見出し画像

妄想紙[vol.25] July 2023

ゼミ生にとって、春学期のゼミも折り返しとなるこの1ヶ月は、渋谷ヒカリエでの初実施となった「カフェゼミ」を中心に、授業でのゲスト講演や越境など数多くの活動に恵まれたものだった。彼/彼女らはどんなテーマについて考え、どんなツイートをし、どんな気付きを得たのだろうか。


カフェゼミ(環境問題/古着/場づくり/「ゴミ」とは?)

◆正しい→良い?/おたに

6月29(木)に初めて渋谷ヒカリエで行われた、カフェゼミ#57。「ゴミを出さない居心地の良い暮らし」をテーマに一般社団法人530の代表、中村元気さんからお話を聞いた。カフェゼミの準備の一環に、参加者に宛てた告知文がある。ゼミをより盛り上げることや、持ち物の確認等のために送る文だ。
私はドレスコードチームで、「古着屋へ行こう」というテーマで文を書いたが、先生から最初「レポートのようだ」と指摘された。

◆決まった場所なんてない/こんぺい

6/29(木)、"環境問題の素人が集い、ゴミを出さない居心地のいい暮らしについて語ろう"というテーマで「カフェゼミ#57」が開催された。今回の開催場所は、初の渋谷ヒカリエ8階である。参加者のツイートを見ていると、「ヒカリエでゼミをやるとは。」「(ヒカリエのオープンスペースで)通行人からの視線を感じて何か嬉しい。」といった意見が見受けられた。こうした言葉の端々からは、どことなく高揚感が感じられた。この高揚感はどこから来るのだろうか。

◆私にとってのゴミゼロ/まめきち

6月29日渋谷のヒカリエ8階でカフェゼミが行われた。私たちの530(ゴミゼロ)活動を行っている中村元気さんが私たちに「ゴミってなに?」という問いを投げかけた。私はその問いにぱっと答えを見つけることができなかった。その後グループで意見交換をしたときに社会人の方がある意見を言っていた。

◆脱・予定調和するために/すず

6月29日に行われたカフェゼミのために、私は受付係を担当し、名札を作ることになった。もともと考えていた名札は、白い紙の裏面にQRコードを印刷して、簡単にTwitterで#melc2023 のハッシュタグでツイートしたりツイートを見たりできるようにするというものだった。名札のデザインが完成して、なかなか良いのではないかと思った。しかし、カフェゼミ開催の2日前の夜、部活動が終わってLINEを見てみると、とある連絡が来ていた。

◆答えがないからこそ面白い/のり

6月29日、カフェゼミを行った。今回のテーマは「環境問題の素人が集い、ごみを出さない居心地のいい暮らしについて語ろう」というもの。ゲストである中村さんのキーノートのの中で、「ごみって何?」という問いを持ちかけられた。すぐに答えは出なかったため、対話の中で、「いらないもの=ごみ」と仮定することにした。すると隣の人からとある問いを投げかけられた。

◆ぽつんとした疑問/しょう

6月29日に、まさかの渋谷ヒカリエ8Fでカフェゼミが行われた。
ゲストは渋谷周辺で環境問題に取り組んでいる中村元気さん(530代表)。ただ本人には「問題に取り組んでいる」という意識はなく、あくまで自分が住みやすい街にしたいからやってるだけという。正に内発的動機で動く中村さんの「パン耳からビールをつくった話」や「渋谷でりんごを育ててる話」は聞いてるだけでワクワクした!そんな話の中で気になることがあったので、手をあげてある質問をした。

◆ホコリがついてても/クマノミミ

6月23日、日本橋浜町から日本橋人形町までいく途中見つかった、「軒先のBook Shop」というお店。偶然見つけたこのお店は、6月29日のカフェゼミを思い出させた。このお店の雰囲気が6月29日のカフェゼミ、また今後のカフェゼミが目指すものなのかもしれない。

◆ゴミと向き合う/メイ

6月29日木曜日、私にとっては2回目のカフェゼミが行われた。そこで中村元気さんのお話を聞く中で、私は「そもそもゴミとは何だろう」と考えた。そして、ある出来事を思い出した。それは以前妹の部屋の掃除を手伝っていた時のことだった。

◆高円寺の魅力/さとし

カフェゼミのテーマが古着と関係するということもあり、6月末日に高円寺の古着屋に行った。久しぶりに高円寺に行き、自分がこの街が好きだということ、そして高円寺の魅力を再認識した。

越境

◆絵、イメージ、頭の中/せんざいさん

6月17日(土)、30℃近くまで気温が上がりつつある午前11時、埼玉県宮代町にあるコミュニティセンター進修館で行われた「わたしごと万博 in MIYASHIRO」にお邪魔した。館内ではプログラムの卒業生の方々がそれぞれのお店を出していたが、その後の色々な方のお話を聞くセッションでは、イラストの「わたしごと」をやっている方が、グラレコをやっていた。休憩時間にお話しすることができ、その時こんなしごともあるんだよということで教えてもらった。

◆たのしい、おいしい/みき

6月、「わたしごと万博」というイベントにゼミ生4人で参加してきました〜!!梅雨だったのにめちゃくちゃ晴天でした。(笑)イベントの主催の3ビズの代表の方が「人は楽しくて美味しいところにあつまる」とおっしゃっていました。私はその時「あ、これってカフェゼミにも通じることじゃん」って思いました。

◆小さな配慮が居場所を作る/梅まよ

6月10日にFujitsu×Wheelog! In 川崎に参加した。このイベントは車椅子ユーザーの人と一緒に歩ける人も車椅子を体験し街のバリアフリーについて学ぶ。まず驚いたのは電車に乗るのに10分かかる。出発駅と到着駅での駅員の確保、その他の手続きがあってやっと乗れる。それを待っている時に気づいた。居場所がない。

ゼミ・組織論の授業

◆音楽と同じ!/ミカン

音楽をやめて新しい勉強を始めたとき、私は全く違う分野を始めなければならないというプレッシャーを感じた。なぜなら音楽と勉強は全く違うものだと思ったからだ。しかし、私は今回の「プレゼンテーションはエンターテインメントだ!」という言葉と授業を通じて全く違う分野ではなく共通点があるということを感じた。

◆イヌ、ときどきネコ/リンメイ

6月20日(火)「経営組織論」第10回は、楽天大学設立者である仲山進也さんのゲスト講義回。「『組織のネコ』という働き方 」というご著書をもとにしたお話でした。大学進学後、自分を見つめる(見つめざるを得ない)ことが増えてから気づいたんですけど、今までは、嫌われないように、咎められないようにと言動の理由を周囲に帰すことが多かったんです。そんな中、仲山さんのある言葉がぐさりと刺さりました。

その他

◆アクティブノンアクション/グラ

アクティブノンアクションとは、たくさん活動はするのだが、ビジョンの伴った(意識的)行動ができていない状態のことを指す。去年よりもたくさん動けるようになった今だからこそ、「動きながら考え、考えながら動く」を意識した活動をしてきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?