミステリという勿れという漫画が気に入って全巻購入してしまった そのなかで(まだ四巻までしか読んでいないが)気に入ったフレーズを紹介しようと思う 題名にある通…

さんかわ
2年前
1

幸せな人は他人に幸せを分け与えようとし、幸せでない人は他人の幸せをへらそうとするのかな

さんかわ
2年前

改めて学歴について考えてみた

最近、中学の古い友人から連絡がきた その友人から「おれ今お前より偏差値高い大学言ってるんだぜ」と冗談交じりに言われた 「お前私立だろ」と学歴厨みたいな返しをしそ…

さんかわ
2年前
1

レモン○○個分のビタミンCってよくあるけど、本当のレモン一個分のビタミンCっていうのは、そこでいうレモン一個分のビタミンCで表すとレモン4個分のビタミンCらしい

さんかわ
2年前

すべらない話9

長さ感覚皆無 最近、美容室に行った時の話だ。 この時、僕は本当にお金がな買ったので、2ヶ月カットしなくていいくらい短くしようと思っていた。 椅子に座り、美容師さ…

さんかわ
2年前

東京の公園内のトイレットペーパーがすごい薄くて理由を考えたんだけど、あれって紙を巻く行為を多くさせて煩わしくさせることでトイレットペーパーを消費する量を少なくするっていう意図があるのではと思った

さんかわ
2年前

簿記二級ギリギリ合格!
1ヶ月ガチでやれば取れて認知度も高めの資格なので大学生や暇な人におすすめです

さんかわ
2年前

信号待ちしているヨギボを持った父親と子供の会話を聞いてた
子供が「ドーナツみたいだね」と言うと「そうだね」と素っ気なく、つまらないような感じで返す父親にもっとなんかあるだろと思った。「おいしそうだね」とか「食べちゃダメだよ」とか「売るとしたら青は食欲減退食だからダメだね」とか

