マガジンのカバー画像

コミュニケーション

25
コミュニケーションに関するnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

「好きなこと」を頑張る理由

「好きなこと」を頑張る理由

どうも、高尾トンビです!

今回は完全に僕の感情むき出しの文章なので、いつもとはテイストが違うかもしれません。

「出来ることを磨く」というつぶやきを書いた。

「できる人はできない人の気持ちがわからない」ということ。
これはある意味本当だと思う。

「努力が足りない」とか
「たるんでる」とか
「なまけてる」
といった言葉をぶつけてくる。

でも、できないものは「できない。」

簡単に「誰でもでき

もっとみる
「今どきの若い者は・・・」の後に続く言葉

「今どきの若い者は・・・」の後に続く言葉

どうも、高尾トンビです!

「今どきの若い者は・・・」っていうフレーズは、年配の人が若い人に苦言を呈する時に使うイメージですよね。

例えば「今どきの若い者は忍耐力が無い!わしらの若い頃は多少嫌なことがあっても、忍耐強く耐えていたんじゃ!」っていう。

まあ、「〇〇じゃ」っていう年配の人は漫画以外で見たことないですが・・・、内容的にはこのような感じで、若者に苦言を呈しながら自分たちのことを上げるっ

もっとみる
「why」を考える教育

「why」を考える教育

どうも、高尾トンビです!

プロフィールやその他の記事で触れていますが、僕はボードゲームやカードゲームなどのいわゆる「アナログゲーム」を使って「考える力」や「コミュニケーション力」を伸ばすワークショップを実施しています。

「なぜ、アナログゲームなどを使ってワークショップをしているのか?」ということを以前、記事に書きました。

もっとも、こちらはワークショップの「運営面」から見た理由になります。

もっとみる
「自分基準」か「相手基準」か

「自分基準」か「相手基準」か

どうも、高尾トンビです!

あなたは、せっかちタイプですか?
それとも、のんびりタイプですか?

僕は、のんびりタイプだと思います。

話すスピードも割とゆったりめで、マイペースな感じです。

逆に、僕の妻はせっかちなタイプなので、外出するときなどに「遅い」と言われます。

自分を基準にすると「ストレス」になる

お互いのペースが違う場合に、自分を基準にするとイライラしますよね。

せっかちな人は

もっとみる