マガジンのカバー画像

書く習慣1ヶ月チャレンジ

30
いしかわゆきさん著「書く習慣」のテーマで書いたnote。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

うずくまってしまう日に書くnote / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day26

うずくまってしまう日に書くnote / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day26

今日1日にあったモヤっとしたこと
今日1日はモヤっとどころじゃなかった。頭の中を霧が覆って視界が全くないぐらい。

在宅勤務だったのだが、ほとんど仕事ができなかった。意外と出社より在宅の方が集中できる派なのだが、今日はどうしようもない在宅勤務者だった。

これ!という原因はない。ここ最近の小さな疲れとか虚しさとかモヤモヤが積もって、動けなくなった日だった。

この動けなくなるデー、どうやったらうま

もっとみる
感謝を伝えるタイミング / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day25

感謝を伝えるタイミング / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day25

今日1日にあった感謝したいこと
今日、友達から手紙が届いた。4歳からの付き合いなので、手紙のやり取りはこれまでもたくさんしてきた。

だけど、今回の手紙は久しぶりだった。珍しく「送るよ〜」ってアナウンスもなかったな。

ちょっとドキドキしながら手紙を開く。見慣れた字を目にして、うれしくなった。

友達は先月、3年勤めた山小屋を退職した。彼女がいるのをいいことに、私も何度も遊びに行かせてもらっていた

もっとみる
「聞いてないよ!」は自分の都合だってわかってるけどさ / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day24

「聞いてないよ!」は自分の都合だってわかってるけどさ / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day24

今日1日にあった印象的なこと
もうついさっきの話だ。まだ感情が整理できていないまま書き始めたからどんな文章になるのか分からない。

会社の同期とごはんに行ってきた。いつも通り割と直前に連絡が来たんだ。今日ごはん食べに行こうって。

お店で頼んだ「春野菜の天ぷら」が8割山菜で、なんて名前か全然分からないなんてどうでもいい話をして、さくっと店を出た。

その話を聞いたのは帰り道、もう家に着くぐらいのと

もっとみる
自分の「型」を知ること / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day23

自分の「型」を知ること / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day23

仕事や勉強で1番大事だと思うこと
仕事歴より勉強歴の方が長いので、どちらかというと勉強に特化した内容になるかもしれない。

ちなみに、学校の勉強については以前こちらで語っている。

このnoteでも少し書いているが、私が大事だと思っているのは、自分のやり方の「型」を見つけることだ。

同じ課題に取り組むとしても、やり方は色々ある。

例えば、「旬の魚を覚える」という家庭科の課題。私は穴埋め問題を自

もっとみる
相手を分かった気になってしまう / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day22

相手を分かった気になってしまう / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day22

人付き合いで1番大切だと思うこと
生まれてから26年間で、まあまあ色んなタイプの人に会ってきたと思う。

最近、「こんな人初めて出会った…!」となることが減ってきているのだ。「この人、あの友達に似てるなあ」の方が圧倒的に多い。

話し方、表情の使い方、考え方など、自分が今まで出会ってきた人と通ずる部分があると、親近感が湧いてちょっとうれしくなる。

だけど、気を付けなきゃいけないこともあると思って

もっとみる