高校時代を振り返って④

今日も高校時代を振り返りたいと思います🤔

初めての夏の大会

初めての夏の大会はスタンドでの応援でした!!
当時は入学して4ヶ月程しか経ってない中で迎えた夏の大会でしたが、スタンドからも負けたら引退というプレッシャーを感じるとる事が出来ました。
というのも、先輩方が毎日の練習で

「負けたら終わりだから悔いのないようにやる」

と言って、マシンを打ち込んでいる姿を見ていたので、その大会にかける強い思いはひしひしとスタンドまで感じていました。大阪桐蔭は2回戦からの登場で、2回戦は無事勝利し、3回戦関大北陽と対戦しました。結果はまさかの1ー2で敗戦となり、あの時の先輩方の泣いている姿は今でもすごく覚えています。
僕達の学年の高校野球は

     「一発勝負の恐ろしさ」

をひしひしと感じて初めての夏を終えました。
僕から見て、あれだけうまかった先輩方が3回戦で負けてしまうなんて、予想もしていなかったので衝撃的でした。

    「大阪桐蔭で日本一を目指す」

といった、目標を立てていた僕は漠然と

   「甲子園に出る事は当たり前である」

と言った甘い考えでいたので、そんな甘い考えを一掃された、今思えばすごい勉強させられた試合でした。

帰ってからの下級生の雰囲気はそれはそれはもう地獄のような雰囲気でした。
先輩から

1.新チーム練習
2.追い込み期間(グラコンを着て走り込む期間)
3.冬練

この3つが特に地獄だと聞かされていたので、その新チーム練習が2ヶ月近くあるのですから😰😰
ちなみに負けたその日の午後から1.2年生だけ集まってP&P(ポール間1往復走)を走りました、、、

僕はそんな地獄の新チーム練習が始まることに、緊張感と少しの期待をもってその日の夜は寝ました😴

地獄の新チーム練習

次の日から新チーム練習が始まりました。キャプテンは皆さんご存知の方が多いと思いますが、福井さんが満場一致で務めることになりました。
 新チーム練習はとにかくしんどかったです。メニュー的特に変わった事はしないのですが、UPやキャッチボールの精度を1から見直すので、何度も繰り返して行ったので、技術練習に行くまでに僕はもうクタクタでした😓😓
初めの2週間くらいは全員でノックをしたんじゃないかと思います🤔🤔その当時は完全に自分に自信がなかったので、特に目立ったアピールもしていなかったし、ただ全体練習に参加しているだけだったと思います🤔🤔
そんな僕は当然、そこからのチーム分けで一度もAチームに入る事なく、ノックに名前が貼られる事もなかったです、、、笑
新チーム練習で唯一嬉しかった事は福井さんから

「青地は自主練しっかりやるし頑張ってるな!」

何気ない一言だったのですが、それが凄く嬉しかったです!!僕はグランドで目立ってもいなかったですが、そんな自主練の姿まで見てくれている事がすごく嬉しかったです🤔🤔
今思うと、僕だけじゃなく福井さんは色々な人をとにかく見てコミュニケーションを取っていたんだなあって思うことがよくあります🤔🤔
そう言った姿勢がみんなが福井さんを尊敬している理由の一つじゃないかなって思います🤔🤔

今日はあまり面白い事を書けなくてごめんなさい🙇‍♀️
実際の所はここら辺は僕も何をやっていたかを実際あまりよくわかってないです🤔🤔
後から思い出して、この時期は何をやっていたな!!って思える毎日を過ごしたいなとこれを書いていて思いました🤔🤔
ここから先の内容はすごく内容濃く、面白い情報なども綴れると思うので是非引き続き見ていただけると嬉しいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?