ともけん

読んだ本・日々の気づきなどに関して書きます🎅 「outputは神」という言葉が響いては…

ともけん

読んだ本・日々の気づきなどに関して書きます🎅 「outputは神」という言葉が響いてはじめました。 エンジニアとマーケターやってます。 Laravel|Next.js|インスタ5万|Tiktok2万|海外20カ国|TOEIC875点

マガジン

最近の記事

「不」の部分と「変化」に着目することで、顧客に伝わる『言語化』ができる

言語化って難しいですよね。 売りたい商品のメリットを伝えているのに顧客には全く伝わらなかったり、周りの人を動かすために、コミュニケーションをとっても自分の思った通りに動いてもらえなかったりと、相手に何かを伝えるのってうまくいかないことが多いですよね。 そこで、今回は「不」の部分と「変化」に着目することで商品を売る際や相手に何かを伝える際に、役に立つ「言語化」について事例を交えて書きたいと思います。 言語化するための「PIDAの4法則」では、健康的な冷凍食品を例にとって考え

    • ピーター・ティールを読んでみて

      最近、「ピーター・ティール」というPayPalの共同創業者でフェイスブックの創業期からの投資家、パランティアの創業者であるピーター・ティールについて書かれている書籍を読んだので、まとめたいと思います。 PayPalを簡単に説明PayPalの創業 マックスレフチンの携帯情報端末の暗号化からスタート お友達紹介、バイラルマーケティングでユーザーの獲得 ライバル会社のX.comのイーロンマスクとの協力 プラットフォーマーのイーベイにフルベット 15億ドルでイーベイに売却

      • 1位思考を読んで

        アンカージャパン代表の猿渡歩さんの「1位思考」を読みました。 アンカーは充電器のみでなく、Eufyのような掃除機ロボットやプロジェクターなどを販売している会社です。 この書籍では、後発でも1位になるための思考法が主に書かれており、参考になる部分が多くあったのでNoteにまとめたいと思います。 成果の法則 この本を読むきっかけにもなったのがこの成果の法則でした。 インプット:アウトプットの質を高めたいなら自分の引き出しを増やすために、インプットをすることがとても大切 思考回数

        • Webサイトのサイロ化について考えてみた

          最近、リブランディングを行い、サイトがサイロ化になっているという課題がありました。では、なぜそのようなサイロ化は良くないのか、どのようなサイトがいいのか。などサイトについて少し考えてみたので、Noteにまとめてみました。 サイロ化とは サイロ化とは、「バラバラになっている」というような意味で使われ、会社のサイロ化だと部署ごとに持っている情報が違い意思決定がスムーズにできない状況であったり、データのサイロ化やシステムのサイロ化の場合だとスムーズに実装できない、データを掛け合

        「不」の部分と「変化」に着目することで、顧客に伝わる『言語化』ができる

        マガジン

        • あとで
          1本
        • データ分析
          1本

        記事

          画像+文章の謎解き感覚の小説

           世界で一番大好きな道尾秀介さんの「いけない2」を読んだのでおもしろいよーということを伝えるために書きます笑 いけない2前作の「いけない」の2作目です。 前作とはそこまで関連はないとので、「いけない2」だけでも十分楽しめる作品になっています。 「いけない2」の特徴はなんといっても 読者が考えて結論を考えないといけない という点です。 なぜかというと、「いけない」シリーズの構成が「画像+文章」となっており、画像と文章を読んでその後の展開がどうなったのか誰が犯人なのかなどを

          画像+文章の謎解き感覚の小説

          【本紹介】Tiktokの大成功の要因って知ってる?

          今回は、「なぜTiktokは世界一になれたのか」を読んだので、自分なりに感じたことや今後やれるべきことなどを書いていきます。 なぜ、Tiktokは世界一になれたのか簡単にまとめると以下の4つが要因だと感じたので、それぞれ書いていきます。 インフラの充実 すべては市場のデータから判断 圧倒的なレコメンドの精度 ユーザー獲得への投資とTiktokドリームへの投資 ①インフラの充実4Gの普及 最近では、5Gも使えますが中国全土で4Gが使えるようになり多くの人が、移動時

          【本紹介】Tiktokの大成功の要因って知ってる?

          久しぶりに美術館に行った話

          すごく久しぶりに美術館に行ってきました 多分、コロナになってから行ってなかったので、2年ぶりくらい笑 そこで、今まで行ってきた美術館とか今回行った東京現代美術館に行って感じたことなどを書きたいと思います。 自分にとっての美術館意外と美術館って行っている方だと思っていて、理由としては留学とか海外旅行によく行った際に、行く場所ないなーとなると謎に美術館に行っていたんですよね笑 そこで、一旦整理するために行ったことある美術館や植物園とかを簡単に書き出そうと思います。 モントリ

          久しぶりに美術館に行った話

          働くとは?

          こんにちは。ともけんです。 ものすごく久しぶりのNote投稿です笑 働くとは今回は、「働く」とはということに関して書きたいと思います。 25歳の若造が何をいっとうんじゃという感じかも知れませんが、暖かく見守っていただけると嬉しいです。 さて、今回はこのNoteを書こうと思ったきっかけが、meetyで会話した方が「未来の働き方を考えよう」という書籍をおすすめして、読んだためです。 そもそも、なぜmeetyをしていたかといいいますと、1月いっぱいで会社を辞める予定で、その

          働くとは?

