マガジンのカバー画像

もやもわ記

47
日々のもやもやしたことや、もわっと出てきたことばをつづります。日記というわけではないので、たんに「記」です。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

「公衆便所女」についてふたたび考える

「公衆便所女」についてふたたび考える

これまでわたしのnoteを読んできてくださった方なら、お察しの方もいらっしゃるかもしれない。

「公衆便所女」だったわたし

わたしは、なにを隠そう、「公衆便所女」だった。

インパクトのあるそうしたキーワードを使うことで、自虐的なことをここに告白したいのではない。

この「公衆便所女」という、不快な響きであり下品きわまりない言葉を考察していくうえで、その前提として、その言葉を直接的に語る必要があ

もっとみる
「わたしには希望があります」

「わたしには希望があります」

寝る前に、ちょっとひとことだけ。



あっという間に、寝る時間がくるということ。

寝る時間、というよりも、本来寝るはずの時間よりももっと遅い時間に気づいたらいつもなってしまっていて、結局きょうもやりたいこと全然できなかったな、やりたいこと、まだ全然余ってるな…みたいな、積読が何十冊もあるような、ぜいたくなのだけど、むずがゆい感覚。

そんな感覚とは真逆の世界にいたときの、あれこれを、お風呂上

もっとみる
「誰にもできる仕事」をたくさんしてみた経験から、自分にとっての「生きる」を考えてみた

「誰にもできる仕事」をたくさんしてみた経験から、自分にとっての「生きる」を考えてみた

さいきん悲しいなあと思うこと、いや、ずっとうすうす気づいていたことでもある。

きょうはそれについて書いてみようかな。



ひとつめ。

きのう、秋葉原の居酒屋で飲んだのだけど、そこは、コロナ以降広がった、全部屋完全個室のお店で、お酒も、お料理も、そのバラエティも、お味も、どれも創作料理感があって、そこにこだわっていますというのが伝わってくるお店だった。

普段あまり飲まないような街で、自分主

もっとみる

言葉の重みは、量り合うことができないから

先日、こんな投稿をした。「あっぱれ」な彼のことについて。

あれから、彼について、かなり拍子抜けをしてしまうことがあって、そこまで深く考えてしまった自分が、ばかだと思ってしまった。

そのもやもやを、ここに言葉にして整理することができるのか、できないのかわからないけれど、これからちょっとやってみようと思う。



ざっくりしたところからいうと、”戦う”ということへの価値観についてだろうか。

もっとみる
「あっぱれ」な彼は”戦う”ことを知らずおろおろとした

「あっぱれ」な彼は”戦う”ことを知らずおろおろとした

先日、知人から、職場でトラブルに巻き込まれてしまった、弁護士を紹介してくれ、というような連絡がきた。

もちろん、トラブルの内容はいっさいいえないけど、彼とやりとりをしていて、これまでの彼のイメージとはちがった一面を、なんだかんだでもう15年くらいの付き合いにはなるけれど、初めて見たのだった。



彼といえば、自分の質問したいことだけを人に聞いて、相手がそれに答えると、「えー、ところでー」と真

もっとみる

黒が黒ですよと言っても伝わらない世界に迷い込んだ

2022/11/23

Mさんと小夏ちゃんは、日本対ドイツのワールドカップ観戦。わたしは部屋で自分の時間。

ここさいきん、いろんなことがめまぐるしくありすぎて、うわっとなってしまって、脱力したいなあと思いながらも、うまく脱力できない、そんなかんじだ。

これといって、やりたいことが、いまはない。というか、「これだ」というものにいつものように突き進んでいった結果(わたしの場合は、猪突猛進でしか進め

もっとみる

誰の金で食えてると思ってるんだと脅されて【「ライター」を始めてみたけども…②】

ライターの仕事について思うこと、もやもやがたまってきたから、ちょっとここに書き出させてもらってもいいですか?

先日、もやもやする出来事がありまして…。いや、前からずっとたびたび思っていたことなのだけど、ひさしぶりにそういう出来事にやりとりを通じて直面したから、ひさしぶりにうわっとなって。

ライターだから、って、書けりゃーなんでもいい、って、仕事を依頼される相手に思われてしまうことが、わたしにと

もっとみる
終わりの始まり/争わないということ/小夏ちゃんがふいてくれた涙

終わりの始まり/争わないということ/小夏ちゃんがふいてくれた涙

ひさしぶりに気持ちが揺さぶられてしまったことがあって、その反動で、気持ちが沈みこみぎみだ。

なんで自分は、雇われる仕事をしていると、こうなるんだろう……。

こうなるとは、決まって以下のサイクルだ。

仕事を覚えて慣れてきた1〜2ヶ月後に、自分なりの最適化でやろうとし始める。そうすると、ものすごくやりやすくなって、気持ちよくて、パフォーマンスも上がってくる。

これまで慣れるために専念していたも

もっとみる
自己肯定感が爆下がり【「ライター」を始めてみたけども…①】

自己肯定感が爆下がり【「ライター」を始めてみたけども…①】

ことし6月から、「フリーライター」と名乗って、「ライター」をやってみた。

「ライター」というものをやってみて、いま4ヶ月くらい。少しだけ簡単に、ざっくりとしたところだけでも、きょうはちょっと、振り返ってみようと思う。

「ライター」ふわっとしてライトな言葉の響き

まずひとつ目。

「ライター」という言葉の響きについての謎は、いまだにわからないということ。

「ライターさん」なんて言われたりもす

もっとみる
「チーム小夏」が節目を迎えた日

「チーム小夏」が節目を迎えた日

小夏ちゃんの避妊手術当日

きのうは小夏ちゃんの避妊手術だった。

朝、主治医から、術前の最終説明などが終わって、最後、小夏ちゃんを看護師さんに預けるとき、持っていたリュック型のキャリーも一緒に預かってもらえるのかと思っていたけれど、「キャリーはお持ち帰りください」と言われた。

手術は正午ごろから開始予定で、1泊2日の入院予定だ。

病院での待機はできず、手術開始時と、手術終了時に、電話をいただ

もっとみる