マガジンのカバー画像

私の拙絵や写真を使って頂いた記事集

379
みんなのフォトギャラリー(「tohrudc」で検索するとでてきます)からわたしの絵や写真を使って頂いた記事です。 使っていただき大変ありがとうございます😊
運営しているクリエイター

#子供

気づく力

気づく力

放課後の写真と子供たちの成長一枚目の写真はある日の放課後に写したものです。子供たちは色々なことをテキパキと頑張っている様子が見られました。しかし、下校後のハンガーの様子を見ると少し残念な気持ちになりました。きちんと片付けられておらず、散らかっていたからです。

伝えたことの成果そして、そのことを伝えた昨日が二枚目の写真です。きちんと整っています。落っこちているハンガーもありません。担任が伝えたこと

もっとみる
さぁ、今日から新しい派遣さん

さぁ、今日から新しい派遣さん

新しい派遣さんが今日からやってきました。

見た目は若くて新卒かと思うぐらい。
そしてお子さんが2人。
それも、年長さんと低学年の小学生。

とうとう、来たなと思いました。

人手不足の現状が押し寄せてきました。
小さな子供さんを抱えたお母さんにも
お願いしなくてはならないほど人手が足りないのです。
子供の急な発熱や夏休み、入学式も、考慮しなければならない。
その分、しわ寄せはこちら側が引き受けま

もっとみる
ひな祭りに子供のれんこん好きを知った

ひな祭りに子供のれんこん好きを知った

昨日は、ひな祭りでした
今年も、ひと通り ひな祭りらしいことをしました。

うちでは、おひな様を飾って、三色🍡だんごや、桜餅をいただいて、
ちらし寿司を作って、家族で食べる

最近、うちのちらし寿司は、市販のすし太郎にお世話になっています
ごはんを混ぜるだけなので、すごく簡単で助かってます。

具材に、人参とかまぼこ、しらすを足して、すし太郎を混ぜ、
最後に焼いた錦糸卵ときざみのりを飾って、完成

もっとみる
回転もの大好きADHD息子失踪エピソード

回転もの大好きADHD息子失踪エピソード

先日の記事内で紹介しましたが、現在14歳になる長男。
とにかく回る回転するものに夢中になる不思議な現象が
発達障害と知る前に多々ありました。

その中でも一番私が精神的にダメージを受けた事件
失踪事件です。

幼稚園入園前でしたので2~3歳の頃でした。
あたたかい日差しが差し込むある日。
家事を済ませバタバタしていた時、息子を呼んでも返事がない。
あれ?家中探してもいない。外に出るもいない。
ご近

もっとみる
失敗だった専門学校の学科選択

失敗だった専門学校の学科選択

私が母校の専門学校に決めたのは発達障害の専門家の人に「医療事務の専門学校がいいよ」と言われたからだ。

私は大学に行きたい気持ちもあったが、「小説家になれないなら行く意味がない」と自分を無理やり納得させた。
その上、母の「大学に行ってもASD向けの特別な支援はない」という言葉がトドメだった。
(でも皮肉なことに、ASD人口が一番多い大学は東大なんだよな)

ASDの私がこの高校でやってこられたのは

もっとみる
◎子供の目を見て話を聴くという習慣

◎子供の目を見て話を聴くという習慣

◎子供の目を見て話を聴くという習慣

本日大変素敵なお話を伺ったので、シェア&僕自身も実行していこうと思いました。

その方は子ども達から何かしら話しかけられた時、これまでは、作業中の場合はその作業をしながら耳だけで、子どもたちの話を聞いていたとのこと。

しかし、思うところあって、作業を止めて、子どもたちの目を見て彼らの話を聴くという風に変わったところ、ご自身に驚くべき変化が起こったのだそうです

もっとみる