          本質目的を見つける大切さを学びました~エッセンシャル思考~

          「教えてください、あなは何をするのですか? その激しくかけがえのない一度きりの人生で」 この問いをじっくり考えて欲しいです。 これはメアリー・オリバーの有名な詩の一節です。 今行っている仕事、タスクなどは本当にやりたいことでしょうか? そんな後悔しないために生きる思考法、つまりエッセンシャル思考に関して紹介します。 大多数のものが不要 日々いろいろな選択肢をしながら生きています。 しかし、他の方から頼まれたタスクを断れないまますべて行っていては、時間がなくなります。

          本質目的を見つける大切さを学びました~エッセンシャル思考~

          # 【超集中力】を読んで

          なぜこの本を読んだのか ・集中力を発揮させる方法を知りたかった ・仕事の中で集中が切れることがあるので、改善したかった ウィルパワー思考や感情をコントロールする力 ウィルパワーを鍛えることで集中力も獲得できます。 そのために、無意識の行動にはっと気づき改める行動を繰り返していくことで鍛えることができます。 例えば、読書をしているのにスマホをいじっている際に「はっと」気付いてすぐ読書に戻ったり、 姿勢が悪くなっていることに気付いて、背筋をのばしたり このことをセルフ

          # 【超集中力】を読んで

          #17 【1440分の使い方】を読んで

          1440分 この時間の意味わかりますか? これは、1日を分で表した際に、1440分になります。 この書籍では、成功者達の時間の使い方を紹介して時間を大事に使うコツなどを紹介しております! こんな方におすすめ1. ダラダたとSNSをみてしまう方 2. タスクをtodoリストで管理している方 3. 本は暇な人が読むものだと思っている方 4. 成功者の考え方を知りたい方 最も重要なタスク(MIT)を見極める ※MIT:Most Important Task さて、みなさん

          #17 【1440分の使い方】を読んで

          #16 【人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている】を読んで

          こんな方におすすめ1. 世の中は実力だと思っている方 2. ハロー効果にかからない自信がある方 3. 実力以外の力を使って評価を得たい方 錯覚資産ゴルフの1日目の成績が以下の場合だと2日目はどのような成績になると思いますか? Aさん:67 Bさん:70 Cさん:76 たぶん多くの方がなんとなくAさんとBさんが2日目もいい成績を出すと感がるのではないでしょうか? しかし、2日目は以下のようになりました Aさん:70 Bさん:76 Cさん:68 このようにゴルフの結果

          #16 【人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている】を読んで

          #15 【レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか】を読んで

          レッドブルのイメージはどんなイメージを持っていますか? 僕は、「眠い時に飲むドリンク」「エキサイティングなスポーツイベントのスポンサー」「飲み過ぎると危険」みたいなイメージを持っています。 実際に、レッドブルはマーケティングにかなり力を入れており、レッドブルのイメージを作るための宣伝費を惜しまない企業だなと思いました! この 【レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか】はレッドブル創業者のディートリッヒ・マテシッツの取材はほぼできていないという状態なのですが、レッドブル

          #15 【レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか】を読んで

          #14 【野菜も人も畑で育つ】を読んで

          こんにちは たろーです。 今回は、【野菜も人も畑で育つ】を紹介したいと思います。 読もうときっかけは「タイトル」がおもしろそうだから読みはじめました。 実際に、読むと冬でも仕事を得るためにチームで話し合う点であったり、他の方から漠然とした知識を誰でも理解できる知識に変換する点など色々と学べる点があるなと感じました! 以下、3点に関して書きたいと思います。 1. 暗黙知→形式知→集合知 2. 無理だと言われている市場にこそ何かが生まれる 3. 上下関係ではなく、チームとし

          #14 【野菜も人も畑で育つ】を読んで

          #13 【読書大全】を読んで

          今回は、【読書大全】を読みました。 読書大全では、ビジネスマンが読むべき200冊の本が紹介されています。 本全ては紹介できないので、以下の2点に関して書きたいと思いいます。 1. なぜ人は読書をするのか 2. 読書から学べることは何か 1. なぜ人は読書をするのか多くのビジネスマンは読書をしており、ソフトバンクの孫さんは入院していた約3年間に3000冊くらいの本を読んだとのことです。 他にもアマゾンのジョフベソフやマイクロソフトのビルゲイツ、ウォーレンバフェットなども

          #13 【読書大全】を読んで

          #12 【1分で話せ】を読んで

          こんにちは。 たろーです。 プレゼンなどで相手を動かしたことはありますか? 僕はないです でも、やはり何かをプレゼンする機会があれば、聞いている人の行動を動かすプレゼンや話し方って憧れますよね。 そこで、どのような思考やどのようなやり方で相手を動かすことができるのか学びたくて【1分で話せ】を読んでみました! 以下の5つのポイントで紹介したいと思います! 1. プレゼンの目的は「人を動かす」ことにある 2. 聞き手を具体的にイメージし、その人聞き手を想像しながらプレゼン

          #12 【1分で話せ】を読んで