高校野球を振り返る⑨

お久しぶりです!!
最近は野球が忙しいのと、この前の記事で7000字くらい書き上げた達成感からノートを更新する事が出来ていませんでした、、、笑
今日からまた高校時代を振り返っていきたいと思います!!!

地獄の冬練

今日は地獄の冬練の中でも一番地獄だった1日を紹介したいと思います。僕は他の高校の練習内容を知っている訳ではないのですが、大阪桐蔭で3年間で1番きつかった練習を紹介します!!

○UP
○P &P✖️1本(ポール間走)
○キャッチボール、ノック
○バッティング
○ウエイト
○階段ダッシュ✖️20(100段くらい)
○坂道トレーニング
○50メートルトレ
○P&P✖️10本

皆様にこのメニューのしんどさが伝わりますでしょうか、、、桐蔭で野球をした人ならこのきつさがすごいわかると思います。
大阪桐蔭で一番しんどいとしれているメニューが
P&Pなんですけど、いつもは5本の所その日はなんと朝昼合わせて11本も走りました😵‍💫😵‍💫

    「え、意外と少なくない??」

と思った方もいると思いますが、タイム設定が大阪桐蔭では地獄なんです。ちなみに僕は1年生の時の学校の50メートルのタイム測定で手動で6.6秒だったのですが、それくらいの走力では大阪桐蔭のポール間走のタイムは切る事ができません、、、
実際初めて走った時は僕はタイム切れなかったです😂
それくらいギリギリなタイム設定なので、5本でも頭がくらくらするくらいきついメニューなんです🥲
それ以外のメニューで全身を痛めつけてますので、最後のポール間走の時は全身が攣りそうだった記憶があります🤔🤔
実際ひとつ上の先輩は走ってる途中に全身攣って大変なことになってました😵‍💫😵‍💫

その日に僕が思ったことは
「人間ほんまに辛くなったら誰一人喋らなくなる」
と素直に思いました。笑 
ある程度きつい時は色々な声を掛け合う事が出来ますが、本当にきつい時は誰も声が出ないんだなあ、、、と言う事がその日わかりました。
今でもあの1日の事はいい思い出話になります。
誤解があってはいけないので、言っておきますが決してこのような練習ばかりではありません!!
むしろもっと理にかなっていて、効率的な練習メニューが大阪桐蔭にはあります!!
でもたまに、こう言う日があるんです、、本当に地獄のような1日でした、、
ちなみに井坂はタイムを切れなかったので10本が終わった後も走り続けていました、、、🤔🤔

冬のお楽しみ会!!

大阪桐蔭には冬の一大イベントがあります!!!
クリスマス会と呼ばれる会で、その日は2年生は顔にペイントなんかを塗って変装して、美味しいご飯を食べて、レクリエーション大会をやって、、という1日があります!!!
その日は冬練の時期なんですけど、練習もいつもより早く終わって、クリスマス会の準備をするのですごい選手からしたら楽しい1日になります🤤
そのクリスマス会のレクリエーション大会は風船早割り大会やカラオケ大会などがあって、景品はブランドの財布やマフラーなどすごい豪華な景品があったり、桐蔭特有の中田翔選手のバットとかもあったりしました!!!
その中でも、カラオケ大会の話を少ししたいと思います!!
まず、カラオケ大会の当日までの2週間くらい前から機械が食堂に来て練習する時間があります!!そこで出場する選手は練習するんですが、練習の時は先輩も含めて全員みんなの前で歌った記憶があります🤔
そこではめちゃくちゃ歌が上手い人もいれば、めちゃくちゃ下手な人がいたり、歌うんじゃなくて踊る人がいたり、、、と色々な芸を見る事ができてすごい楽しかった記憶があります!!
そんなこんなで迎えた本番では同級生の森本が「千の風になって」を歌って97点を出して優勝しました!!!
決勝は福井さん、西島さん、石坂さん、森本の4人で戦って全員90点以上を超えるハイレベルな戦いになりました!!!
歌が上手いってかっこいいよなあ🤔ちなみに森本は歌が上手くて笑いも掻っ攫う天才タイプです!!彼とカラオケに行くと盛り上がる事間違いないしです!
今回は野球以外の僕達の高校生らしい一面を紹介しました。実際に寮から遊びに出かける事は禁止されていたので、オフの日は色々工夫して遊んでた記憶があります🤔
オフの日なのに、プラスチックのバットを持ってゴムボール野球を室内でした事もありました🤔🤔
とことん野球が好きな人が多かったです、、、

冬の練習は実際個人練習が多かったので書く事は少ないかなと思っています。ですので、次回からは年を超えて選抜に向けた日々の事を振り返りたいと思います!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?