Tono’s note

国際コーチング連盟(ICF)の認定コーチを取得するため勉強中。GCSの認定コーチ。 …

Tono’s note

国際コーチング連盟(ICF)の認定コーチを取得するため勉強中。GCSの認定コーチ。 パラグライダーのインストラクターとして、日本各地や世界各国を飛び回り、コミュニケーションの大切さを学ぶ。コーチングを取り入れた、従来とは一線を描く指導方法は業界での評価が高い。

最近の記事

ラポールは心のマッサージ

ラポールは心理的なものですが 身体的なものに例えると マッサージに似ているなと 私は感じています。 人が身体的に 「動きたい!」と思うのは 体が元気なときです 肩が凝りがつらい 疲れていて体がダルい などという時には、 積極的に動きたくありません。 動き始めるために まずは体の不調を改善する 必要があるでしょう。 そして、人が精神的に 「何かしたい!」と思うのは 心が元気なときです ストレスを抱えている メンタルが落ちている モヤモヤ何かが引っかかっている そん

    • 信頼のないコーチングは機能しない

      ラポールはコーチングをする上で とても、とっても大事です。 ラポールとは一言でいうと 「信頼を築くこと」 ラポールが不十分であれば コーチングは機能しません。 信頼関係がない人との会話は 表面的なものになり 深い話はできません。 「この話は打ち明けて良いだろうか?」 そんなことを考えながら話していると、 コーチングの最大の効果である 「深い気づき」は得られません。 スクールでコーチングの勉強をすると 基本となる「コーチングの流れ」を学びます。 例えば、 45分間の

      • コーチングが人生に有効な理由5

        挑戦を続けられない理由は、 脳が挑戦を抑制するためです。 これは「コンフォートゾーン」 から出ないように 脳が命令することです。 人間の心理的な領域には、 「コンフォートゾーン」 「ラーニングゾーン」 「デンジャーゾーン」 があります。 「コンフォートゾーン」 現状維持で居心地の良い領域。 いつも通りで安心、という場所 「ラーニングゾーン」 コンフォートゾーンから少し出た領域。 例えば、 普段は通らない道を通ってみる 「この道はここに繋がってるんだ!」 みたいな、

        • 人生にコーチングが有効な理由4

          ・行動しようと思っても、進まない 人は「変化を好まない」 という性質があります。 逆の言い方をすると 「現状維持を好む」 ですね。 脳の中に 「扁桃体(へんとうたい)」 という部位があります。 「大脳辺縁系(へんえんけい)」 の中にあり、危険に直面したとき とっさに体を動かす役目があります。 例えば 野生動物が急に襲ってきたとき 「さて、どうしようか」などと じっくりと考えている時間はありません。 その時「扁桃体」は、不必要な機能 消化・理性・論理的思考などを停止

        ラポールは心のマッサージ

          人生にコーチングが有効な理由3

          ・人のアドバイスは聞かない 「早く宿題やっちゃいなさい」 子供のころ、親に言われてどうでしたか? 「わかってるよ!うるさいな!」 そう思いましたよね。 僕もそうでした。 人から指示やアドバイスを受けたとき 反射的に反発してしまうことを 「心理的リアクタンス」と言います。 自分のことを否定された気がして 対抗意識を燃やしてしまうのです。 相手の言っている事が、 どんなに正しくてもです。 不思議な心理ですね。 もちろん、それを素直に 受け止められる人もいるし、 特定の

          人生にコーチングが有効な理由3

          人生にコーチングが有効な理由 2

          ぐるぐると考えがまとまらない。 なぜなら「暗算」で答えを 探してるからです。 暗算を回避するために まずは「書く」ことがおすすめです。 そして、 もうひとつお勧めなのが 「コーチング」です。 ■理由 その1 コーチに話しながら考えることで 脳が刺激され、良い考えが浮かびます。 人と話していたら、考えがまとまる。 ハッと何かに気づき、アイデアが浮かぶ。 あなたもそんな経験はありませんか? 推理系のドラマで良くあるシーンです。 「ハッ!まてよ?」みたいな。 話すことで

          人生にコーチングが有効な理由 2

          人生にコーチングが有効な理由1

          人生にコーチングが効果的な理由を 脳科学や心理学を踏まえて わかりやすく説明します。 はじめに、 人間は以下のような 基本的な性質を持っています。 ・ぐるぐると考えが まとまらない ・人のアドバイスは 聞かない ・行動しようと思っても できない あなたも思い当たる節が あるのではないでしょうか。 僕は思いっきりあります。 これらが組み合わさると 人生は進んでいきません。 停滞します。 何が原因でそうなるのか。 脳科学や心理学を踏まえて わかりやすく説明します。

          人生にコーチングが有効な理由1

          傾聴:世の中は「話したい人」で溢れてる

          「話したい」という気持ちは、人間の本能的な欲求です。 世界的ベストセラーとなった本「スマホ脳」によると、人間は狩猟時代から集団の中で自分を表現し、自分の能力をアピールしてきたそうです。 そうしないと、集団から無能とみなされ、足手まといだと判断され、殺される恐れがあるからです。 日本の歴史を振り返っても、「いじめ」や「村八分」など、疎外の文化は確実に存在しています。 社会から疎外されないために、有益な人間であることをアピールし続けなければなりません。 本能的に人々は話

