toma_0504

大阪桐蔭→同志社大学 僕の日頃の考えてることや感じたことのアウトプット用!!!! In…

toma_0504

大阪桐蔭→同志社大学 僕の日頃の考えてることや感じたことのアウトプット用!!!! Instagram→toin_toma0504

最近の記事

  • 固定された記事

僕が春夏連覇世代でレギュラーを取れた要因

こんばんは。今日は以前通告させて頂いた通り、僕が実際に大阪桐蔭でレギュラーを取るために考えていた思考を順に追ってお話しさせていただきたいと思います! 実際に「え?こんなこと考えていたの?」と思ってもらえるような内容だったり、僕の打席での考え方などが少し分かるような内容になっています! また、最後にレギュラー獲得の為の過程が、社会に出た時にどのように生かされるのかを自分の中で考えて終われたらと思っています。 長々と書いていますので、是非何日かに分けてでも読んで頂けたら幸いです

有料
300
    • 高校野球を振り返る14

      こんばんは!! 最近はジメジメした天気が多くて気分も上がりにくいですね🥲🥲 でも個人的には色々やるべき事を着々と終えることができているので気分が良いです👍👍 今日も高校野球を振り返りたいと思います🙆‍♂️🙆‍♂️ 準決勝 秀岳館戦 いよいよ準決勝です!! 準決勝は熊本の秀岳館高校と対戦になりました。 秀岳館高校は大会前から前評判が良く、実際の大会の勝ち上がり方を見ても、田浦さんと川端さんの左腕2枚看板と4番の廣部さんを中心とした強力打線は大会でも屈指だったと思います!!

      • 高校野球を振り返る 13

        こんばんは!! いよいよ各地方で最後の夏の戦いが始まりました! これまで2年半やってきた全てを出す舞台なので、球児の皆さんには自分を信じて思いっきりやって欲しいです! 今日も引き続き僕の高校野球を振り返りたいと思います! 2回戦 静岡高校 2回戦は静岡県の静岡高校と対戦をしました。 桐蔭は1回戦は徳山さんが投げたので、2回戦は同級生の横川が登板しました! 試合展開は1回戦同様初回に6点を先制することができました!! この時に正直僕は1回戦同様一方的な展開になるんかなあ、、

        • 高校野球を振り返る 12

          こんばんは!! お久しぶりです!! 4年生になってから色々やらないといけないことが多くて中々更新できていません、、すいません🙇‍♂️🙇‍♂️ ここからだんだん落ち着いていくので、少しずつ更新頻度を増やしていきたいと思います!! だいぶスパンが空いているので、是非高校野球を振り返るの11からこれを見て頂きたいです🙇‍♂️🙇‍♂️ では早速いきます!! 甲子園大会 僕が高校に入学してから初めての甲子園大会が始まりました。僕は全試合ボールボーイとしてチームに帯同していたので、ベ

        • 固定された記事

        僕が春夏連覇世代でレギュラーを取れた要因

          春季リーグ戦を終えて

          こんばんは! お久しぶりです! 今日は5月24日に全日程を終了した春季リーグ戦をキャプテンとして振り返りたいと思います!! 結果的には、最終節まで首位に立っていたにも関わらず勝ちきれず2位と非常に悔しい結果に終わってしまいました。 秋はどうやったら勝てるのか。今日は秋勝つためにも一度しっかり春のチームを振り返りたいと思います!! 投手陣の奮闘 この春、チームとして一番良かったことは投手陣を中心にしっかりと守れた事が良かった所だと思います。エースの髙橋を中心とした4人の投手

          春季リーグ戦を終えて

          高校野球を振り返る 11

          こんばんは! 一昨日からGWを迎えた方も多いと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 僕はこのGWは7日の試合に向けて野球一筋で頑張ろうと思っています💪 では今日も高校野球を思い出して振り返りたいと思います!! メンバー発表 2月の終わり頃に選抜のメンバー発表がありました。1回目の仮メンバー発表の時は秋の大会とほとんど変わらないメンバー構成でしたが、2回目のメンバー発表の前に背番号2でレギュラー捕手だった岩本さん(現HONDA)が有鈎骨の骨折でメンバーから外れ、代わ

          高校野球を振り返る 11

          高校野球を振り返る⑩

          お久しぶりです!! 最近はもう本当に色々やらないと行けない事が多くてなかなか更新できていませんでした🥲🥲 今日は比較的やる事が少ないので、高校野球の事を振り返りたいと思います!!! 選抜前の競争!!! 1月の1週間の正月休みを終えて、選抜に向けての全体練習を開始しました。 12月は本格的に体作りのメニューが基本だったのですが、1月の終わりから2月にかけてだんだん選抜を意識した実戦練習が増えていったイメージがあります🤔🤔 実際、僕は選抜の構想には当たり前ですが入っていません

          高校野球を振り返る⑩

          リーグ戦が開幕するに当たって

          お久しぶりです!! 最近は多忙でなかなかnoteを更新する事ができていませんでした😅😅 今日はリーグ戦初戦前日という事で、今の心境を書く事で整理したいと思います!!! 先輩の分まで僕が大学に入学して3年が経ち、いよいよ最終学年として迎えるリーグ戦が開幕しようとしています。 これまでの3年間はすごく悔しい経験をしました。チームがとにかく勝てない。接戦をモノにできない。僕の野球人生の中で1番負けた3年間でした。      「なぜ勝てないのか?」 これをチームで考え続けこれま

