マガジンのカバー画像

勉強・勉強法

104
英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

No.419|もっと早く知りたかった「最強の勉強法」

No.419|もっと早く知りたかった「最強の勉強法」

2024年2月27日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.419
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー


最近ある著作を読んでいます。
安川 康介「科学的根拠に基づく最強の勉強法」という本。

とても良い本で、再現性の高い効果のある勉強法について書かれています。


私が今まで実施してきた勉強法はあまり効

もっとみる
【国語力を高める100冊】 #11「近代」/『近代性の構造』今村仁司 講談社選書メチエ

【国語力を高める100冊】 #11「近代」/『近代性の構造』今村仁司 講談社選書メチエ

みなさんは、「近代」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。生徒にこの質問をすると、「自由」「文明」「個人主義」といった言葉がよく出てきます。実際、私たちは様々な自由を享受し、文明の利器に囲まれ、個人の選択が尊重される時代に生きています。まさに私たちは近代社会の恩恵を受けながら、生きていることが分かります。

■SAPIXメソッドで大学受験を制する。

今村仁司『近代性の構造』(講談社選書メチエ)

もっとみる
Creative Storytelling with Dry Example Sentences in Textbooks

Creative Storytelling with Dry Example Sentences in Textbooks

Many English teachers give grammar explanations using contextually disjointed example sentences in the textbook, leading to dry and uninteresting lessons. Many teach English writing through Japanese-t

もっとみる
数学弱弱がそこそこできるようになるまで

数学弱弱がそこそこできるようになるまで

こんにちは、猫派のいーもりです。外部の大学院に合格をいただき調子に乗っているこのタイミングで、数学弱弱人間がどのように独学して、そこそこ大学の基礎数学が出来るようになって大学院の筆記試験に挑めたのかを記録したいと思います。

筆者自身はSFCと呼ばれる藤沢の遠藤にある慶應のキャンパスに通っていた。SFCは一見すると環境情報部が理系、総合政策学部が文系な雰囲気があるが、どっちも貰える学位は文系。SF

もっとみる
プログラマーに推奨される学問分野とその実務への応用

プログラマーに推奨される学問分野とその実務への応用

プログラマーとしてのキャリアを目指す就活生の皆さんにとって、どの学問分野を学ぶべきかは重要な問題です。

本コラムでは、プログラマーになるために推奨される学問分野と、それらが実務にどのように役立つのかを解説します。

また、学術的な基盤が実務能力にどうつながるのかについても考察します。

まず、プログラマーにとって最も基本となる学問分野は、コンピューターサイエンスです。

この分野では、プログラミ

もっとみる
科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話

科学的根拠に基づく最高の勉強法がガチで良かった話

最近読んでめっちゃ良かった本が下記の本だ。現在Amazonを見たら総合で35位で、星の評価が5つと半端ない。著者の方は以前から YouTube 動画などで勉強させていただいてたが、本が出たので速攻で買った。

勉強法とか大好物の自分としては読むしかないと思って買った。これは星5つは間違いない出来であった。さっそく自分も著者のメソッドを実施してみた。

実はこの本は、この本で紹介されている、そして私

もっとみる

飽きやすい人のための勉強法

人間というのは、極めて飽きやすいらしいです。何時間も同じことを勉強し続けるのは困難です。そのため、英語の勉強で飽きてきたら、数学をやると良いです。

何か当たり前のことを書いているようですが、意外と大事です。

そして、もう少しテクニックを上げると、「少しずらした」内容を次に勉強すると良いです。別の記事で、「連想勉強法」を紹介しました。物事を覚えたり理解するには、関連性を持たせると良いです。

もっとみる

連想勉強法

色々なことを連想・想起する勉強法です。

例えば、イタリアと言ったら?
「ブーツの形をした国土」
「首都はローマ」
「地中海」
「南北経済格差」
「先進国では日本とともに低成長」
「古代ローマ帝国」
「ピザが美味しい」
などなど、どんどん連想して覚えていくのです。

東大の世界史の問題では、問題文のあとに、キーワードがいくつか出ます。このキーワードから、どれだけ連想・想起できるかが勝負です。連想で

もっとみる

おすすめ勉強法(記憶)

記憶は、インプットした回数によって強化されます。そして、忘却曲線という概念があり、時間経過とともに忘れていきます。

そのため、忘れないように何度もインプットすることと、インプットではなく「思い出そうとする努力」が重要だと考えます。

何でもよいですが、例えば数学の解き方でも、古文でも、世界史論述の考え方でもよいですが、夜に眠る1時間ほど前に一度インプットします(眠る直前だと、脳が興奮して眠りが浅

もっとみる