          傾聴:世の中は「話したい人」で溢れてる

          サードプレイスにコーチングを

          家族や友人といった近い関係でも、 自分の心の内を語る機会は 少ないのではないかと感じます。 とくに、会社内で内面を話すことは かなり少ないでしょう。 プライベートな話題や夢や希望、 悩みや不安といったことを共有することは、 会社の環境では行いたくないからです。 人は皆、自分の内面を他人に見せることに 恥ずかしさを感じたり、 嫌われたりすることを恐れています。 現代では、プライベートな話題が セクハラやパワハラにつながる可能性もあるため、皆が遠慮して話さないようにしてい

          サードプレイスにコーチングを

          楽しい!コーチングセッション練習

          僕がコーチングを学んだのは 「銀座コーチングスクール」です。 そこを選んだのは、比較的 料金がリーズナブルだったからです。 「まぁ、とにかくやってみよう」って感じでした。 ラッキーだったのは、そこに 「あやこ先生」という経験豊富な 先生がいたことです。 離婚するためにコーチングを学んだという ユニークな経歴をお持ちでした。 僕も教える側の人間ですので、 どんな教え方をするのか、すごく気になります。 話し方、聞き方、説明の仕方など。 あやこ先生の指導はとても柔らかく、

          楽しい!コーチングセッション練習

          コーチングをはじめた理由

          コーチングを始めた理由は、パラグライダー以外で人々の役に立てることがないかと考えたからです。 パラグライダーを教えることで、人々が空を飛べるようになり、その結果、人生が豊かになることは、私にとって非常に嬉しいことです。だからこそライフワークになっているのだと思います。 しかし、パラグライダーは山へ来てもらい、風が安定しているという、特定の条件下でしか楽しめないため、継続的に来てくれる会員さん以外には、お役に立てません。 そこで、「パラグライダー以外で何か力を発揮できるこ

          コーチングをはじめた理由

          日本が安くなってた話

          オーストラリアに初めて行ったのは18年前。 2003年かな?当時25歳 1ヶ月間パラグライダーをしに行きました。 シドニーからバスと飛行機を乗り継いで、ブライトとマニラという片田舎で飛びました。 その時の会話 殿「オーストラリアの物価って日本の6割くらい?!安いですね!」 ベテラン「数年前はもっと安かったんだよ。半分以下だったな。」 殿「へぇー、でもこれだけ安かったら充分ですよ!」 それから6年後。2009年 長野県白馬村に移り住みました。 その頃のスキーリゾー

          日本が安くなってた話

          海外に行けない今だからこそ、パラグライダーをやるべき3つの理由

          海外に行けない今だからこそ、パラグライダーをやるべき3つの理由 こんにちは、パラグライダー 歴20年の殿塚です。 今、コロナ禍により様々なことが制限されています。 そして3密を回避できるキャンプなどのアウトドアレジャーが人気です。 実はパラグライダーを始める人も増えています。 今回は海外に行けない今、パラグライダーがおすすめな理由をご紹介したいと思います。 宮古島の海岸で「宮古ブルー」を上空から堪能 3つの理由 ・新しい世界を知れる ・海外よりも貴重な体験 ・アフターコ

          海外に行けない今だからこそ、パラグライダーをやるべき3つの理由

          愛の不時着【最終話 パラグライダーの考察】

          こんにちは、ソラトピアパラグライダースクール代表の殿塚です。 パラグライダー歴20年の僕が、愛の不時着のパラグライダーシーンを考察してみました。今回はいよいよ最終回です。 【最終話のパラグライダーシーンはリアリティ高い!凄いとこ飛んでる!】 ※以降ネタバレを含みます。ご注意ください。 最終話ではスイスに滞在中のセリがパラグライダーで飛ぶシーンがあります。最終話でもかなり終盤、クライマックスですね。 目次 ■トップ オブ ヨーロッパ から離陸してる!

          愛の不時着【最終話 パラグライダーの考察】

          愛の不時着【考察】パラグライダーシーン第4話

          パラグライダー歴20年、ソラトピアパラグライダースクール代表の殿塚です。 愛の不時着 全16話見終えました! 純愛・スリル・笑いと盛りだくさんで思わず見入ってしまいました! さすが大ヒットドラマ! というわけで第1話以外のパラグライダーシーンの考察もしてみました。 第4話のパラグライダーシーンはリアリティ低い! ※以降ネタバレを含みます。ご注意ください。 第1話ではセリが北朝鮮に不時着するという重要な役目を持っていたパラグライダーですが、第2話以降はほとんど出て

          愛の不時着【考察】パラグライダーシーン第4話

          愛の不時着 パラグライダーシーンの考察

          こんにちは、ソラトピアパラグライダースクール代表の殿塚です。 知人の紹介で愛の不時着 第一話を観ました。 大ヒットドラマにパラグライダーが使われているのは嬉しいですね。 パラグライダー歴20年の僕が、愛の不時着のパラグライダーシーンについて考察してみたいと思います。 結論:パラグライダーシーンのリアリティは高い(一部除く) ・スイスでライセンス取得 アルプス山脈のあるスイスは、フランスと並びパラグライダーのメッカです。 スイスではそこら中の山でパラグライダーが飛んでい

          愛の不時着 パラグライダーシーンの考察