見出し画像

高校野球を振り返る⑦

お久しぶりです!!
最近は少しやる事が立て込んでて書けてなかったです😓😓
久しぶりに高校時代を思い出します🤔🤔

秋の育成リーグ!!

秋季近畿大会をベスト4で終えた僕たちはシーズンオフを迎えました。大阪桐蔭のシーズンオフは、レギュラーメンバーは基本的に試合をする事はなく、トレーニングに集中し、ベンチに入っていても試合に出ていなかったり、Bチームの選手には11月の期間中にたくさん打席に立たせてもらえる期間があります。ここで毎年活躍した選手が次の春のメンバー争いに食い込むと言った仕組みでした。実際に僕が2年生の時は1年生の宮本(現東洋大)がその育成リーグの期間中に打ちまくって春の甲子園からベンチに入りました!それくらい、試合に出てなかった人からしたら大切な期間です!
個人的な結果は37打席立って9四死球で26打数8安打で打率.307でした。僕はこの時期全く打てなかった記憶しかないので、3割あったんだ、、というのが率直な感想です😂😂
 夜に試合が行われて、ナイターゲームをやった事がなかった僕は真っ直ぐにタイミングが合わなかった事と、変化球の回転が見えなかった事で苦労した記憶があります🤔今はもう慣れましたけど、あの時の嫌な思い出は今でもナイターゲームをすると蘇ります🤔🤔🤔
 この時はうまく行ってなかった記憶があります。そんな中で西谷先生が僕の野球ノートに書いてくれた内容を今日は少し公開します!!

この文から見てもわかる様に、西谷先生は選手一人一人をすごくよく見てくれています。グランドで目立ってない僕でも「真面目に練習をする姿」を評価してくれ、課題も教えてくれて毎度毎度コメントが書かれているとやる気になっていた記憶があります🤔
西谷先生を尊敬している一つの理由として、 

   「とにかく肯定的に話をしてくれる」

事が挙げられます。「青地が頑張っているのはよくわかる」と言った一言もそうだし、3年間否定される様な事を言われた記憶がありません🤔これが西谷先生をみんな尊敬する理由の1つでもあると思います🤔
僕もそれを意識して生活しているつもりだけど、出来ているのかな??笑 
是非フィードバックをください🙇‍♂️🙇‍♂️
 少し話しがずれてしまいましたが、僕の1年秋は特に活躍することもなく終わってしまいました、、でもこれだけは言えます。この期間があって良かった!!!
これを機に、僕の野球への取り組みが変わるのでターニングポイントになったと思います!!ここからは少し明るい話が多くなってくると思います🤔🤔

僕のせいで先輩方が、、、

試合の全日程を終え、本格的に冬の練習が始まったばかりの頃だったと思います。毎日ハードな練習とトレーニングのおかげで僕達は毎日筋肉痛との戦いでした、、そんなある日の事でした。冬の期間には「G10」というグランド10周のタイム走が毎日アップ後にあるのですが、体が重たかった僕は

「いつもよりペース上げて走らないとベスト更新できない」

と思い、1周目いつもより速いペースで走りました。当然、みんな体が疲れていて1周目から飛ばす人はほとんどいなかったので、1周目僕だけ爆走する形になりました。
2周目が終わる時くらいに、西谷先生が急遽走るのを止めました。

「イヤイヤ走ってたら意味がない。増してや1年生が先頭で走ってて2年生は何も思わないのか??2年生はそこを考え直さないといけないのではないか?」

こんな感じの事を言われました。その後先輩方は全員練習から外れることになりました😰😰
僕は先輩に後から怒られるんじゃないかなと思ってすごく練習中ビビってたいましたが、実際に怒られることはなかったです🤔🤔
でも絶対
    「あいつマジだるいって、、」

と先輩方は思っていたに違いません、、本当にすいません、、、
今でもこの件は福井さんや、坂之下さん、ダンテさんと話す時には話のネタになります😂😂
空気を読むことも時には大切ですからね!!!!

プチ情報②

僕達のオフの過ごし方を今日は少し公開したいと思います。僕と藤原は漫画を読んでオフを過ごす事が多かったです!二人とも熱中するとそれしかしなくなるので、漫画なんかは時間が有れば1日で全て読み切っていたと思います😂😂
ちなみにキングダムが50巻くらいまで出ていたんですけど、多分1日か2日で読み切りました😂😂
漫画とか読み始めたらこうなってしまう人は少なくないと思います!!
ちなみに僕は同じ漫画を何回も読める派なので、メジャーとダイヤのAは全巻20回くらい読んでいると思います🤔🤔セリフとかも覚えている事が多いです😂😂
誰か面白い漫画を教えてください😎😎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?