見出し画像

高校野球を振り返る 11

こんばんは!
一昨日からGWを迎えた方も多いと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
僕はこのGWは7日の試合に向けて野球一筋で頑張ろうと思っています💪
では今日も高校野球を思い出して振り返りたいと思います!!

メンバー発表

2月の終わり頃に選抜のメンバー発表がありました。1回目の仮メンバー発表の時は秋の大会とほとんど変わらないメンバー構成でしたが、2回目のメンバー発表の前に背番号2でレギュラー捕手だった岩本さん(現HONDA)が有鈎骨の骨折でメンバーから外れ、代わりに同級生の柿木がベンチに入りました。大会前にレギュラー捕手が外れることは滅多にない事なので、チーム的にも同様していたと思います。
そこで、代わりの捕手を務めることになった福井さんについて少し話したいと思います!!
福井さんはそれまで、主にファーストかサードを守っていたのですが、急遽マスクを被ることになったので、とにかくブルペンで投手とコミュニケーションを取る時間を多く設けていた記憶があります。打撃練習を削って、色々な投手を受けに言って入念にコミュニケーションを取って、守備練習の時間ではスローイングやストッピングを一所懸命やる。メンバー外の僕から見てもすごい大変なんだろうなあと言うのは伝わってきました。
福井さんがブルペンに入る時に凄いなあと思っていたのは、

①1球1球キャッチングの練習だと思って抜かずに受けている事。
②ワンバウンドは手だけで取りに行かずしっかり体を入れて止める事。

この二つを誰よりも心掛けていた事です。僕の弟がキャッチャーで小さい時はよくピッチングを受けてもらいましたが、キャッチングもストッピングも実践を意識して取り組んでいたとは言えませんでした😂
そう言う凡事を徹底するのも福井さんの凄みだなあと高校2年生ながら感じた記憶があります。

もう一つはとにかく投手とコミュニケーションを取る力にすごいなあと感じました。
以前何かの取材で西谷先生が答えた記憶があるのですが、

   「福井主将は言葉を持っている主将だ」

この言葉に尽きると思います。この投手の特徴は何か、どんな性格なのかを知った上で、この投手を活かす声かけは何かと言った所までを短期間で勤め上げた福井さんのコミュニケーション能力は今になって凄いなあと思っています。
福井さんじゃなかったら1ヶ月で投手陣をまとめ上げることはできていなかったんじゃないかなと今でも思います!!

いざ選抜へ!!!

色々アクシデントもありましたが、選抜大会を迎えました。甲子園大会前は必ず甲子園練習というものが各チーム30分間設けられるのですが、そこで僕は人生で初めて甲子園球場に入りました。練習の手伝いで入ったのですが、バックスクリーンの大きさと、両翼の狭さに驚いた記憶があります😂😂

「1年後は絶対レギュラーになってここで活躍するぞ!!」

そう強く思いながら、ライトで打撃練習の補助をしていました。

 少し話は変わりますが、ホテルの話をしたいと思います。選抜期間は大阪の高校であっても、高野連が提供するホテルに泊まらないといけないという決まりがあります。
僕はメンバーではありませんでしたが、ボールボーイとして同行していたので、そのホテルにメンバーと一緒に泊まっていました。このホテル生活はめちゃくちゃ最高でした!
ご飯は美味しいし、差し入れで色々間食が食べれるし、、また色々な先輩方がその時激励の挨拶に来てくれるので、プロ野球へ進まれたOBの方々も激励をしに来てくれました!!!
その際に毎年先輩方は差し入れを持ってきてくれるんですが、藤浪晋太郎さん(現阪神タイガース)が持ってきてくれる、1つ500円くらいするエクレアが僕は大好きでした🤤🤤🤤
食べきれないくらい沢山買ってきて下さるので、メンバーに入っていない時もいっぱい食べたし、3年生の時も僕と藤原と宮崎で箱ごと部屋に持って帰ったりしてました😂😂😂
些細な差し入れでしたが、その時から
   「プロ野球選手ってかっこいいなあ」
と思っていました😂😂
激励の際には毎回沢山の差し入れを持ってきてくれたり、甲子園に出場する際には「藤浪さんTシャツ」と呼ばれるカッコイイTシャツを毎回選手全員分作ってくれる後輩思いな藤浪さんが投げる試合は特別な思いでいつも応援しています📣📣
僕は阪神ファンなので、藤浪さんの活躍で現在最下位の阪神をなんとかAクラス、優勝に導いて欲しいです!!!!!!


次からはいよいよ優勝した2017年の選抜大会を振り返っていきます!!!
では今日はこの辺で失礼します!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?