マガジンのカバー画像

好きな映画

10
運営しているクリエイター

#写真

映画「すずめの戸締まり」

映画「すずめの戸締まり」

本当はもっと早く観ようと思っていたのですが、予約しようとすると、結構、人が多くて、平日の月曜まで延期しました。

新海誠監督の最新作映画「すずめの戸締まり」。前評判が高い。

ここから先はネタバレ注意です。
本当は分からないようにして書こうと考えていたのですが、率直な意見を書きたいので、一部内容にも踏み込みます。
ここから先は、まだ観ていない人は、読むのを注意してください。

【ここから先、ネタバ

もっとみる
徳永英明「夢を信じて」 いくつの街を越えていくのだろう

徳永英明「夢を信じて」 いくつの街を越えていくのだろう

自分にとって、この歌は「男はつらいよ45 寅次郎の青春」の挿入歌としての印象が非常に強い。

男はつらいよ全50作のうち、45と言えば、後半で、定番の寅の恋愛ももちろんあるんだけど・・・。寅次郎のおいっ子・満男(吉岡秀隆)の泉(後藤久美子)への恋心をサイドストーリーとして描いており、こちらもしっかりと見ごたえがある。

45作では、満男は「寅次郎が宮崎県でけがをした」と聞いて、伯父の心配よりも、泉

もっとみる
映画「ONE PIECE FILM RED」

映画「ONE PIECE FILM RED」

8月に公開された、この映画を今さら妻と2人で観に行った。
今でも20人ぐらいは観客がいて、「へえ~っ」と驚かされた。ほぼ3カ月経過しても1日に4回も上映しているし、観客もそれなりにいる。やはりワンピースはすごいコンテンツなのだと実感した。

後輩から、映画券的なものを贈っていただき、ありがたく頂戴しました。アリガト!

で、映画の感想。
この映画はワンピースの映画だったのでしょうか?
まあ、確かに

もっとみる
映画「スタンド・バイ・ミー」 少年の頃のような友人はもう二度とできない

映画「スタンド・バイ・ミー」 少年の頃のような友人はもう二度とできない

映画「スタンド・バイ・ミー」。高校生時代から何度見ただろう。VHSのビデオテープを買って、繰り返し観賞した作品だ。

改めて振り返ってみるが、この作品の何に惹かれたというのだろう。

このたび、ネットフリックスのオススメに出てきたため、「おおっ!久しぶりに見てみよう」となり、午前1時ごろから視聴を敢行してみた。

映画「スタンド・バイ・ミー」は1986年の米国の映画。原作は、ホラーで有名なスティー

もっとみる
【心を揺さぶる名言5】希望はいいものだ 決して失われない(映画「ショーシャンクの空に」より) 

【心を揺さぶる名言5】希望はいいものだ 決して失われない(映画「ショーシャンクの空に」より) 

「ショーシャンクの空に」を初めて観たのがいつのことか、覚えていない。1995年6月に日本で公開されているが、初めて観たのは映画館ではなかった。たぶん、DVDを借りてきて、観たのだろう。その後、「午前十時の映画祭」などで、何度か映画館のスクリーンでも鑑賞できた。

最初は、誰に薦められたのかも覚えていない。
ただ、この作品を観たときの感動は忘れられない。
何十回と見返すたびに発見があり、現在、「この

もっとみる
映画「ベイビー・ブローカー」 ※まだ見てない人は読まないでください。

映画「ベイビー・ブローカー」 ※まだ見てない人は読まないでください。

※ネタバレ注意
気をつけてください。映画の内容に触れています。

あらすじは省きます。

面白いと言えば、面白いけど、たとえば、ソン・ガンホが出ている「パラサイト 半地下の家族」ほどはエンターテインメント性はない。「万引き家族」ほどの衝撃度もない。

ベイビーブローカーだというのに、そんなぬるま湯のような感覚で人身売買と向き合うかなあ・・・。ブローカーたちの人情を、とんでもなく情緒的に描いていたけ

もっとみる