マガジンのカバー画像

中国語学習日記

20
2022年3月18日から始めた中国語学習。この先どのようになるかはわからないけれどそれでも1ヶ月ごとに学習記録をつけ、私の記録として足跡として残すための記録。
運営しているクリエイター

#言語学習

中国語日記26カ月目

中国語日記26カ月目

中国語日記26ヶ月目

仕事をしていて今の仕事は「ない」を見つける必要があるのかもしれないとふと思った。今自分たちのサービスにないもの、足りないもの。
ある程度確立されたサービスの段階で(新人2年目が行う仕事という部分もあり)、足りないものを探すのは難しい。
あるものは見えるけれど、「ないもの」を探すことは分かりにくく見えにくい(そもそも見えないのだ)
今の場所ではないところを想像する力が必要だ。

もっとみる
中国語日記22ヶ月目〜努力の定義とは〜

中国語日記22ヶ月目〜努力の定義とは〜

僕はなぜ一生外国語を学ぶのか

1/6(土)に恵文社一乗寺店で開かれた「僕はなぜ一生外国語を学ぶのか」の著者ロバート・ファウザーさんと翻訳者でファウザー氏の教え子でもある稲川右樹さんのトークショーに行ってきました。

「なぜ外国語を勉強するのか。」

根本的な問いに対してロバートファウザーさんが仰っていたことが、言語に対しての姿勢をもう一度見直し、そして今後も何度も取り出しては思い出したい言葉にな

もっとみる
中国語15ヶ月目ー蔡依林“玫瑰少年” in THE FIRST TAKEー

中国語15ヶ月目ー蔡依林“玫瑰少年” in THE FIRST TAKEー

今月は私の好きなアーティストがFirstTakeに出場したのでその記念に先に中国語コンテンツを先に入れます。

1.今月の中国語コンテンツ蔡依林“玫瑰少年” in THE FIRST TAKE

FirstTakeに蔡依林が登場して、それも"玫瑰少年"を歌ってくれたことに感激です。何度かこのシリーズで紹介している曲ですが最初に中国語文化に興味を持った曲の1つです。いつか、絶対にこの曲を丸々紹介した

もっとみる
中国語10ヶ月目 (2023年の目標)

中国語10ヶ月目 (2023年の目標)

※今回は前回と変えて、ですます調からである調にしています。

新年明けましてに出遅れたと思ったが、旧正月がある。新年の抱負というには日本だと出遅れた感があるので、こう言おう。
新年快乐!

2022年が「継続」の年なら、2023年は「質」の年にしたい。

"毎日10分勉強すればOK、とにかく続ければ"から、もう少し欲を出して"苦手な勉強だけど自分に必要な勉強だから"に。

「継続するため」を言い訳

もっとみる
中国語勉強 6ヶ月目

中国語勉強 6ヶ月目

中国語勉強 6ヶ月目

ついに中国語学習を開始して区切りの半年経ちました。(ちょっと過ぎてしまった
)もう半年かという感じですが今月も変わらずに振り返りをやっていきたいと思います。

<新しい変化>1.単語を覚えるスピード速くなった

1か月前はせいぜい1日1,2個新しい単語を覚えるのが限度だったんですが、最近は1日3個に昇格しました!
覚えやすくなった理由は、声調を聞いて何声か、どのピンインかを

もっとみる