見出し画像

姿勢と歩き方の矯正に取り組んでます ストラテラ服用日記126日目


80mg増量して101日
朝ストラテラ80mg を飲んでリーゼも飲んだ。
空きっ腹に服用しても吐き気は感じなかった。
動悸も不安も感じず。
口渇、鳥肌はあった。

先日書いた、最近意識してることで、姿勢を良くすると書いたけど、その補足。

単に姿勢を良くするというのも曖昧なので、私の場合で言うと、思いっきり息を吸い込んだ状態をキープする感じ。
そして、やや顎を引く。
膨らませた胸に対して中心に頭の重心を置く感じだ。

傍目からどう見えてるかわからないが、気分はオードリーの春日。完全に。
でもそれぐらいでちょうどいい。

メリットを先に言うと、この姿勢を保つと単純に目線が先の方になる。姿勢悪く歩いてるとついつい地面を見がちだが、この姿勢だとまっすぐ真正面を見るようになる。

また、大きく息を吸い込んだ状態をキープすると、いつもより視線が高くなる。
多分数センチ、高くても5センチ程度だと思われるが、視界が全然違う。姿勢を良くするだけで視界が開けて世界が明るく見える。

ああ、ナチュラルに自分に自信がある人には、こういう世界に見えているんだなぁと思う。

こういう視界で生きていければ、自分にもだんだん自信がついてくるような気がするから不思議だ。

気分も晴れて、視界も晴れる。
少し姿勢に気をつけただけでも、全然違う。
やってみる余力のある人は、是非とも意識してやってみてほしい。


そもそも、発達障害の方は、姿勢が悪い方が多いと思われる。
私も姿勢が悪い。
また、歩き方も変。
体も硬い。

これは実は根が深い。
協調運動障害・自信がない・常に不安で緊張している等、ADHDの負の部分が集中して体現された結果とも言える。

ならば、逆にこれを克服すれば、多少なりとも自分の中から変化が生まれるかも?と思って姿勢矯正・歩き方矯正をやってみることにした。


テレビで佐藤義人さんというアスレチックトレーナーが歩き方のレッスンをしていたので、それを真似ている。その時の動画とかキャプチャがあればよかったのだけど、探しても見つからなかったので、下のリンクを見てみてください。

https://news.line.me/issue/oa-mainichigahakken/a453b409cae2

肘を上体から前に出さないように歩く、どちらかと言うと肘を後ろに引く感じ、胸を張る、背中を縮こめるイメージなどなど。

Twitterでも、姿勢悪い人、歩き方がおかしいと言われた人など結構いるようなので、参考にしてみてください。

個人的に、今まで見た歩き方の方法で1番しっくりくる歩き方です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?