見出し画像

高校野球を振り返って⑤

今日も高校時代を振り返りたいと思います🤔🤔

B戦から這い上がれ!!

僕は夏休み中はA戦には呼ばれる事がなく、B戦で

       「8番ライト」

として、出場していました。ライトは運が良くと言うか、僕くらいしかいなかったので先輩方がいる中でもずっと試合に出続ける事ができました。同級生には僕よりも上手い選手はたくさんいましたが、人数の兼ね合いなどもあって、僕より打席数の少ない人が多かったです。僕はこの10試合くらいのB戦で28打数14安打、2長打5盗塁とまずまずの結果が出ました。B戦の最後の方は3番なんかも打ったり、少しずつ僕の高校野球が始まったような感じがしました。
その矢先の出来事でした。僕は以前書かせて頂いた通り肩が弱かったのでバッティングピッチャーに毎日登板していました。新チームになってからは1日に2回登板していました。投げ方もあまり良くなかったので、夏休みの最後の方に背中の左側に違和感を覚えました。その違和感がだんだんひどくなっていき、ランニング中にまで痛みが走るようになりました。そこで僕は桐蔭に入って初めて病院へ行きました。
診断結果は

      「肋骨の疲労骨折」

でした。診断結果を受けてから2週間ほどはボールを投げる事なく、出来る範囲のメニューをこなす生活が続きました。僕自身、初めて試合に出始めた頃だったので、モチベーションがすごい下がったのを覚えています。
更に悔しかったのが、当時は携帯を持ってなく、連絡手段がなかったので、両親が僕が怪我して、出れない試合を観戦しにきてくれたのです。
すごい悲しい気持ちになりました。
試合が終わって、昼ごはんの間にこっそり抜け出して両親に会いに行って怪我の報告をしに行きました。僕は車に乗った瞬間に号泣した記憶があります、、高校に入って上手くいかないことや、厳しい環境で生活する上で、心が完全に折れました。両親に弱音をすごく吐いた記憶があります。今思うと、遠くまでわざわざ見に来てくれた両親に、弱音を吐き続けてしまって、すごい僕の両親は辛かったと思います。
今の改めて感謝の気持ちで一杯です🤔二人ともありがとう!!!

このシリーズが始まって、僕は苦しんでるエピソードばかりを話していると思います、、、
本当に実際1年生の頃は楽しかった記憶が思い出せません😂😂常に悩んで、劣等感を感じながら毎日過ごしていました😓😓
これを恥ずかしながら発信することで今、何かに悩んでいる高校生がもし居れば、それに近いような体験をした僕がどうやって、その先頑張って行けたのかをお伝えして、少しでも一緒に頑張って行けたらいいなと思っています!!!
 また、僕は心が折れた時の対処がすごい下手な人間なので、そう言った際の上手い対処法などを年齢問わずアドバイス頂きたいです🥺🥺

一触即発?!??

少し懐かしい話をします。僕は高校時代藤原と一番仲が良かったのですが、高校時代1度だけ喧嘩をした事がありました。それが高校1年生の秋です😂😂
発端はAチームが室内で打ったボールを僕たちBチームが集めていた時の話です。本来なら、Aチームの打ったボールはAチームが集めるのですが、その日は時間の都合上、たまたま僕達が集めていました。
 その時に同級生から感謝の言葉が聞けなかった事に対して僕はAチームのみんなに怒りました。

「お前らありがとうの一言くらい言えよボケ。しばくぞ」

こんな汚い言葉だったような気がします、、当時の僕は余裕がなく気が短かったのです😓😓
この言葉遣いが喧嘩の引き金になりました。

   「しばいてみろよ。やるか??」

と言って、藤原が僕に詰め寄ってきました。その場は柿木が身を挺して止めてくれたのですが、それがなかったら僕の顔はパンパンに腫れていたかもしれません、、、
今思うと、ボール集めが終わってからAチームの同級生はありがとうって言う予定だったんだと思います。その時は僕は悪くないと思ってましたが、お互いに悪い所があると思いました、、、

その後、グランドから帰ってからも、僕は藤原と部屋が同じだったので同じ空間にいました。普段は仲が良かったのでいつも喋るのですが、その日は一言も喋る事がありませんでした。もう一人同部屋の井坂が気を遣って僕たち2人に交互に話しかけてくれていました😓😓
井坂本当にあの時はごめんな!!!!

仲直りは次の日にすぐしました。多分僕から話しかけたのだと思うのですが、お互い謝って仲直りしたような気がします。こういう衝突があったからこそその後ずっと仲が良いのかな🤔🤔
それ以降僕は、常に言葉遣いに気をつけています。
同じ言葉でも使う言葉で相手の受け取り方が変わってくるので、自分が怒った際でも、相手のことを考えてしっかりとした言葉使いで話す事が大切だとこの件ですごく勉強させてもらいました🤔🤔

今回は喧嘩の話をしましたが、実際に1年生の頃は僕だけじゃなく、色々な同級生が喧嘩をしていた記憶があります🤔
みんなお山の大将で中学の時まではやっていた分、衝突が多かったんだと思います。
これが、時が経つごとにお互いを尊敬するようになって3年生の時は喧嘩をしていた同級生が記憶にないです。みんな大人になってたんだなあ🤔🤔

今日は長く書いちゃいました😓😓
もっと端的に書けるようにならないと!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?