          リーグ戦が開幕するに当たって

          高校野球を振り返る⑨

          お久しぶりです!! 最近は野球が忙しいのと、この前の記事で7000字くらい書き上げた達成感からノートを更新する事が出来ていませんでした、、、笑 今日からまた高校時代を振り返っていきたいと思います!!! 地獄の冬練今日は地獄の冬練の中でも一番地獄だった1日を紹介したいと思います。僕は他の高校の練習内容を知っている訳ではないのですが、大阪桐蔭で3年間で1番きつかった練習を紹介します!! ○UP ○P &P✖️1本(ポール間走) ○キャッチボール、ノック ○バッティング ○ウエ

          高校野球を振り返る⑨

          高校野球を振り返る⑧

          こんばんわ! 今日は朝から広島へ試合しに行って体がクタクタです😵‍💫😵‍💫 バスの時間を有効活用して今日も高校野球を振り返って行きたいと思います🤔 西谷先生との面談大阪桐蔭では毎年オフシーズンになると西谷先生との1対1での面談があります。ここでは大体30分くらいかけて1年間の総括や今の課題、今後どうして行きたいかを話す時間です。  ここからは簡単な対話形式で話を思い出していきたいと思います。 西 「今年1年どうだった??」 青 「自分の実力不足を痛感しました」 西 「

          高校野球を振り返る⑧

          高校野球を振り返る⑦

          お久しぶりです!! 最近は少しやる事が立て込んでて書けてなかったです😓😓 久しぶりに高校時代を思い出します🤔🤔 秋の育成リーグ!!秋季近畿大会をベスト4で終えた僕たちはシーズンオフを迎えました。大阪桐蔭のシーズンオフは、レギュラーメンバーは基本的に試合をする事はなく、トレーニングに集中し、ベンチに入っていても試合に出ていなかったり、Bチームの選手には11月の期間中にたくさん打席に立たせてもらえる期間があります。ここで毎年活躍した選手が次の春のメンバー争いに食い込むと言った仕

          高校野球を振り返る⑦

          高校野球を振り返る⑥

          こんばんは!! 最近日中が暖かくなってきて野球日和になってきているなと感じる青地です! 今日も高校時代を思い出していきたいと思います🤔 初めてのボールボーイ大阪桐蔭において     ボールボーイ=期待されている選手 と言った位置付けであると考えています。実際に、1年の春は、根尾、藤原、中川が務めていて、夏は中川、山田、宮崎が務めていたので、ボールボーイが次期待されている選手だと言う事が選手時代からでも理解していました。 僕が初めて、ボールボーイをしたのは、近畿大会の準決勝だ

          高校野球を振り返る⑥

          高校野球を振り返って⑤

          今日も高校時代を振り返りたいと思います🤔🤔 B戦から這い上がれ!!僕は夏休み中はA戦には呼ばれる事がなく、B戦で        「8番ライト」 として、出場していました。ライトは運が良くと言うか、僕くらいしかいなかったので先輩方がいる中でもずっと試合に出続ける事ができました。同級生には僕よりも上手い選手はたくさんいましたが、人数の兼ね合いなどもあって、僕より打席数の少ない人が多かったです。僕はこの10試合くらいのB戦で28打数14安打、2長打5盗塁とまずまずの結果が出ま

          高校野球を振り返って⑤

          高校時代を振り返って④

          今日も高校時代を振り返りたいと思います🤔 初めての夏の大会 初めての夏の大会はスタンドでの応援でした!! 当時は入学して4ヶ月程しか経ってない中で迎えた夏の大会でしたが、スタンドからも負けたら引退というプレッシャーを感じるとる事が出来ました。 というのも、先輩方が毎日の練習で 「負けたら終わりだから悔いのないようにやる」 と言って、マシンを打ち込んでいる姿を見ていたので、その大会にかける強い思いはひしひしとスタンドまで感じていました。大阪桐蔭は2回戦からの登場で、2回

          高校時代を振り返って④

          高校時代を振り返って③

          今日は久しぶりに高校時代を振り返りたいと思います🤔🤔 初めての紅白戦 入学してから2ヶ月が経ったくらいだったと思うんですけど、初めて大阪桐蔭に入って実戦をしました。同級生は投手、野手含め全員出場する機会をもらえました。大阪桐蔭は常に紅白戦のチーム分けや打順などで、自分の立ち位置がわかるようになっているのですが、僕の当時の打順は     「補欠チームの8番ライト」 でした、、笑 本当にこれくらいの立ち位置だったと今思えばすごい納得です😂😂 僕の高校野球は同学年でも一番下

          高校時代を振り返って③

          インスタライブアウトプット④

          リーダに求められる能力の一つに「課題発見能力」が挙げられます。今、組織がどうなってるのか、また組織の目標と掛け合わせた時にどれだけ乖離しているのかを発見する能力です。 福井さんの卓也曰く、リーダーを1度やることで、その能力は自然と身につくようになってくると言うふうに話されていました。なぜ自然と身につくようになってくるのかは 「常にアンテナを張ってチームの現状を見るから」 と言う答えでした。僕もチームの事を考える機会が 多い方だと思うのですが、キャプテンをするまではそう言っ

          インスタライブアウトプット④