高校野球を振り返る 13

こんばんは!!
いよいよ各地方で最後の夏の戦いが始まりました!
これまで2年半やってきた全てを出す舞台なので、球児の皆さんには自分を信じて思いっきりやって欲しいです!
今日も引き続き僕の高校野球を振り返りたいと思います!

2回戦 静岡高校

2回戦は静岡県の静岡高校と対戦をしました。
桐蔭は1回戦は徳山さんが投げたので、2回戦は同級生の横川が登板しました!
試合展開は1回戦同様初回に6点を先制することができました!!
この時に正直僕は1回戦同様一方的な展開になるんかなあ、、なんて思っていたのですがそんなに野球は甘くなかったです😵‍💫😵‍💫
その裏に四球やエラーから始まり、相手の4番打者に走者一掃を打たれたりなどして初回に6点を取られました。先発の横川から2番手の香川さんにスイッチすると言う予想外の展開になりました。
2回からは1回戦に登板した徳山さんが登板しました。後から振り返ってもこの大会は徳山さんが大活躍されました。大阪桐蔭はピッチャーも基本的にはローテーションで回すことが多いのですが、この大会はほとんど徳山さんが投げていたのでやっぱりすごいなぁ、大エースだなあ🤔と思っていました!
静岡戦で印象に残っているのはやっぱり相手投手の池谷選手のストレートです。2回からはほとんどストレートオンリーで桐蔭打線を抑えていました。試合が終わってみんなに聞くと本当にストレートがホップしている感覚だったそうです😂
桐蔭はストレートがいい投手に相性が良いイメージがあるのですが、後の僕たちの代でもストレート一本で抑えられたのは池谷投手だけだと思います🤔🤔
もしあのままバテずに投げていたら、またバテてからスタイルチェンジして変化球中心に投げられていたらもしかしたら桐蔭の優勝はなかったのかもしれません😌
しかし、「後半は絶対バテてくるから我慢するぞ!」という声かけが試合序盤からあって、相手にプレッシャーを掛け続けてバテる展開まで持っていってそこを確実に仕留めたのはやっぱり大阪桐蔭の強みだなあと思いました😌😌
試合は終盤に代打の西島さんが逆転のスリーベースを打ち見事逆転勝ちを収めました👍👍

3回戦 東海大福岡高校

3回戦は福岡県の東海大福岡と対戦をしました。
この試合で一番印象に残っているのは1アウト3塁で山田健太がエンドランを成功させた事です!
あのシーンはよくサインミスだと言われていますが、実際そんな事なく、しっかりとサインが出てしっかりと遂行されたプレーでした。
ボールボーイから西谷先生の出すサインをみて

    「このプレーここで使うんやあ。」

と鳥肌が立った事を今でも覚えています😂😂
やっぱりあそこのタイミングでサインを出した成功させてるところがやっぱり強いチームだよなあって大学に入ってからつくづく思います😌😌
実はあのサインは公式戦ではおそらく1度しか使われていませんが、練習では毎日何回も何回も練習していたケースです😌😌
使用確率が少ないサインに対しても、確認を怠る事なく毎日徹底して練習する事も大阪桐蔭の強さの秘訣だと感じます!!
実際の所バントやエンドランなどのサイン系統を1日5打席くらい毎日やるので、試合での成功確率は他のチームに比べても圧倒的に高いと思っています!
毎日反復する事で自信がついて思い切って打席に入れる事も作戦を成功させる上で必要な事だと思います!!
試合は前半の投手戦を見事に粘り抜き勝利しました👍

プチ情報③

静岡高校戦で代打で決勝タイムリー打った西島さんのお話を少ししたいと思います!!
静岡戦が終わった日のスポーツニュースでは西島さんの打ったシーンが色々な番組で使われていました。その時のガッツポーズなんですが、チームメイトから

    「一波手あげすぎやろ!!笑」

といじられてた記憶があります😂😂特に坂之下さんに😂😂

これが実際の写真です!
確かに少し上がりすぎな気もしますが、もしあの場面を僕が経験しても、代打で出てきて、打ったら興奮してガッツポーズを決める余裕なんてなかったと思います😂
あの場面でしっかり打つ西島さんを僕は尊敬してます😌
西島さんはそのあと決勝でも代打逆転ホームランを打つことになるのですが、それ以降西島さんが代打で出てきた時の歓声は本当に凄かったです!!
代打であんなに拍手をもらえる選手はなかなかいないだろうと思います🤔🤔
西島さん流石です😎😎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?