さんかわ
2年前
すべらない話3

すべらない話3

僕はよくバカみたいなことをしでかす時がある

これは部活の追いコンのときの出来事だ

卒業する先輩を祝うために焼肉屋に行った

席に着き、初めにドリンクを人数分頼む

コーラやサイダーなどの炭酸系を選ぶ人が多い中、僕は炭酸の気分じゃなかったのであえて抹茶を頼むことにした

注文の後、幹事の人が挨拶をし少し談笑をした後に店員さんがドリンクを持ってきた

僕以外の人はドリンクが届いたが僕のだけがなかっ

もっとみる
彼女からのプレゼント

彼女からのプレゼント

僕はデートに行くとき、かっこつけてバッグも何も持たずに財布と携帯だけ持って出かける

しかし、たまにバッグが欲しい時もある

それでも僕は手ぶらスタイルを貫いた

なぜならデートに行くときのバッグがないからだ

家にあるのは学校に行く用の大きなリュックサックやペンギンのロゴが大きくプリントされた超絶可愛いトートバッグしかない

しかし、誕生日に彼女から小さいバッグをプレゼントされた

今まさにほし

もっとみる
居酒屋バイトでの戦い

居酒屋バイトでの戦い

僕は最近居酒屋でバイトを始めた

主にドリンクづくりや皿洗いを担当しているが、最近はたまにホールにも出たりするようになった

そのホールに出てドリンクをお客さんに出す時に壮絶な死闘が繰り広げられた

僕はまだ他人の作ったドリンクをパッと見ただけで名前を当てられるほどの実力を持っていなかったため、お客に出す時には一瞬考える間が開くことが多い

そんな中、13人の若い女性のグループに人数分のドリンクを

もっとみる
現金を持たない男の末路

現金を持たない男の末路

ぼくは現金をあまり持たない男だ

何故なら現金は重いし、じゃりじゃり音が鳴ってうるさいし、何より財布を出して支払金額を計算するという一連の流れがめんどくさい

なのでいつもは財布にお金は最低限しかいれない

それともしものために携帯のカバーの裏や右の靴のインソールの裏、バッグの一番底などに1000円札を忍ばせている

しかし、今日の現金支払いのみのスーパーに行ったときには、これらの埋蔵金は一切なか

もっとみる
すべらない話10

すべらない話10

これは僕が中学生の頃の話です

ぼくはアトピー性皮膚炎を持っており人より肌が弱い子供でした

食べ物やストレス、食器を洗う時の洗剤などでかゆみが出るのは日常茶飯事のことです

それは動物の毛でも一緒でした

僕の父親は競走馬を育成する施設で働いており、いつも仕事から帰ってくるときは馬の毛や牧草を身にまといながら帰ってきます

もちろんこの馬の毛が家中にばらまかれるので僕は父親が帰ってくると少しだけ

もっとみる

他者が驚くような方法で証拠を残さずに殺人を犯すマニュアル本を作成すれば怒られるが、ミステリー小説として作成すれば評価される
伝え方を変えることで評価は180度変わる

今日のハイライト

朝起きて洗顔した後にタオルを持ってきてないことに気が付き、洗面台でヘッドバンキングをした

借金はしたほうがいいの?

借金はしたほうがいいの?

今日、YouTubeでキンコンの西野さんの動画がお勧めに出てきたので視聴してみた

内容としてはタイトルにある通り借金はした方がいいのか?という視聴者からの質問に答えている動画だ

以下が回答だ

「例えば子供が毎日皿洗いをすることで500円もらえるとする。ここでお手伝いのパターンとして三つのやり方が考えられる。一つ目はコツコツ毎日皿洗いをする。二つ目はコツコツ皿洗いをして20000円ためて食洗器

もっとみる
子供は乾く前のセメントのように跡が残る

子供は乾く前のセメントのように跡が残る

最近ミステリという勿れという漫画が気に入って全巻購入してしまった

そのなかで(まだ四巻までしか読んでいないが)気に入ったフレーズを紹介しようと思う

題名にある通り、「子供は乾く前のセメントのように跡が残る」というフレーズがとても印象に残っている

セメントというのは乾く前に変に跡がついてしまってそれが乾くとその跡を消すことはできない

それと同じように、子供というのはその時期に受けた傷や痛みと

もっとみる

幸せな人は他人に幸せを分け与えようとし、幸せでない人は他人の幸せをへらそうとするのかな

改めて学歴について考えてみた

改めて学歴について考えてみた

最近、中学の古い友人から連絡がきた

その友人から「おれ今お前より偏差値高い大学言ってるんだぜ」と冗談交じりに言われた

「お前私立だろ」と学歴厨みたいな返しをしそうになったが、ぎりぎりのとこでその言葉は飲み込むことができた

その電話が終わった後、改めて学歴というのは何なんだろうと自分なりに考えてみた

そこで出た結論としては、ありきたりな回答かもしれないが学歴はアクセサリーみたいな物だというこ

もっとみる

レモン○○個分のビタミンCってよくあるけど、本当のレモン一個分のビタミンCっていうのは、そこでいうレモン一個分のビタミンCで表すとレモン4個分のビタミンCらしい

すべらない話9

すべらない話9

長さ感覚皆無

最近、美容室に行った時の話だ。

この時、僕は本当にお金がな買ったので、2ヶ月カットしなくていいくらい短くしようと思っていた。

椅子に座り、美容師さんが今日はどのくらいにしますか?と聞いてきたので僕は10センチくらい切って下さいと頼んだ。

すると、美容師さんに

「髪の毛なくなりますけどいいですか?」と言われた。

東京の公園内のトイレットペーパーがすごい薄くて理由を考えたんだけど、あれって紙を巻く行為を多くさせて煩わしくさせることでトイレットペーパーを消費する量を少なくするっていう意図があるのではと思った

簿記二級ギリギリ合格!
1ヶ月ガチでやれば取れて認知度も高めの資格なので大学生や暇な人におすすめです

信号待ちしているヨギボを持った父親と子供の会話を聞いてた
子供が「ドーナツみたいだね」と言うと「そうだね」と素っ気なく、つまらないような感じで返す父親にもっとなんかあるだろと思った。「おいしそうだね」とか「食べちゃダメだよ」とか「売るとしたら青は食欲減退食だからダメだね」とか