見出し画像

高校時代を振り返って③

今日は久しぶりに高校時代を振り返りたいと思います🤔🤔

初めての紅白戦

入学してから2ヶ月が経ったくらいだったと思うんですけど、初めて大阪桐蔭に入って実戦をしました。同級生は投手、野手含め全員出場する機会をもらえました。大阪桐蔭は常に紅白戦のチーム分けや打順などで、自分の立ち位置がわかるようになっているのですが、僕の当時の打順は

    「補欠チームの8番ライト」

でした、、笑
本当にこれくらいの立ち位置だったと今思えばすごい納得です😂😂
僕の高校野球は同学年でも一番下からスタートしました。
 試合前に、橋本先生に初めて話しかけてもらいました。
    「青地の長所はなんなの???」

この質問に対して僕は、

    「全方向に長打を打てる事です!!」

と答えた記憶があります🤔橋本先生は当時の僕を見て、特に目立つものはなかったし、僕がレギュラーを取るどころか、ベンチに入る姿もあまり想像出来なかったみたいです🤔😂
 結果としては4打数4安打で左中間に2本長打を打って3盗塁しました😦😦
この時は柿木、横川、根尾とも対戦したのですが、僕が見たことのないような球を投げてきてまぐれで打ったような記憶があります😂
ちなみに根尾からは左中間に2塁打を打ちました。
僕はそこから3年間根尾と相性が良くて、少なめに言っても6割は打ってました!!(体感では8割打ってるんだけど🤔)

試合が終わってから、橋本先生に

  「青地のアピールポイントが出せたな!」

と言ってもらって入学して初めて誰かに認めてもらってすごく嬉しかったのを覚えています!!!
西谷先生は橋本先生に

「青地は試合になったら意外とやるやろ😏」

と言ってくれてたみたいです😂😂当時から僕の長所をすごく理解してくれてたんだなあって後から聞いてすごい思いました🤔🤔
その後も何度か紅白戦があって、僕は4試合で合計13打数8安打4長打の6打点5盗塁と爆打ちしてました😀
僕は野球ノートに打席内容と配球を全て書くのですが、後から結果の集計や自己分析を出来るのですごいおススメです!!!
結構打てたと思うのですが、僕の記憶上、補欠チームの8番ライトくらいのポジションにずっといたので、よっぽど実力が無かったのだと思います😂😂


肩が強くなりたい!!!!

入学してみんなのキャッチボールを見て、僕はみんなより肩が弱いことに気付きました。そこで僕が行き着いたのはバッティングピッチャーをすることです。今は良いトレーニングとかがたくさんあるけれど、当時は携帯もなく、自己流でやるしかなかったので、とにかくボールを投げよう!!と思って、西谷先生に相談してバッティングピッチャーをやる事になりました。
しかし、僕は元々コントロールが悪かったので、先輩方にすごい迷惑をかけてしまった記憶があります🥲あの時の先輩方には今でもすごい打ちづらかったと言われます。本当にごめんなさい🙇‍♂️🙇‍♂️
 僕は、自分から志願したバッティングピッチャーであろうことが、イップスになってしまいました、、、当時は志願したものの、先輩が怖くて投げれなくなってすごい辛かった記憶があります😅
それでも、めげずに毎日頑張って投げた事は今ではすごく良い経験です!!!

また次の回も高校野球を振り返ろうと思っています!!!
僕自身、この振り返りはその当時の心境が思い出せたりしてすごい好きです🤔🤔
もし、これを読んでくださっていて、感想などありましたら是非お聞かせください🙇‍♂️🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?